821: 名無し 2018/01/10(水) 12:43:22.49 ID:6Dy2minE0
特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについてはベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」がWindows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。
一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたもののミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
830: 名無し 2018/01/10(水) 12:51:20.96 ID:M1UCNdKYp
>>821
ミリ秒ならFPSのゲームユーザーは気付くな!
ミリ秒ならFPSのゲームユーザーは気付くな!
844: 名無し 2018/01/10(水) 13:18:02.73 ID:d7nnZuqq0
ユーザーが体感できる性能低下はまずいでしょ
Haswell以下無事死亡確認
Haswell以下無事死亡確認
投機実行の脆弱性修正、Haswell世代以前では性能への影響大 ~I/O集中型アプリケーションを利用するサーバーは慎重な選択を。AMDはほぼ影響受けず
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html
・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。また、ユーザーはその性能低下を体感できる
・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる
828: 名無し 2018/01/10(水) 12:49:52.36 ID:4k17foYK0
インさん・・・w
823: 名無し 2018/01/10(水) 12:45:59.79 ID:WbUeX2CNd
Haswellはマジでなんで作ったって思うわ
799: 名無し 2018/01/10(水) 12:16:51.23 ID:UscJqrsZ0
sandyおじさんが他界されたと聞いてきました
853: 名無し 2018/01/10(水) 13:36:26.93 ID:0N4NPvSs0
パフォーマンスに影響ないなんて大嘘だったな
マジで2000年問題なんて目じゃない大惨事だわ
マジで2000年問題なんて目じゃない大惨事だわ
831: 名無し 2018/01/10(水) 12:51:28.55 ID:JlgJhokyH
みんな餅つけ
848: 名無し 2018/01/10(水) 13:19:09.58 ID:WBdAvsCx0
つか、これも重要じゃね?
Microsoftから見てもAMDプロセッサへの影響は少ないと
Microsoftから見てもAMDプロセッサへの影響は少ないと
なお、攻撃手法1に関して、AMDプロセッサでも同様の影響を受けるが、OSの修正で済むため性能低下は少ない。
攻撃手法2に関してはアーキテクチャが異なるため、影響を受けるリスクはゼロに近い。
一方で攻撃手法3に関してはAMDアーキテクチャが異なるため影響を受けないとしている。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html
906: 名無し 2018/01/10(水) 14:41:52.79 ID:cdPOZdi10
intelが勝手に大コケしてAMDがなんか知らない間に大勝利
854: 名無し 2018/01/10(水) 13:40:00.21 ID:Ahr3/SrG0
Sandyおじさん遂にこの世を去る
855: 名無し 2018/01/10(水) 13:41:14.76 ID:i74ZNUB00
7おじさんもついに死んじゃうの?(´・_・`)
969: 名無し 2018/01/10(水) 15:38:34.63 ID:FtRRkhXj0
3770だがwin10なら大して影響ないのか?
973: 名無し 2018/01/10(水) 15:40:48.53 ID:Ahr3/SrG0
>>969
旧式CPUでもWin7/8よりは性能低下が少ないみたいねー
旧式CPUでもWin7/8よりは性能低下が少ないみたいねー
936: 名無し 2018/01/10(水) 15:05:22.16 ID:8EXz7Mj8E
何でWindows10なら大丈夫なのか臭すぎて全く信用できない辺りがもうね
804: 名無し 2018/01/10(水) 12:22:28.33 ID:625gd2T70
win10に切り替えさせるためのマイクロソフトの陰謀や
967: 名無し 2018/01/10(水) 15:37:42.22 ID:5Ya9cRYV0
そういえば1/1で終了って言われてたWin10への(暗黙の了解の)アップデートもなんか普通に出来るみたいだな
北米では1/16まで延期って告知もされてたみたいだし
北米では1/16まで延期って告知もされてたみたいだし
971: 名無し 2018/01/10(水) 15:39:06.85 ID:i74ZNUB00
>>967
更に延期するだろうなw
更に延期するだろうなw
972: 名無し 2018/01/10(水) 15:40:29.55 ID:WPDLGdNsa
>>967
HPみたらなんかまだ無償アップデートやってるなとおもったら延長されとんのか
HPみたらなんかまだ無償アップデートやってるなとおもったら延長されとんのか
849: 名無し 2018/01/10(水) 13:22:24.25 ID:Ahr3/SrG0
MSが言いたいのはそのクソ古いプロセッサとWindows7/8を窓から投げ捨てろって事だろう
955: 名無し 2018/01/10(水) 15:22:47.33 ID:Ahr3/SrG0
さあみんなWindows10に乗り換えよう!(MSより)
CPU脆弱性問題 IntelのCEO「来週末までに過去5年間に発売した90%にアップデートを提供。今月中には残りも提供したい」
コメント
コメント一覧 (5)
元から遅いのかと。
今は買い換えたくないなぁ…。
これってOSの違いが関係してるという意味じゃなくて、Haswell以前のPCの大部分が7/8だから、Haswell以前が遅くなる=沢山いる7/8ユーザーと希少な10ユーザーが影響を受ける、って意味じゃないんか?
コメントする