Windows 10の10月分パッチで正常起動しない不具合
10月11日に公開されたWindows 10のバージョン「1703」(Creators Update)、同「1607」(Anniversary Update)向けセキュリティ更新プログラム(パッチ)において、適用後に再起動しても正常に起動できない不具合があることをMicrosoftが公表している。
1607向けに提供しているパッチ「KB4041691」では、一部のWindows 10環境においてパッチ適用のために再起動を行った後、正常に起動できなくなる不具合が発生している。一部の情報によれば、セーフモードでも起動できず、復元ポイントからの回復もできないという。
Microsoftによれば、WSUSでのアップデートのみ影響を受け、「Windows Update」「Windows Update for Business」からパッチをインストールした場合は影響を受けないとされている。
原因は、KB4041691のパッチとして提供されている累積更新プログラムと差分更新プログラムの両方が、同時にインストールされてしまうことによるもの。Microsoftでは、更新履歴の「更新プログラムをアンインストールする」から、KB4041691の差分更新プログラムをアンインストールすれば、問題は解消するとしている。
また、KB4041691をすでにダウンロードしている場合はインストールせず、すでにインストールを行った場合は適用のための再起動を行わずに、Microsoftが開発を進めており、今後提供する見込みのアップデートを適用することが推奨される。 (略)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1085688.html
70: 名無し 2017/10/12(木) 22:50:11.46 ID:3Hx++9Ap0
また公式ウイルスか
3: 名無し 2017/10/12(木) 22:28:52.69 ID:bsaCZHOV0
10使い
プギャーーーーーーーーーーーーーーーー
プギャーーーーーーーーーーーーーーーー
4: 名無し 2017/10/12(木) 22:30:03.79 ID:mXUzU8Od0
7でよかった
209: 名無し 2017/10/12(木) 23:24:56.05 ID:Tvqa/YIM0
>>4
同じく
高みの見物である^p^
同じく
高みの見物である^p^
275: 名無し 2017/10/12(木) 23:40:29.31 ID:kDmpLi3a0
>>4
>>209
今回はそうでもないぞw
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=KB4041681
昨日のWindows update「KB4041681」でVBAを利用したアプリが動かなくなります。インストールに注意してください。
>>209
今回はそうでもないぞw
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=KB4041681
昨日のWindows update「KB4041681」でVBAを利用したアプリが動かなくなります。インストールに注意してください。
341: 名無し 2017/10/13(金) 00:04:55.59 ID:IyXL0Cqx0
>>275
「KB4041681」が問題なら7も関係あるね
昨晩ダウンロードがなかなか始まらないからおかしいと思った
「KB4041681」が問題なら7も関係あるね
昨晩ダウンロードがなかなか始まらないからおかしいと思った
870: 名無し 2017/10/13(金) 09:31:35.49 ID:13GF5HP+0
>>275
情報ありがと! 超助かったよ。
Win7用の月例更新「KB4041681」にも問題大有りで、
現在、MS が対策パッチを作成中なんだってね。
ついでに、同じ Yahoo リアルタイムで、関連事項も調べてみた。
・「KB4043766」については、問題なさそう?みたいな感じです。
・「KB890830」は、問題なさそう?だけど時間がかかるようだ。
Yahoo リアルタイムって、なかなか便利だね。
とくに Windowsの月次更新のときには必須かもしれん。
情報ありがと! 超助かったよ。
Win7用の月例更新「KB4041681」にも問題大有りで、
現在、MS が対策パッチを作成中なんだってね。
ついでに、同じ Yahoo リアルタイムで、関連事項も調べてみた。
・「KB4043766」については、問題なさそう?みたいな感じです。
・「KB890830」は、問題なさそう?だけど時間がかかるようだ。
Yahoo リアルタイムって、なかなか便利だね。
とくに Windowsの月次更新のときには必須かもしれん。
431: 名無し 2017/10/13(金) 00:38:20.95 ID:OLaUgmmc0
今回のは強烈だな
15: 名無し 2017/10/12(木) 22:34:34.67 ID:YJjtx9BO0
マイクロソフトはもうダメやな
14: 名無し 2017/10/12(木) 22:34:27.91 ID:MPx5oZaM0
パッチのたびに起動不能になるとか、
OSとして根本的な欠陥があるんでないの?
