3055e77d2b40daacbf9fb782409ed3de
トヨタ自動車は、2020年代前半に一般道での自動運転技術を実用化する方針を正式に発表した。人工知能(AI)などを活用し、歩行者の有無や信号など周囲の交通状況を把握するほか、地図情報と照らし合わせ交通規制に従い、走行する技術などの確立を目指す。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170929-OYT1T50045.html

2: 名無し 2017/09/29(金) 10:52:13.85 ID:O71W5SLH0
免許はどうなんだろ



13: 名無し 2017/09/29(金) 11:04:26.54 ID:DLAkeHkK0
>>2
自動運転専用免許が出る
そんで今のAT限定wwwと言われるように自動限定wwwと言われる様になる



49: 名無し 2017/09/29(金) 12:06:12.35 ID:VWl9kKpB0
>>13
それあり得る
AT限定だと笑われてた頃もあったが今では当たり前
AI限定でも始め笑われるかもな



3: 名無し 2017/09/29(金) 10:54:07.48 ID:6K3QxHKq0
これは本当になりそう



16: 名無し 2017/09/29(金) 11:09:13.66 ID:Xhug96/E0
>>3
無いから



18: 名無し 2017/09/29(金) 11:16:49.32 ID:XqlVcDMp0
この間知り合いのタクシーの運助が自動運転なんか絶対出来ないって熱く語ってた。その滑稽な姿に笑いを押さえるのが大変だった。



4: 名無し 2017/09/29(金) 10:56:13.43 ID:9jicmRC70
自動運転は、まず行先ナビでピンポイント指示しないと出発できないし
途中で寄り道するにも指示が必要だし、けっこう不便にもなるよね



19: 名無し 2017/09/29(金) 11:22:26.44 ID:ksEFPAJa0
>>4
音声認識で簡単に指示できるんじゃないかな
途中の寄り道も走りながら出来ると思う



29: 名無し 2017/09/29(金) 11:35:57.26 ID:9jicmRC70
>>19
気ままにドライブなんて出来なくなるよね



47: 名無し 2017/09/29(金) 12:02:36.21 ID:ksEFPAJa0
>>29
気ままに指示すればいいだけじゃね?



65: 名無し 2017/09/29(金) 12:51:35.95 ID:wKPrs2Rl0
>>29
自動運転でなくマニュアルに切り替えればいいだろ。



6: 名無し 2017/09/29(金) 10:59:04.16 ID:kJIOi7Y00
高速はまじで自動運転にしてほしい



5: 名無し 2017/09/29(金) 10:56:55.71 ID:m0j1M3kb0
トラックとか真っ先にされるな



21: 名無し 2017/09/29(金) 11:25:16.01 ID:f1d9jixG0
高速の大型車が自動になったら流通がはかどるな



11: 名無し 2017/09/29(金) 11:03:26.82 ID:Op6o1kC10
いや、あと50年は実現しないだろ。



17: 名無し 2017/09/29(金) 11:13:02.00 ID:VO8EEcNo0
>>1
できてもセミオートだろ日本は小道大杉



20: 名無し 2017/09/29(金) 11:23:17.08 ID:30z+3iFY0
半自動運転は普及するけど
完全な自動運転は無理だと思うけどなぁ



10: 名無し 2017/09/29(金) 11:01:32.53 ID:m0j1M3kb0
てんかん持ちで運転できんから、早く実現してくれ



24: 名無し 2017/09/29(金) 11:32:55.28 ID:jIKklrkq0
10年後になるわけねーよ
全ての道路に自動車用の線路でも敷かないと自動運転なんか無理に決まってる



26: 名無し 2017/09/29(金) 11:34:27.35 ID:m0j1M3kb0
>>24
道路の側面か下にアンテナ線のようなものを張れば済むんじゃね。



