26_o
39: 名無し 2017/10/05(木) 16:19:45.13 ID:reBx9ZtU
明日販売だな
グーグルストアで買ったら10日とか待たされるから
それ以外で買った方がいいぞ

Google Home 10月6日発売、14000円+税
Google Home Mini 10月23日発売、6000円+税
購入できる店舗
Google Store、ビックカメラ、ヤマダ電機、KDDI / 沖縄セルラー、楽天
http://jp.techcrunch.com/2017/10/05/google-home-japan/
Google Homeの主な仕様
https://store.google.com/product/google_home?hl=ja
  • サイズ:直径96.4mm x 高さ142.8mm / 477g
  • カラー:本体がホワイト、ベースがストレート
  • スピーカー:2インチドライバ、2インチデュアルパッシブラジエーター搭載のハイエクスカーションスピーカー
  • オーディオ形式:HE-AAC、LC-AAC+、MP3、Vorbis、WAV(LPCM)、FLAC
  • 通信機能:Wi-FI a/b/g/n/ac、Bluetooth
  • 対応OS:Android4.2以上、iOS8.0以降
  • ベースのカラバリ:カッパー(4500円)、カーボン(4500円)、コーラル(3000円)
30_o
SnapCrab_NoName_2017-10-5_17-22-15_No-00

Google Home Miniの主な仕様
https://store.google.com/product/google_home_mini?hl=ja
  • サイズ:直径98 x 高さ42mm / 173g
  • カラー:チョーク、チャコール、コーラル(Googleストア限定)
  • スピーカー:40mmドライバー、360サラウンド
  • 対応オーディオ形式:HE-AAC、LC-AAC+、MP3、Vorbis、WAV(LPCM)、FLAC
  • 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth
  • ポート:microUSB
  • 対応OS:Android4.2以上、iOS9.1以降
36_o

Introducing Google Home


Meet Google Home Mini | Small and mighty


日本にも上陸!スマートスピーカー「Google Home」使い方デモ



35: 名無し 2017/10/05(木) 14:24:53.48 ID:KRvhNkNm
音楽や動画コンテンツ
うたパス・ビデオパス ※11月下旬以降の開始を予定
Google Play Music
Spotify
Netflix
ラジコ ※年内に提供開始予定
YouTube


Google play musicに対応してるみたいだけど、アップロードした曲もコイツから呼び出して再生できるんかな?



36: 名無し 2017/10/05(木) 14:33:36.23 ID:8+4MAhRP
>>35
曲名、アーティスト名、プレイリスト辺りを聞き分けてくれるみたいだね。
ビックカメラの商品ページ行ったら、
まだ予約できなくてあーもー、って感じ。



38: 名無し 2017/10/05(木) 14:43:36.22 ID:KRvhNkNm
>>36
thanks

音質がそこそこなら、この機能だけでも買いだな!



43: 名無し 2017/10/05(木) 16:07:41.45 ID:mS49tmxsd
au扱うのか。HTCとLGだし
Pixel独占販売したりして



44: 名無し 2017/10/05(木) 16:11:52.79 ID:ngTFkxTs0
>>43
デザインもauっぽいし丁度いい 



淳司: kaerutokoi
google home買ってもすぐ飽きそう。



Takuo Kihira: tkihira
Google Home使ってますが、基本的には天気を聞くことばかりですね。たまにタイマーを使います。



gazonk: gazonk
OK Googleっていちいち言わなあかんのがちょっと嫌w



Masayuki: toripi0214
Google Homeいいかもしれない。何やかんや家にいるときは大体Spotifyで音楽流してるし、これ一台あれば大分快適になりそう。
でもまぁ、買うならMiniの方かな~スピーカー持ってるし。



かずまっち: kazumacchi
Google HomeかAmazon Echoどっち買うか悩むなぁ…。



3110: zeus3110
Google Homeで操作できるようなNestやHueって日本ではあまり普及していないでなぁ、ホームオートメーションのホの字もないような日本ではClova Waveのように赤外線で信号飛ばして機器操作できるものの方が現実的ではあるかと


スポンサードリンク