OSとして根本的な欠陥があるんでないの?
17: 名無し 2017/10/12(木) 22:35:02.44 ID:TRyQyAur0
わざとだろw
226: 名無し 2017/10/12(木) 23:29:00.31 ID:gq2sX8fr0
公式がウイルス
48: 名無し 2017/10/12(木) 22:44:10.47 ID:HvBfZ3TW0
いつも最新のOSで大きな不具合を頻発するマイクロソフトOS
もう駄目かも知れない…
いやずっと前から駄目だったけど
もう駄目かも知れない…
いやずっと前から駄目だったけど
229: 名無し 2017/10/12(木) 23:29:39.34 ID:c4ZhJajb0
相変わらずクソだな
13: 名無し 2017/10/12(木) 22:34:17.72 ID:4wFzOjZj0
もうデカイのは止めてくれ。
windows11出して良いから。
windows11出して良いから。
21: 名無し 2017/10/12(木) 22:35:55.50 ID:WeXTVKMK0
こんなOS仕事で使えるかボケ。
26: 名無し 2017/10/12(木) 22:37:40.30 ID:ihD0+uVV0
動作テストしてないのかよ
50: 名無し 2017/10/12(木) 22:44:32.20 ID:TRyQyAur0
>>26
だよな~
だよな~
76: 名無し 2017/10/12(木) 22:51:12.80 ID:oDKlRGwX0
>>26
テストを客にやらせてるんだよ
テストを客にやらせてるんだよ
78: 名無し 2017/10/12(木) 22:51:29.14 ID:AjNYMREi0
>>26
「ユーザーがデバッカーです」by MS
「ユーザーがデバッカーです」by MS
58: 名無し 2017/10/12(木) 22:47:11.62 ID:YJjtx9BO0
アップデートは強制にするわ
↓
拒否る設定超解りづらくするわ
↓
寝てる間に勝手にやるわ
↓
勝手にやったら壊れたわ
↓
もうなおらないわ
↓
拒否る設定超解りづらくするわ
↓
寝てる間に勝手にやるわ
↓
勝手にやったら壊れたわ
↓
もうなおらないわ
213: 名無し 2017/10/12(木) 23:25:48.67 ID:Tvqa/YIM0
>>58
ほんまに酷い流れやな
ほんまに酷い流れやな
310: 名無し 2017/10/12(木) 23:53:22.70 ID:aKFVXTMS0
>>58
未使用時はコンセントを抜いとくんだ
未使用時はコンセントを抜いとくんだ
153: 名無し 2017/10/12(木) 23:08:15.74 ID:07Qo7fO10
え?今日電源切った時自動インストールしとった…
154: 名無し 2017/10/12(木) 23:08:49.45 ID:TRyQyAur0
>>153
死んだな
死んだな
34: 名無し 2017/10/12(木) 22:39:10.64 ID:HvBfZ3TW0
またXPのオレ 大勝利!!
221: 名無し 2017/10/12(木) 23:28:17.03 ID:WiLsMeXK0
定期的に地雷ねじこんでくるな
280: 名無し 2017/10/12(木) 23:41:54.01 ID:JcUlIiyh0
だから嫌いなんだ!
winは今後一切自動更新するな!
再起動は必ず止まるし、迷惑甚だしいわ
更新はウイルス対策だけで結構!
っていうかウィンドウズがすでにウイルスじゃないか
10になってから迷惑ばっかりかけられててwin大嫌いになってる
winは今後一切自動更新するな!
再起動は必ず止まるし、迷惑甚だしいわ
更新はウイルス対策だけで結構!