38: 名無し 2017/09/29(金) 11:43:24.63 ID:6K3QxHKq0
>>24
色々な物を併用して実現するんだろうが
数センチ誤差のGPS衛生を利用しない手は無いと思う



41: 名無し 2017/09/29(金) 11:47:19.54 ID:30z+3iFY0
>>38
道路自体を自動運転用に作り変えられるなら
余裕だろうけど、10年じゃそこまでは出来ないだろうからなぁ

自動運転状態で誰かをはねないと止まらない状態になった時
どっちの人間をはねて殺すんだろうね



27: 名無し 2017/09/29(金) 11:34:35.17 ID:E4Azbn4I0
>>24
そんなのいらねーわ
画像認識とディープラーニングと高精細地図だけで行けるわ



33: 名無し 2017/09/29(金) 11:40:27.03 ID:aQeERRqX0
絶対無理
テスラみたいな地上インフラや他車とリンクしないで自立制御してるような
自動運転システムなんかあぶなくて成立しないよ
まずは幹線高速道路から整備をしていけ、それなら10年でいけるかもな



36: 名無し 2017/09/29(金) 11:43:09.91 ID:k9vSN7mu0
お前ら現在DeNAが山間部でステアリングやアクセルブレーキの無い完全自動運転バスの運行実験してるの知らんのか
しかも来年から同じような実験が全国18ヶ所で行われてデータが集められる
間違いなく未来は目の前に来てるんだぞ



32: 名無し 2017/09/29(金) 11:37:41.44 ID:tRmETKZG0
全員が自動に変わって歩行者や自転車も決められた道を走るようになって
いきなり飛び出すような事が無くなればいけるかもしれないけれど正直いって無理



44: 名無し 2017/09/29(金) 11:53:19.94 ID:QSa36aVe0
50年後や60年後なら、わからんが10年後なんてぜーーったい無理。
20年前、1997年の時点でパソコンのキーボード入力だって、
「あと10年くらいたったら、言葉をしゃべって音声入力になる」って言われてたけど、
10年後の20007年はもちろん、20年後の今年、2017年でもいまだに
キーボードで入力するのが主流だし。



50: 名無し 2017/09/29(金) 12:07:01.28 ID:EVKKfVsh0
>>44
iPhone出たのが10年前

こんなにスマホが普及するなんて予想できたか?
顔認証が出来るまで到達したなんて予想出来たか?



51: 名無し 2017/09/29(金) 12:10:17.80 ID:fKeJmrPW0
技術的には近々完璧な自動運転が実現するだろうけど、
事故った時に責任を被る人は変わらず必要なので、現実はあまり変わらない。

「運転手がハンドルとアクセルの操作をする必要がなくなる」
と言った方が正確。



53: 名無し 2017/09/29(金) 12:12:57.56 ID:0ZNsqvkT0
10年なんかじゃ無理だろうな
30年くらいかかるんじゃね



60: 名無し 2017/09/29(金) 12:31:27.85 ID:PigDpuQJ0
絶対乗りたくねぇわ 運転大好きなのに



54: 名無し 2017/09/29(金) 12:16:28.43 ID:C8soyG240
日本は国土交通相の仕事がなくなるから自動運転は世界で一番最後の導入になるって誰か言ってたな

自動運転車両をつくる技術はあってもそれを道路で走らせない国



61: 名無し 2017/09/29(金) 12:31:47.03 ID:lTr1mUUP0
>>54
違う違う、交通機動隊の仕事がなくなるから。
元々スピード違反だってリミッターつければ解決。
一級国民である公務員様の生活確保が第一。
二級国民の命はその次。



66: 名無し 2017/09/29(金) 12:57:28.21 ID:MKtRcMGx0
高速だけでも自動運転義務化だろ
ゲート入った瞬間切り替わるようにしろよ



70: 名無し 2017/09/29(金) 13:20:57.15 ID:qgZXUisv0
実現したとして価格は大衆車タイプでいくらくらいなんだろ

スポンサードリンク