1: 名無し 2017/09/17(日) 22:05:14.990 ID:jlW/AAXj0
意外とまだ朝ドラマッサンの面影が残ってる。
no title


2: 名無し 2017/09/17(日) 22:05:49.017 ID:G+JgZ0lQa
ウィスキー美味い?



3: 名無し 2017/09/17(日) 22:09:13.455 ID:jlW/AAXj0
>>2
うまいぞ。
だが無料試飲は竹鶴NAとスーパーニッカと・・・あとなんだったっけな。
とにかくそこらで手に入るものしかない。
有料試飲は余市10年やら鶴やらがあった。
俺は鶴とNIKKA SINGLE CASKをいただいた。



4: 名無し 2017/09/17(日) 22:11:55.543 ID:G+JgZ0lQa
>>3
お高いのは金とるのか・・・・・・
歴史積み重ねた雰囲気ありそうだし一回いってみたいわ



6: 名無し 2017/09/17(日) 22:13:54.763 ID:jlW/AAXj0
>>4
それでも安いぞ。
余市10年で15cc、ハーフショットってやつで700円とか。
NIKKA SINGLE CASKが最も高くて1500円だ。



5: 名無し 2017/09/17(日) 22:12:46.563 ID:jlW/AAXj0
見学待合室。ここに来て某所と違って、予約しないでも
見学できることに気づく。
no title


7: 名無し 2017/09/17(日) 22:16:58.029 ID:jlW/AAXj0
no title


8: 名無し 2017/09/17(日) 22:17:27.395 ID:jlW/AAXj0
かの有名な余市1988。飲んでみたいねぇ~



9: 名無し 2017/09/17(日) 22:22:01.576 ID:jlW/AAXj0
見学スタート。キルン塔
no title

ここで麦芽を乾燥させて発芽を止めてピートの香りを付ける。
残念ながら今ではマイウイスキー作りとかのイベント以外では稼動しない。
アサヒ麦芽製造?とかいうところで麦芽を買ってる。
稼動してたらそこらへんにピートの香りがしたんだろうねぇ。



10: 名無し 2017/09/17(日) 22:22:49.168 ID:6fOBjD7X0
どこじゃそりゃ



11: 名無し 2017/09/17(日) 22:26:49.476 ID:jlW/AAXj0
悪い、いきなり盛大に間違えたww
アサヒビールモルトや。ここで買ったり外国で買ったりらしい。
自分ところでやると採算悪いんかねー。
個人的には麦芽作りも工場でやっててほしい。



13: 名無し 2017/09/17(日) 22:30:12.233 ID:jlW/AAXj0
ポットスチルちゃん
no title

ここに来て、更なる悲劇。
ウイスキー作りは春と秋にしかやってないことが発覚。(夏に行った)
理由は石炭燃やす量が増えたり減ったり調整しづらいから
夏や冬にはやらないんだと。
さらに秋の生産に向けて設備メンテ中で入り口から奥には入れず。
みんな入り口から覗き込む形で見学。



12: 名無し 2017/09/17(日) 22:28:30.511 ID:FmJmbrap0
近くに住んでる者が静かに見守ります



14: 名無し 2017/09/17(日) 22:32:03.703 ID:jlW/AAXj0
>>12
個人的には蒸留所の近くに住んでるなんてうらやましい。
いいことばかりではないのだろうけど。



15: 名無し 2017/09/17(日) 22:39:06.399 ID:jlW/AAXj0
醗酵棟。稼動してればニューポットが詰まっているんだろうけど、
空っぽだろうね。
no title


16: 名無し 2017/09/17(日) 22:42:31.651 ID:jlW/AAXj0
そこそこ聞いたことがあるかもしれないリタハウス。
no title

元は研究所で後にティーハウスとして開放されてたとか。
ただ俺が行ったときは耐震構造上、問題があるから関係者以外立ち入り禁止www
入れないとこ多い~。



17: 名無し 2017/09/17(日) 22:43:57.792 ID:jlW/AAXj0
リタハウスの側面。耐震構造上の問題の一つ。
窓が多いのが良くないらしい。
no title


19: 名無し 2017/09/17(日) 22:46:01.788 ID:jlW/AAXj0
番外。北海道って涼しいなーと思った一つ。

アジサイが咲いてた。
no title


23: 名無し 2017/09/17(日) 22:52:26.511 ID:iSbBd09p0
お姉さんの写真は?