っていうかウィンドウズがすでにウイルスじゃないか
10になってから迷惑ばっかりかけられててwin大嫌いになってる
167: 名無し 2017/10/12(木) 23:12:39.07 ID:MeQ9HBMk0
強制インストールで起動不能になるって
マジで悪質なウィルスじゃん
マジで悪質なウィルスじゃん
572: 名無し 2017/10/13(金) 01:36:15.02 ID:y70RsRe00
>WSUSでのアップデートのみ影響を受け
一般人のWindows10には関係ないけどな
バカには理解できないか
一般人のWindows10には関係ないけどな
バカには理解できないか
112: 名無し 2017/10/12(木) 22:59:14.38 ID:CSmmaOlH0
この中の何人がWSUS使っているのだろうw
個人だとほぼ関係ないぞ
企業には全力で喧嘩売ってるけどな
個人だとほぼ関係ないぞ
企業には全力で喧嘩売ってるけどな
55: 名無し 2017/10/12(木) 22:46:32.65 ID:mZ/s2emB0
WSUSなんて家庭では使わないので影響ないけど、一般企業にケンカ売ってるのかマイクロソフトw
90: 名無し 2017/10/12(木) 22:55:27.46 ID:+mm2UoIn0
昨日やらかした。
適用の再起動で起こらず
何度してもダメ
数回やって、なんとかセーフモード起動してのトラブルシューティングも不能
アプデ消して?(構成を取り消しています)の表示でなんとか戻ったが
マジで勘弁して
適用の再起動で起こらず
何度してもダメ
数回やって、なんとかセーフモード起動してのトラブルシューティングも不能
アプデ消して?(構成を取り消しています)の表示でなんとか戻ったが
マジで勘弁して
59: 名無し 2017/10/12(木) 22:47:18.99 ID:HvBfZ3TW0
一日の業務が止まるとどれだけ企業として損失出るのか分かってんのかよ MS
219: 名無し 2017/10/12(木) 23:27:43.51 ID:fOpd4ijv0
はやく次のまともなOS出してくれ
そろそろ7から乗り換えたい
そろそろ7から乗り換えたい
113: 名無し 2017/10/12(木) 22:59:20.77 ID:CdlbdSBP0
もうそろそろMacに移行しちゃおうかな
315: 名無し 2017/10/12(木) 23:56:33.75 ID:jfOnMA0P0
おまえらもLinuxこいよ
Linuxに変えてから超快適だぞ
ちなみにLinux mintがオススメ
とにかく余計なものがないから軽い軽い
ただフォントとか日本語入力等の初期設定がちとめんどいが
調べながらやれば誰でも出来る
Linuxに変えてから超快適だぞ
ちなみにLinux mintがオススメ
とにかく余計なものがないから軽い軽い
ただフォントとか日本語入力等の初期設定がちとめんどいが
調べながらやれば誰でも出来る
324: 名無し 2017/10/12(木) 23:59:35.13 ID:auBuaSDm0
>>315
ちとどころかとんでもなく面倒。
技術者レベルでなければまず無理。
ちとどころかとんでもなく面倒。
技術者レベルでなければまず無理。
332: 名無し 2017/10/13(金) 00:02:20.84 ID:kJg7AXIX0
>>324
シロートでも大丈夫です。
ググればナントカなります。
シロートでも大丈夫です。
ググればナントカなります。
266: 名無し 2017/10/12(木) 23:37:06.12 ID:jH1Pl7WG0
Win10は初動からずっとトラブルメーカーな子だな
370: 名無し 2017/10/13(金) 00:13:49.81 ID:FPI+66/C0
Windows10はカスにしてクズ
・Cortanaを撲殺できるようにしとけカス
・Windows10 に無理やり移行させられて使えなくなったアプリを弁償しろマイクロソフト
・Cortanaを撲殺できるようにしとけカス
・Windows10 に無理やり移行させられて使えなくなったアプリを弁償しろマイクロソフト
342: 名無し 2017/10/13(金) 00:05:28.79 ID:V30GNoMQ0
いつになったらまともなOS作るんだよ。
40: 名無し 2017/10/12(木) 22:41:38.39 ID:3BIXWl7ZO
Windows10はいつになったらポンコツを卒業するんですか
Microsoft、Windows10の大型アップデート「Fall Creators Update」は10月17日にリリース。一番の注目ポイントはMRに対応
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする