f39ea1f2-s
アマゾンのスマートスピーカー、Amazon Echoが11月、ついに日本上陸することが確定した。アマゾンは11月8日、都内でAmazon AlexaとAmazon Echoに関する発表会を開催すると報道関係者にアナウンスした。
https://www.businessinsider.jp/post-106488



7: 名無し 2017/10/27(金) 21:30:02.38 ID:SxtuUlmT
一番期待



4: 名無し 2017/10/27(金) 21:16:33.53 ID:NHnUXvtl
グーグルアシスタントはかなりな聞き取り。



5: 名無し 2017/10/27(金) 21:24:52.84 ID:gEFYet5q
どうせつまらん商品だろ



2: 名無し 2017/10/27(金) 21:11:51.87 ID:26kjdE9s
半年後、そこにはホコリを被ったEchoちゃんの姿が・・・



13: 名無し 2017/10/27(金) 22:21:42.45 ID:D8PTeA8V
喜べ、AmazonEchoは好きな名前を登録して呼べるらしいぞ



9: 名無し 2017/10/27(金) 21:33:49.97 ID:0nOnfHbN
AmazonのAIアシスタントの性能はGoogleに及ばんらしいがAmazonは日本では楽天に匹敵する販売プラットフォームを持ってるからエコーの方が広まるだろうな



12: 名無し 2017/10/27(金) 22:18:26.71 ID:1l9DHSVp
日本では流行るのかね
会話認識で注文が都度発生したら、またヤマト運輸に部ちぎれられて運送費値上げってオチになりそうな気がする



10: 名無し 2017/10/27(金) 21:36:18.02 ID:6PCtdduy
アマゾン商品の値引き交渉に応じてくれるAIにしてくれ



14: 名無し 2017/10/27(金) 22:27:14.74 ID:137pzSGP
いちいち声を出すのが面倒くさいだろう
テレビを点けたり消したりするならリモコンのスイッチ押すだけ・・・



16: 名無し 2017/10/27(金) 23:37:45.29 ID:6JrGVo/O
>>14
これの為に家電を揃えようとも思えないしな



21: 名無し 2017/10/28(土) 08:57:24.71 ID:eCi9E/Jd
>>14
そんなもんはアマゾンからしたらどうでもいい機能で、買い物させることが目的だから。



18: 名無し 2017/10/28(土) 00:28:29.27 ID:cGlc2FtL
で、
日本のメーカーは
指を咥えて見てるだけか?



24: 名無し 2017/10/28(土) 09:26:51.63 ID:QY3xjdRB
>>18
日本のメーカーには対抗できるだけの要素がない。
おしゃべりするだけのスピーカーなら作れるだろうが。
まぁLINEと組んでなんかするくらいだろう。



20: 名無し 2017/10/28(土) 07:35:24.53 ID:WuFZiek1
物珍しさで最初は使うのかもしれんけど、そのうち飽きるよね
iPhone持ってるけど、siriなんて使ったことないし



25: 名無し 2017/10/28(土) 09:32:57.24 ID:CHhLt0aT
絶対はやらね



29: 名無し 2017/10/28(土) 10:15:27.16 ID:8baAyWpq
チャットボットは流行らない。
まあ見ものだね。



31: 名無し 2017/10/28(土) 12:15:51.57 ID:H3AF2BUu
kindleみたいに安売りされたら買ってしまうかもなあ



36: 名無し 2017/10/28(土) 13:51:39.74 ID:6WOovFxr
Amazonのはまだ使っていないからなんとも言えないけど
Google Homeは決められた文法で決められた言葉をしゃべらないとまったく反応できないんだよね。
同じ文でも数え切れない表現の仕方のある日本語を人工知能が使えるようになるのはまだまだ先なんだろう。



40: 名無し 2017/10/28(土) 14:18:11.09 ID:IUCLErcM
>>36
確かに日本語の解析が難しいのはあるけど、世界的に見てローカル言語である日本語への対応の優先順位はかなり低いってことを理解した方がいい
そもそもこういう新しい技術に対して『何が出来るか』より先に『何が出来ないか』を考える"ネガティブな連中"が多い市場は必然的に開発も販売も後回しになるんだよ
AIに限らずな
スマートスピーカー「Google Home」を買った人の感想まとめ
スポンサードリンク