net
Google・Waymo、自動運転の「ロボットタクシー」を公道で実験開始へ
米IT大手グーグルの自動運転部門「ウェイモ」は7日、自動運転車による配車サービスに乗り出す方針を明らかにした。アリゾナ州内の公道で来年前半に実証実験を開始する見通しだ。将来的に利用者以外は誰も乗車しない「ロボットタクシー」を走らせ、サービスを商業化するという。

ウェイモは約8年かけて自動運転車を開発し、ハンドルやブレーキなどの操作がいらない完全自動運転車を公道で走行させる実験を今年から始めていた。従来の公道での自動運転車は不測の事態に備え、運転席に人間が乗車したが、今回の配車サービスの実験では、運転手も乗せない世界初の試みになるという。

利用者は携帯電話のアプリで配車し、指定場所まで乗車する。サービス開始当初はウェイモの担当者が後部座席で運用状況を確認。いずれ利用者だけが乗車する形とする。ただ、車には強制停車させるボタンを備えるという。クラフチック氏は「一般の人が利用できる商業サービスに向けて取り組んでいる」と語った。

ウェイモは、安定した気象条件で自動運転に関する規制がないアリゾナ州を中心に実験を進め、これまでに実験地域を6州に広げた。 自動車大手では米ゼネラル・モータースもベンチャー企業を買収し、自動運転タクシーの実験に乗り出す意向を示している。
http://www.sankei.com/world/news/171108/wor1711080013-n1.html
2: 名無し 2017/11/08(水) 10:43:57.42 ID:W5RLloYJ0
中でオナnーしても大丈夫だね



5: 名無し 2017/11/08(水) 10:47:17.68 ID:3NK0P9um0
>>2
カップルがいちゃつきながら乗るのにもいいな。たぶん撮影されてるけど。



10: 名無し 2017/11/08(水) 10:50:09.84 ID:vslqK2jo0
>>5
見せつけプレイが流行りそうだな



31: 名無し 2017/11/08(水) 11:11:08.15 ID:RPDMPudY0
トータルリコールに出てくるタクシーか



32: 名無し 2017/11/08(水) 11:12:29.78 ID:QoTGdRrh0
せめてトータル・リコールみたいにオッサンの人形乗せようよ
no title


29: 名無し 2017/11/08(水) 11:10:36.59 ID:KvP2r+j90
タクシー運ちゃん生きていけんのか?



3: 名無し 2017/11/08(水) 10:44:47.44 ID:Su5bVdHt0
日本なら公道走れるまでに100年は必要だな



6: 名無し 2017/11/08(水) 10:47:50.59 ID:8+s6vOJu0
>>3
100年たっても敷地内だけの利用だったりしてwww
土地が広い会社とかは便利かもなー



15: 名無し 2017/11/08(水) 10:57:52.72 ID:5ZrEvhSg0
自動運転部門てことは結局グーグルがケツもちか
いいね



11: 名無し 2017/11/08(水) 10:50:18.12 ID:fnrNgHrB0
あれ?グーグルは自動運転から手を引いたんじゃなかったっけ?



18: 名無し 2017/11/08(水) 10:59:42.74 ID:uWGMyVl50
>>11
本格的に事業化するから、グーグル本体の研究部門的な扱いから分社化して独立する、
というニュースを自動運転アンチが「グーグルが自動運転から手を引いた!」と大騒ぎしていただけ。
現実は>>1の通り。むしろ体制としては拡大してる。
Alphabet(Google)、自動運転技術専門の新会社「Waymo(ウェイモ)」を設立。商用化へ大きく前進


24: 名無し 2017/11/08(水) 11:08:25.34 ID:fnrNgHrB0
>>18
そうだったんだねぇ。ありがとう



47: 名無し 2017/11/08(水) 11:33:35.98 ID:MZvjBuAp0
もう余裕で実用段階だな
そろそろ既存の自動車の価値がなくなるぞ



17: 名無し 2017/11/08(水) 10:59:36.99 ID:3S2QHMyI0
アリゾナ州なんて次のブロックまで真っ直ぐ1kmとかそういう土地柄だろ
日本じゃ絶対無理だよな



20: 名無し 2017/11/08(水) 11:04:02.37 ID:SSKAwa1F0
>>17
Google Mapの日本における経路案内の恐ろしさがトラウマになって
自動運転にポジティブになれない。



28: 名無し 2017/11/08(水) 11:10:05.41 ID:wVR1mClg0
>>20
Googleナビの誘導、滅茶苦茶だからなwww
車幅一台ぐらいの道にやたら誘導したがるから怖いわ。



26: 名無し 2017/11/08(水) 11:09:21.36 ID:5ZrEvhSg0
>>20
ネットは自己責任だからな
でもウェイモがトラブったらグーグルが責任を取るだろう



38: 名無し 2017/11/08(水) 11:18:58.13 ID:SSKAwa1F0
ニューヨークでサービスが始まれば日本にも希望が持てるね。

今回実験するアリゾナ州って
no title

こういうところでしょ・・・



39: 名無し 2017/11/08(水) 11:22:08.55 ID:uWGMyVl50
>>38
ツーソンとかフェニックス市とか、普通に何百万人も住んでる大都市だよ



52: 名無し 2017/11/08(水) 11:50:30.12 ID:wVR1mClg0
何故か勘違いしてる人が多いのであえて言うけど
このての実証実験てのは、必ずしも、もう使えるレベルだからやるってわけじゃなくて、
資金提供者(スポンサー)様の手前
ろくに出来てなくてもやったりするわけです。
だから実証実験やってる=実用間近
では必ずしもないです。
つうかむしろ無い方が大半なので、やったけどやっぱまだムリですよ。で終わるのが普通です。



54: 名無し 2017/11/08(水) 11:56:10.96 ID:+B6ZLeM/0
>>52
そういう時はだいたい試験車両1台な

風呂敷広げるためだけに500台も自動運転車用意するわけないんだよなぁ
ガチの一般人テスター使ってる時点でかなり本気



55: 名無し 2017/11/08(水) 11:58:09.15 ID:R8hnTQLA0
タクシー運転手はどういう気持ちでこのニュース見るんだろうな



40: 名無し 2017/11/08(水) 11:23:09.77 ID:48gWGe+60
> 安定した気象条件で自動運転に関する規制がないアリゾナ州を中心に実験を進め

日本は遠いな
10年後には自動運転車が当たり前になると思う
スポンサードリンク