25: 名無し 2017/09/17(日) 23:07:33.508 ID:jlW/AAXj0
>>23
おねえさんはうpできんぞ。



28: 名無し 2017/09/17(日) 23:35:41.977 ID:jlW/AAXj0
貯蔵庫
某所と比べてうっすらアルコールと樽の香りがする。
no title


29: 名無し 2017/09/17(日) 23:43:00.499 ID:jlW/AAXj0
ウイスキー館。博物館みたいなところ。竹鶴さんの生い立ちとか、古いボトルとかが
陳列されてる。
no title


30: 名無し 2017/09/17(日) 23:45:37.437 ID:jlW/AAXj0
ピート現物。
焚かないとにおいはしないね。
no title


31: 名無し 2017/09/17(日) 23:48:34.915 ID:jlW/AAXj0
麦。食べてるやつがいたが、それはどうかと思った。
二条と六条の違いを知る。
no title


33: 名無し 2017/09/18(月) 00:04:22.347 ID:qG2C5VfP0
ニッカウヰスキー第一号。どんな味なんだろねぇ。
no title

お姉さんいわく、徐々に減っていってるって話だから
酸化・劣化で薄味になってしまってるかも。



34: 名無し 2017/09/18(月) 00:07:27.849 ID:qG2C5VfP0
余市 SWMS版
no title

これもどんな味がするのか。どこのバーなら置いてあるのか。
置いてあってもいくらするのか。



35: 名無し 2017/09/18(月) 00:13:11.273 ID:qG2C5VfP0
この日のハイライト。有料試飲。
no title

度数56もあるけど、いいやつは香りが強いから美味しく飲める。
3杯ほどいただく。



36: 名無し 2017/09/18(月) 00:15:46.681 ID:qG2C5VfP0
蒸留所は以上や。まともに貼れてなくてすまんのー。

とりあえず、行こうと思ってるやつは春か秋がいいぞ。
俺みたいに夏に行っても、入れないとこばっかりだ。
それから例のお土産の構成原酒シリーズは700cc のボトル1本で
6000円するから、買おうと思ってるやつは多めにお金もっていくんだぞ。



37: 名無し 2017/09/18(月) 00:18:10.589 ID:K3ZGxvZV0
何もないよな
柿崎商店行った?



38: 名無し 2017/09/18(月) 00:19:54.219 ID:qG2C5VfP0
>>37
蒸留所以外は何もない・・・という印象だなー。現地に住んでいる人には悪いけど。
柿崎商店は有名らしいねー。でも中には入ってない。



39: 名無し 2017/09/18(月) 00:24:38.110 ID:K3ZGxvZV0
>>38
しかも余市の先に何もないから、本当に余市のためだけの旅程になるしな
本州から旅行に来たの?



40: 名無し 2017/09/18(月) 00:27:07.260 ID:qG2C5VfP0
>>39
いや。九州だよ。余市以外は札幌をぶらぶらしてた。北海道横断したかったけど、
3泊4日ではきつかった。
あれだね、最南端が最北端にいくと、みんな優しくしてくれるね。
どこのバーにいっても1杯ご馳走してくれたよ。おっさん涙出そうになった。
珍しいボトル(空)ももらったし。



41: 名無し 2017/09/18(月) 00:32:28.626 ID:K3ZGxvZV0
>>40
横断はきついねw
北海道は飯を食べる旅にするのがおすすめだな
まぁ楽しい旅行になったようでよかった



42: 名無し 2017/09/18(月) 00:51:49.029 ID:40VF1Yet0
次は秩父のイチローズモルト行って欲しい



43: 名無し 2017/09/18(月) 00:53:48.929 ID:qG2C5VfP0
>>42
行きたいねぇ。
でもアレ一般人も見学できるのか?ホームページ見たら
プロ向けとか同業者向けとか書いてあって
入れる気がしない。



