1: 名無し 2017/11/01(水) 20:47:21.521 ID:L33v8cf60
もうちょっとこうしろよとかあったら言ってくれ
no title


2: 名無し 2017/11/01(水) 20:48:01.827 ID:jbLWVXLp0
上手いね



5: 名無し 2017/11/01(水) 20:49:01.193 ID:3zIBTaTV0
ワイヤーフレーム見せて



8: 名無し 2017/11/01(水) 20:51:02.750 ID:L33v8cf60
>>5
いいよー(´・ω・`)
no title


9: 名無し 2017/11/01(水) 20:51:42.105 ID:RPhRFaBBL
ブレンダー?



15: 名無し 2017/11/01(水) 20:55:30.213 ID:L33v8cf60
>>9
そだよー(´・ω・`)



3: 名無し 2017/11/01(水) 20:48:40.979 ID:zmKhrpHAa
もうちょい光源の位置ずらして3d感だしてみて



4: 名無し 2017/11/01(水) 20:49:01.031 ID:aH/aKsYc0
光源の位置変えれる?



6: 名無し 2017/11/01(水) 20:50:00.729 ID:L33v8cf60
>>3>>4
変えれるよー(´・ω・`)

どこに変えたい?(´・ω・`)



7: 名無し 2017/11/01(水) 20:50:54.404 ID:zmKhrpHAa
>>6
主観でいいと思うよ



13: 名無し 2017/11/01(水) 20:55:10.938 ID:L33v8cf60
>>7
なるほどー
今回は「壊れかけ」がテーマだったから正面光は弱めの方が雰囲気出るかなと思ってあえて弱めにしておいたんだー(´・ω・`)
no title


10: 名無し 2017/11/01(水) 20:51:45.703 ID:3bdABIzx0
こわい(´・ω・`)



16: 名無し 2017/11/01(水) 20:55:46.080 ID:L33v8cf60
>>10
えぇーそんなー(´・ω・`)



11: 名無し 2017/11/01(水) 20:51:48.214 ID:xxd6KW1dr
codのゾンビで見た



17: 名無し 2017/11/01(水) 20:57:24.907 ID:L33v8cf60
>>11
今ggってみたけど確かに似てるかもねー(´・ω・`)
no title


12: 名無し 2017/11/01(水) 20:52:01.495 ID:zmKhrpHAa
なんかKOEEEEEE



20: 名無し 2017/11/01(水) 20:58:29.480 ID:L33v8cf60
>>12
そんなにー?(´・ω・`)

壊れかけだから許してー(´;ω;`)



14: 名無し 2017/11/01(水) 20:55:26.325 ID:IeA11aIbM
もっと顔みえるようにして暗い



21: 名無し 2017/11/01(水) 20:58:49.848 ID:L33v8cf60
>>14
>>13じゃだめー?(´・ω・`)
no title


18: 名無し 2017/11/01(水) 20:57:32.853 ID:u/PmjaPpa
ポリゴン数どんくらい?



22: 名無し 2017/11/01(水) 20:59:36.639 ID:L33v8cf60
>>18
くまさんだけなら11万だよー(´・ω・`)



19: 名無し 2017/11/01(水) 20:58:05.191 ID:9IGMpGWx0
これ何かの役に立つの?



25: 名無し 2017/11/01(水) 21:01:22.940 ID:L33v8cf60
>>19
まあ頭に描いてた雰囲気を形にする練習だよー(´・ω・`)
これ自体が何かに使うとかいう予定は今のところ皆無だけどそれで「じゃあ役に立たないじゃん」とか言われると本も子も無いから泣く(´・ω・`)



23: 名無し 2017/11/01(水) 21:00:06.528 ID:nMP3pGTB0
思ったよりいい感じでした



24: 名無し 2017/11/01(水) 21:00:30.503 ID:/crcM90va
いいセンスだ



26: 名無し 2017/11/01(水) 21:02:02.223 ID:L33v8cf60
>>23>>24
ありがとー(´・ω・`)
割と本気で嬉しいです(´・ω・`)



