Microsoft、Intelの脆弱性対策を無効化する緊急アップデートを配信
米Microsoftは、Intelが提供したマイクロコードのうち、脆弱性対策部分を無効化する緊急パッチを、Windows向けに配信開始した。
米Intelは17日(米国時間)に、同社が「Spectre Variant 2 (CVE 2017-5715 ブランチターゲットインジェクション脆弱性)」に対処するため提供したマイクロコードに、問題があったと報告している。
対策マイクロコードの導入されたBroadwellやHaswell環境のシステムにおいて、多数の再起動が確認され、Intelは22日(同)にマイクロコードの導入中止を推奨している。
問題のマイクロコードが提供されたのはHaswell以降のCPU環境で、リストはこちらで確認できる。
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/microcode-update-guidance.pdf
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1103769.html
カタログ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4078130
7: 名無し 2018/01/30(火) 17:30:28.61 ID:hRDCIEsb0
一体何を信じりゃいいんだよ
10: 名無し 2018/01/30(火) 17:32:42.65 ID:YuYaNxap0
インテルがパッチ配布したせいで
10が不具合起こしてるってことか
10が不具合起こしてるってことか
12: 名無し 2018/01/30(火) 17:36:07.23 ID:1TxW9mjd0
インテルのはCPUの致命的なセキュリティホールを塞ぐパッチだからな
メモリ操作をブロックする
ただそれあてるとOSがその昨日使えなくなってフリーズする
Intel互換チップ使うやつ全員が影響受ける問題
メモリ操作をブロックする
ただそれあてるとOSがその昨日使えなくなってフリーズする
Intel互換チップ使うやつ全員が影響受ける問題
43: 名無し 2018/01/30(火) 18:05:39.88 ID:yxp08oIj
インテルのパッチを無効化するパッチを無効化するパッチまだ?
9: 名無し 2018/01/30(火) 17:31:35.07 ID:OuWA2TBX0
インテルはパッチを無効化するパッチを出すべきw
18: 名無し 2018/01/30(火) 17:38:19.95 ID:VwPby8W80
どうせいっちゅうねん(´・ω・`)
15: 名無し 2018/01/30(火) 17:37:25.09 ID:1TxW9mjd0
インテル使うパソコンの歴史が終わりかねない大事件やで?
16: 名無し 2018/01/30(火) 17:37:32.32 ID:9igzZTwi0
もうインテル買収しちゃえよMS
24: 名無し 2018/01/30(火) 17:46:23.86 ID:T/i++fkf0
身内で潰しあうとか終わってるな業界
31: 名無し 2018/01/30(火) 17:56:23.96 ID:2agiAyaj0
パッチで殴り合い
32: 名無し 2018/01/30(火) 17:58:03.47 ID:aXJJ13tH0
Intel vs MS
40: 名無し 2018/01/30(火) 18:04:14.04 ID:dosaBRXp0
「どうや!これがパチパチパッチや!」ペチペチ
41: 名無し 2018/01/30(火) 18:04:27.82 ID:h6zYEAKn0
ぐっだぐだ
42: 名無し 2018/01/30(火) 18:04:44.30 ID:W3d7Rm7C0
インテルは逝ってる(´・ω・`)
68: 名無し 2018/01/30(火) 18:55:42.36 ID:jFbiLUUA0
日本企業がこんなゴタゴタしてたら恐ろしい額の賠償金だの弁償金だのむしり取られたんだろうな
78: 名無し 2018/01/30(火) 19:11:20.75 ID:j3939cVF0
インテルがM$のパッチを無効化するパッチを公開しそう
134: 名無し 2018/01/30(火) 21:13:58.26 ID:GM4JUIii0
>>78
インテル自身がBIOSのアップデートしないでと呼びかけてる
突貫工事で作ったパッチだから欠陥だらけ
インテル自身がBIOSのアップデートしないでと呼びかけてる
突貫工事で作ったパッチだから欠陥だらけ
82: 名無し 2018/01/30(火) 19:19:51.86 ID:Bsm9bBaH0
IntelがクソすぎてMSも大変だなあw
90: 名無し 2018/01/30(火) 19:37:35.18 ID:0zf+8ptk0
正直、中の人達には同情してるのよ
大変だなーって
だが死ねバカ
大変だなーって
だが死ねバカ
92: 名無し 2018/01/30(火) 19:38:11.97 ID:aCcHK9bh0
まだ降りてこないが
117: 名無し 2018/01/30(火) 20:33:17.81 ID:6p0gVCUN0
96: 名無し 2018/01/30(火) 19:54:22.72 ID:r5n/FJr80
むちゃくちゃやん
91: 名無し 2018/01/30(火) 19:37:56.26 ID:kppYtPf20
いい加減にしろよこのゴミクズ企業ども
まともに使えない代物売ったなら代金返せよ
まともに使えない代物売ったなら代金返せよ
107: 名無し 2018/01/30(火) 20:24:40.22 ID:s9Ku1KKE0
こんな大事なことが連携できないアメリカ企業クズ過ぎたわ
149: 名無し 2018/01/30(火) 22:22:29.67 ID:oqJ+pMLm0
不良品なんか回収しろやボケ
110: 名無し 2018/01/30(火) 20:27:43.00 ID:cFEuRo3O0
金返せw
138: 名無し 2018/01/30(火) 21:31:39.96 ID:vEh2U0Vs0
intelとmsによるpcの壊し合いやめて><
コメント
コメント一覧 (4)
Intelが原因解明出来ず適当な対策してる証拠でまとも思考してる人間はすでにzenいったか数週間後のzen+いこうとしてる
コメントする