SnapCrab_NoName_2017-10-6_23-55-37_No-00
株式会社JAPANNEXTは10月6日、27インチのゲーミングモニタ「JN-IPS27144WQHD」を10月17日に発売すると発表しました。価格は44,990円(10月17日までは34,990円)。

「JN-IPS27144WQHD」の主な仕様は、27インチ(2560 × 1440・IPS-AHVA・144Hz・非光沢)、応答速度 1ms(オーバードライブ時)、コントラスト比 1000:1、輝度350cd/㎡、表示色1677万色、視野角 上下左右178度、sRGBカバー率100%。
AMD FreeSync対応、ブルーライト低下機能、マルチウィンドウ機能、フリッカーフリーバックライトを搭載。
SnapCrab_NoName_2017-10-6_23-57-43_No-00

インターフェースはHDMI 2.0、HDMI 1.4、DisplayPort、DVI-D。3W+3Wのスピーカーを内蔵。
SnapCrab_NoName_2017-10-7_0-11-6_No-00

サイズは625.6 x 179.6 x 443.6(幅x奥行きx高さ)、重量は3.9kg。
_SL1500_
Source:JAPANNEXT
45: 名無し 2017/10/06(金) 17:57:40.22 ID:fpC40T4E
144Hz駆動IPSの27型WQHDゲーミング液晶 ~FreeSync対応で17日まで3.5万円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084716.html



76: 名無し 2017/10/06(金) 20:44:17.09 ID:K7xT04n4
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
no title


66: 名無し 2017/10/06(金) 20:17:40.65 ID:7jqqHrHg
> IPSパネル(AHVA)
AHVAはIPSなのにわざわざ分かりにくくしてる点にJNは悪意のあるミスリードを感じる



67: 名無し 2017/10/06(金) 20:19:49.16 ID:AzhJw4o1
>>66
いや分かりやすいだろ。ADSなのにIPSとしか書いてないより遥かに良心的



70: 名無し 2017/10/06(金) 20:23:08.60 ID:XsDn4yUM
>>66
AHVA=IPSの一種ってのは分からん人が多いからこその表記法でしょ
悪意もミスリードも全く感じないんだが



71: 名無し 2017/10/06(金) 20:27:01.30 ID:QcmYmVE0
>>70
IPSとだけ書けばいいんだよ
TLCなのに3bitMLCと書く様なこすいやりくち



72: 名無し 2017/10/06(金) 20:29:52.26 ID:rT9OcMSx
>>71
マジで言ってるの?IPSにも色々なのがあるんだから書いてくれたほうが良いだろ。
もしかしてVAパネルに見せかけてるとか勘違いしてる?
IPSにも色々なパネルがあるんだぞ。



68: 名無し 2017/10/06(金) 20:20:51.03 ID:AzhJw4o1
IPSにもいろいろ種類があるんだから方式を細かく書いて欲しいわ全部



83: 名無し 2017/10/06(金) 23:06:14.86 ID:MZDpmsN3
JN新型27か
32だったら特攻しても良かったんだが



48: 名無し 2017/10/06(金) 18:22:13.68 ID:suMluH+e
この安さの裏はなんだろ?
サポート悪いのは他でもあるし



49: 名無し 2017/10/06(金) 18:25:08.95 ID:XsDn4yUM
尼の並行輸入業者が扱ってる韓国中小メーカーのモニターやTVもカタログスペック良くてかなり安いし
そんなに無茶な価格ってわけでもないんじゃないのかな



50: 名無し 2017/10/06(金) 18:31:34.50 ID:iymiPnxv
価格コムに乗ってるやつの最安の半額やで?



56: 名無し 2017/10/06(金) 19:56:16.71 ID:AzhJw4o1
人件費でしょ。おっさん一人でやってると思ってる。



51: 名無し 2017/10/06(金) 19:15:56.54 ID:G3YE7iJp
HDMI1.4はどんな制限あるんだっけ?