27: 名無し 2017/11/01(水) 21:03:25.078 ID:nMP3pGTB0
頭のイメージを形にできるようになりたいもんだよね



29: 名無し 2017/11/01(水) 21:06:40.834 ID:L33v8cf60
>>27
割と難しいよねー(´・ω・`)
なんか・・・そうじゃない!!って思う事の方が多かったけど最近はちょっとずつ思い通りに出来るようになってきたー(´・ω・`)



28: 名無し 2017/11/01(水) 21:05:23.275 ID:L33v8cf60
レンダリングで時間短縮&手を抜こう思ったらコンポジット(合成や色調補正とかの画像編集処理)でとんでもなくややこしくなったー・・・(´・ω・`)
no title

数時間後には何がどう繋がってるのか忘れて組み直そうとしたらパニックしそう(´・ω・`)



30: 名無し 2017/11/01(水) 21:06:41.402 ID:IdWU02aD0
よつばと!で見た



32: 名無し 2017/11/01(水) 21:11:29.971 ID:L33v8cf60
>>30
そ、そう・・・?(´・ω・`)
no title


31: 名無し 2017/11/01(水) 21:10:30.727 ID:shec8oEh0
>>1
バイオのアイテムにありそう



33: 名無し 2017/11/01(水) 21:12:26.186 ID:L33v8cf60
>>31
多分これよりは怖くないと思う(`・ω´・)
no title


34: 名無し 2017/11/01(水) 21:12:50.311 ID:nKQXVt42H
俺もBlender興味あるんだけど、どれぐらいのスペックのPCでやってる?



35: 名無し 2017/11/01(水) 21:16:08.879 ID:L33v8cf60
わーい(´・ω・`)
no title

>>34
Blenderさんは優秀だから結構どんなPCでもとりあえずは動くよー(´・ω・`)
前に持ってたPCはWin7の32Bitコア2デュオのメモリ4ギガだよー・・・(´・ω・`)
さすがにロースペ過ぎると禿げあがるよー(´・ω・`)

でもその分、PCに負担をかけにくいCGを勉強出来た気がする(´・ω・`)



36: 名無し 2017/11/01(水) 21:17:57.767 ID:nKQXVt42H
サンクス
最高は要らんが推奨ぐらいはあった方がいいかな

ちなみに今使ってるのは?



38: 名無し 2017/11/01(水) 21:22:03.317 ID:L33v8cf60
>>36
Win10の64Bitメモリ16Gb
コアが・・・わからない(´・ω・`)
ハードは弱いんだごめんね(´・ω・`)



37: 名無し 2017/11/01(水) 21:19:00.824 ID:shec8oEh0
>>36 
今ならryzenの8コアとか6コアあたり良さそう



40: 名無し 2017/11/01(水) 21:27:10.964 ID:L33v8cf60
>>37
ありがとー(´・ω・`)
一応推奨スペックでggったら

OS:64bit
CPU:8コア以上
メモリ:16GB
ディスプレイ:1920×1080 ?2枚
グラフィックボード:4GB以上(OpenGL 3.2以上対応)
だそうですー(´・ω・`)

ちなみに前のPCにはグラボがありません
コアはE3-1270V2っていうのかな?
今はグラボ積んでてNvidiaの・・・ナントカです(´・ω・`)



41: 名無し 2017/11/01(水) 21:37:23.778 ID:L33v8cf60
QuadroK2000ってヤツだ(´・ω・`)



39: 名無し 2017/11/01(水) 21:25:36.691 ID:RtiqmV3L0
アンリアルエンジンのブループリント画面にそっくりだけど
これはどういうことをしてる画像なの?
no title


41: 名無し 2017/11/01(水) 21:37:23.778 ID:L33v8cf60
>>39
アンリアル使った事無いんだー・・・ごめんねー(´・ω・`)
Unityは使ってるんだけどそっちは便利??(´・ω・`)