44: 名無し 2017/09/18(月) 00:54:58.186 ID:40VF1Yet0
>>43
会社のおっさんが特別な招待状みたいなヤツ貰って去年行ってたわ
一般向けではないらしい俺も行きたい



45: 名無し 2017/09/18(月) 00:58:25.041 ID:qG2C5VfP0
>>44
あー、やっぱり何かしらコネが必要なのか。
今の俺じゃ無理っぽいなー。
門前だけでも行ってみようかな。機会があれば。



47: 名無し 2017/09/18(月) 01:00:49.554 ID:40VF1Yet0
>>45
行ったらまたスレ立ててくれ



48: 名無し 2017/09/18(月) 01:04:31.214 ID:qG2C5VfP0
>>47
おう。門前の写真で終わらないことを願うよ。



46: 名無し 2017/09/18(月) 00:59:24.442 ID:BCXeWv57d
先日友人がそこ行ってお土産にくれた余市を飲んでウイスキーに目覚めました



48: 名無し 2017/09/18(月) 01:04:31.214 ID:qG2C5VfP0
>>46
割とニッチな余市を飲んで目覚めたなら、癖の強いスコッチにもはまりそうね。
良いのは美味しいよね。



49: 名無し 2017/09/18(月) 01:08:01.510 ID:BCXeWv57d
>>48
青の方はクセが強すぎてちょっとダメだったけど、黄色の方が飲みやすくて美味しかった
今は自分で白州買ってきて飲んでるけど、余市と比べると少し物足りなさはあるかな…
スコッチ含めて色々なの飲んでみるつもりだから、オススメあったら是非教えてくれ
no title


52: 名無し 2017/09/18(月) 01:27:15.575 ID:qG2C5VfP0
>>49
黄色うまいねぇ。わかりやすい甘さ。
ちょっぴり煙いのならボウモアの長熟系ならなんでも美味いと思う。
煙くなくて甘いのなら、アランとかグレンリベットとか。
バランスいいのはバランタインとかジョニ黒だね。



51: 名無し 2017/09/18(月) 01:23:24.667 ID:dEi79IRA0
近くだと逆に行かないし、写真なんて撮らない場所ばかりだなぁ
柿崎もいいけど平日朝限定だけどファミリー寿司がオススメ
あとはリンゴの町だからシードルがオススメ。山奥にしか売ってないのとかある
ところでここらの人以外「余市」のイントネーションがおかしいのが前から気になっている



53: 名無し 2017/09/18(月) 01:29:00.312 ID:qG2C5VfP0
>>51
あー、駅にシードルとか売ってた。
買おうか迷ったんだが、もうすでに色々買ってて重かったんでパスしたww
よ↑いちって発音してるんだけど違うの?



54: 名無し 2017/09/18(月) 01:34:40.419 ID:dEi79IRA0
>>53
余市町って発音した時の町だけ取った感じ。よいち↑
吐息と同じイントネーション
ところで道の駅と宇宙記念館行った?何も無いけどw



55: 名無し 2017/09/18(月) 01:37:55.700 ID:qG2C5VfP0
>>54
よいち↑なのか。よいち↑10年って発音しなきゃいけなかったのか。

いや、蒸留所だけ行って帰ったからそこには行ってないww
駅の看板にはなんか宇宙なんとかって書いてあって色々あるんだなーとは
思ってたんだけど。
余市以外は札幌、小樽で飲んでた。



56: 名無し 2017/09/18(月) 01:43:54.734 ID:dEi79IRA0
>>55
そう、ウイスキーでも何でもそのイントネーションw
道の駅とか宇宙記念館は蒸留所の斜め向かいにあるのに…
バイクの人かと思ったけど、試飲したなら違うのか
私は小樽だから今度またきてねー、余市よりはまだ見る所あるからw



57: 名無し 2017/09/18(月) 01:49:17.382 ID:qG2C5VfP0
>>56
小樽も一通り飲んで食ってしたけど、回りきった気がしないから
機会があればよろしくww
【写真スレ】お前らに北海道の風景ってものを見せてやる

上高地を見に北アルプスに行ってきたから写真うpする
スポンサードリンク