59: 名無し 2017/10/06(金) 20:00:27.16 ID:rT9OcMSx
>>51
HDMI2.0(HDCP2.2対応)とHDMI1.4とDVIとDP(HDCP2.2対応)2端子だぞ。
特にHDMI2.0(HDCP2.2対応)を搭載したPC用144HzのIPSは国内初だぞ。安いだけじゃない。
マジでぱねぇ。



61: 名無し 2017/10/06(金) 20:03:54.42 ID:rT9OcMSx
>>51
誤:2端子だぞ。
正:4端子だぞ。



52: 名無し 2017/10/06(金) 19:25:56.58 ID:zKSDctkV
JNやりおるわ
マルチしてもいいくらいだなこりゃ



53: 名無し 2017/10/06(金) 19:27:48.82 ID:SruQN7GZ
Geforceなんだけど買っても大丈夫?



55: 名無し 2017/10/06(金) 19:50:02.94 ID:rT9OcMSx
>>53
買ってもOKだよ。
俺は古いG-Syncモニターを使っているけど大した恩恵を感じないから
正直お金を損したなって気分だし。
今はモニター問わずなFastSyncもGeforceにはあるし。
つーかこれマジでオススメな性能じゃねーか。
競合機種のASUS MG279Qは7万5千円だぞ。
144HzのIPSに価格破壊がきた。



54: 名無し 2017/10/06(金) 19:29:13.13 ID:jOwsFinC
他のメーカーのぼったりがバレてしまったね



57: 名無し 2017/10/06(金) 19:56:54.83 ID:XsDn4yUM
税込み3.5万なら1台欲しいな
同じようなスペックで32インチ版が出たらもっとうれしい



58: 名無し 2017/10/06(金) 19:57:19.42 ID:AzhJw4o1
AHVAだからADSより上だよな。この値段はすごいわ。
144hzじゃなくても安い



62: 名無し 2017/10/06(金) 20:05:23.70 ID:AzhJw4o1
でも今までも今だけ安いって書いてずっと安いよな。慌てなくてもいいのか



65: 名無し 2017/10/06(金) 20:15:55.45 ID:oNeX8c+8
なんだか凄そうで買いたくなってくるけど、
ゲームやらない・小さい文字はNGな中年には良いことあんのかな?



78: 名無し 2017/10/06(金) 21:08:05.32 ID:x9DC8qM7
VESAは75x75で十分なのかな。



79: 名無し 2017/10/06(金) 21:12:05.78 ID:rT9OcMSx
>>78
付属スタンドのネジ穴が75x75だからなのか、
それとも背面のプラスチックの形状が特殊でモニターアームの
100x100の普通のやつを通すスペースがないのかわからないよね。
75x75の穴が開いてるモニターアームでも100x100を接触させられるスペースがないと使えないし。



80: 名無し 2017/10/06(金) 21:28:51.05 ID:x9DC8qM7
HDMI2.0で144hz対応してんだね。DVI-DLはすでに使用してるからとおもったら。
メーカーがJNである以外に大きな不安要素はないかなぁ。

ちなみにAmazonで買うならアキバプラスで買わないといけないのかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0764CXPJD/


82: 名無し 2017/10/06(金) 23:02:33.90 ID:AzhJw4o1
人柱頼む。TNの疑念を捨てきれない。



86: 名無し 2017/10/06(金) 23:50:11.74 ID:rT9OcMSx
>>82
視野角178の178でTNパネルはないだろう。ページの随所でIPSを強調してるさすがにないだろ。



84: 名無し 2017/10/06(金) 23:20:04.19 ID:x9DC8qM7
安すぎて怪しいってやつだな。
JAPANNEXTの4Kモニタ「JN-V400UHD」届いたけど画面にゴミ?が挟まってるしノングレアじゃなくてハーフグレアだった
スポンサードリンク