左上はレンダリング結果(画像としての書き出し→合成処理後)の表示

右側の大きな画面はコンポジットっていって、そこに書いてある通りで
ちなみにレンダリングを複数に分けて色調補正やブラー(ボヤケ)をかけたりその加算具合やグロー(光の表現)とかを付けてるよー(´・ω・`)
裏に見えてるのは計算結果の途中プレビューで、ただレンダリングしただけの生画像だよ

左下はカメラビューって言って、CG上のカメラを作って、そこから見た風景を映してるよー(´・ω・`)
ちなみにBlenderはウィンドウの分割自由度が高いからみんなやりたい事によってユーザーインターフェース(操作画面の見た目)がかなりバラバラだよー(´・ω・`)



42: 名無し 2017/11/01(水) 21:40:19.843 ID:L33v8cf60
多分その質問の仕方なら専門用語でも大体わかるだろうとは思いつつも一応その他の人の為に()で書いたんだ(´・ω・`)

なんか長くなっちゃってごめんね・・・(´・ω・`)



43: 名無し 2017/11/01(水) 21:43:56.744 ID:L33v8cf60
今調べてみたら役割自体はほぼ同じだねー(´・ω・`)
処理するのが当たり判定(敵に触れたら死ぬ)とかかな?
それの画像処理バージョンだねー(´・ω・`)



44: 名無し 2017/11/01(水) 21:44:55.978 ID:RtiqmV3L0
詳しい説明サンクス
レンダリングの設定でこんなに複雑な処理が必要なんだな

アンリアルエンジンはプログラム知識不要みたいな話でちょっと触れてみたけど
結局知識なしだとちんぷんかんぷんであっさり挫折した
プログラムできる人ならさらに早く効率的になるようなツールだと感じた

ブループリント画面はこんな感じ
no title

そっくりじゃない?



45: 名無し 2017/11/01(水) 21:51:51.602 ID:L33v8cf60
>>44
BlenderもUnityも同じ事を言うのさ(´・ω・`)
「知識は要らない」と言ってる人の殆どはそこそこ以上の知識を持ってるか根性がある人だよ・・・(´・ω・`)
知識皆無でも出来ない事は無いけど自由範囲が狭いよね・・・

俺も初めて3DCGに触ったのは数年前で、マジシャンをしてたんだけどそのPVを作る為に動画編集してたら楽しくなってきて今に至るよ(´・ω・`)
ブループリント(風の)画面ではもっと単純化出来るんだけど、色々効果を付けたくなってくるとややこしくなってくるね



47: 名無し 2017/11/01(水) 22:00:37.097 ID:RtiqmV3L0
マジシャンから3DCGとはすごいな
両方の技術を活かしたら何かできそうな気がする
具体的にはなんも思いつかんけど



49: 名無し 2017/11/01(水) 22:06:57.221 ID:L33v8cf60
>>47
うーんプレゼンなんかはちょっと考えながら出来るかなー(´・ω・`)
やっぱりマジシャンは全然関係無いんだけど仮面ライダーになら変身したよ
https://youtu.be/KzMFBQ1Z8Dk


昨日このコスプレで外出してみたけどすごいゾンビに襲われて楽しかったけど疲れた(´・ω・`)



48: 名無し 2017/11/01(水) 22:02:11.303 ID:nMP3pGTB0
CGで何らかしらの映像を作ってプロジェクションマッピングとかで投影すれば
見た目が面白い感じのマジックできそうね



50: 名無し 2017/11/01(水) 22:09:42.109 ID:L33v8cf60
>>48
それよく言われるー(´・ω・`)
ちなみに今はプロジェクションマッピングやVR開発なんかもやってるよー(´・ω・`)
でもマジックを見たら良いのかマッピングを見たら良いのかわからなくなりそうだし、両方ともの現象がボヤけてしまいそうだし
そして何よりも「映像編集とかでなんとかなりそう」って思われてマジックしてる意味が無くなりそうだからあんまり真剣に考えてない(´・ω・`)
3DCGで女の子作ったでwwwwwww

ワイが3DCGで作った自動車wwwww
スポンサードリンク