Intelがデスクトップ向けの第8世代Coreプロセッサを発表
モバイル向けにはKaby Lake Refreshのコードネームで知られる第8世代Coreプロセッサが発表済みだが、今回の新製品であるデスクトップ向けのコードネームはCoffee Lake-Sとなっている。第7世代およびKaby Lake Refreshのプロセスルールは14nmを改良した14+nmだが、Coffee Lake-Sは改良をさらに推し進めた14++nmとなる。
Coffee Lake-Sの大きな特徴は、LGA 1151ソケットで初の6コア(上位モデルのみ)を実現。Hypre-Threadingにより、Core i7では12スレッドを利用可能。また、下位モデルのCore i3もクアッドコアに引き上げられており、Kaby Lake Refresh同様、コア数を増強している。
一方、ソケットは第7世代と共通だが、電源設計が異なるため、既存のチップセットでは利用できず、同時投入されるIntel Z370チップセットと組みあわせて利用する。また、Intel Z370では第7世代のCPUは利用できないため、事実上、互換性のない新しいプラットフォームとなる。 (略)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1082481.html
Intel
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core.html
106: 名無し 2017/09/25(月) 18:53:56.96 ID:HLNqxO/F
第8世代だというのに、なんともいえない中途半端さを強く感じてしまうのはなぜだろう……
46: 名無し 2017/09/25(月) 13:50:03.61 ID:Y4KCEYIa
まだ6コアなのかよorz
49: 名無し 2017/09/25(月) 14:09:18.58 ID:k+Fh/H//
Core i7 6C12T
Core i5 6C6T
Core i3 4C4T
Core i5 6C6T
Core i3 4C4T
88: 名無し 2017/09/25(月) 16:30:35.63 ID:/ssc+1AK
>>49
Core i7 6C12T
Core i5 6C6T
Core i3 4C8T
Pentium 4C4T
Celeron 2C4T
これだったらSandy Bridgeの再来かも?
Core i7 6C12T
Core i5 6C6T
Core i3 4C8T
Pentium 4C4T
Celeron 2C4T
これだったらSandy Bridgeの再来かも?
95: 名無し 2017/09/25(月) 17:02:51.37 ID:aUFFL+IN
>>88
i3は4C4Tだな
i3は4C4Tだな
100: 名無し 2017/09/25(月) 17:36:18.07 ID:IeJ0u7FC
>>95
i3は2C4Tだよ
i3は2C4Tだよ
101: 名無し 2017/09/25(月) 17:38:35.47 ID:shHrr6H+
7: 名無し 2017/09/25(月) 12:31:40.06 ID:oooiJ7Ku
リーク情報とは、だいぶ話が変わってるじゃん
Coffeeのプロセスが14nm++で、Z370も同時リリースかよ
はよベンチが見たいわ
Coffeeのプロセスが14nm++で、Z370も同時リリースかよ
はよベンチが見たいわ
76: 名無し 2017/09/25(月) 15:32:04.39 ID:74P2Vp57
体感できないCPU性能よりGPU性能なんとかしてくれ
グラボ買わないでいいなら助かるから
グラボ買わないでいいなら助かるから
12: 名無し 2017/09/25(月) 12:39:58.67 ID:PN4cSL28
5年半前に組んだ3770Kのプロセスルルールが22nmで4コアだったのに
未だに14nmの6コアなんだな進化のスピードはだいぶ鈍化しているな
未だに14nmの6コアなんだな進化のスピードはだいぶ鈍化しているな
18: 名無し 2017/09/25(月) 12:53:33.83 ID:Ns0F7H+S
>>12
3770→7700 で性能1.3倍
7700から8700で4コアから6コアにアップと
内部効率10%アップで1.5倍
1.3×1.5で 1.95倍の性能アップ
3770→7700 で性能1.3倍
7700から8700で4コアから6コアにアップと
内部効率10%アップで1.5倍
1.3×1.5で 1.95倍の性能アップ
29: 名無し 2017/09/25(月) 13:26:27.98 ID:2N+yJOK9
>>12
まあ色々とあるけど、競争が無かったってのが根本的な原因じゃないかとも
AMDが5年ぐらい死んでたし
まあ色々とあるけど、競争が無かったってのが根本的な原因じゃないかとも
AMDが5年ぐらい死んでたし
19: 名無し 2017/09/25(月) 12:58:48.35 ID:KT31OOUg
sandyから全く変える気起きない
15: 名無し 2017/09/25(月) 12:45:34.38 ID:gEZ7ofXt
ウチじゃi7-980X現役なんだけど
16: 名無し 2017/09/25(月) 12:48:53.26 ID:H8B3T/yp
>>15
ウチもE5645とX5670が現役w
ウチもE5645とX5670が現役w
75: 名無し 2017/09/25(月) 15:22:54.00 ID:PfnMVbAB
>>15
未だにddr3でsata2だけどゲームやらんし
メモリ8Gも5kで買えるしBIOSのおかげで
1050tiもささるしあんまり不便は無いかも…
10はストレージ関係なく起動速いのかな即起動する…
未だにddr3でsata2だけどゲームやらんし
メモリ8Gも5kで買えるしBIOSのおかげで
1050tiもささるしあんまり不便は無いかも…
10はストレージ関係なく起動速いのかな即起動する…
20: 名無し 2017/09/25(月) 12:59:44.77 ID:vF43GIOV
まだcore i7 860使ってるわ
近日ryzen 1600に乗り換える予定
近日ryzen 1600に乗り換える予定
23: 名無し 2017/09/25(月) 13:09:39.97 ID:D3iuDSMW
そろそろC2Qから卒業したほうがいい?
24: 名無し 2017/09/25(月) 13:11:26.87 ID:T/X2bkG8
>>23
卒業して新しい技術に出会うんだ。
卒業して新しい技術に出会うんだ。
35: 名無し 2017/09/25(月) 13:36:38.95 ID:mRKKmf7+
でもお高いんでしょう?
64: 名無し 2017/09/25(月) 14:42:48.38 ID:qXXsf5Jr
>ソケットは第7世代と共通だが、電源設計が異なるため、既存のチップセットでは利用できずあいたたた
>同時投入されるIntel Z370チップセットと組みあわせて利用する。
毎度のインテル商売で、ある意味安心したよ(今までのLGA1151マザー使用不可かよ
83: 名無し 2017/09/25(月) 16:07:22.17 ID:99ifMhx4
>>64
あーあ
あーあ
37: 名無し 2017/09/25(月) 13:39:08.82 ID:pI5KEUCG
一方、ソケットは第7世代と共通だが、電源設計が異なるため、既存のチップセットでは利用できず、同時投入されるIntel Z370チップセットと組みあわせて利用する。また、Intel Z370では第7世代のCPUは利用できないため、事実上、互換性のない新しいプラットフォームインテルはここが糞。
一方AMDはAM4で数年持つ。
42: 名無し 2017/09/25(月) 13:41:49.27 ID:2N+yJOK9
>>37
そうか?普通、マザーとCPUなんてセットみたいな物でCPUだけ入れ替えるなんて
滅多にないと思うが?
そうか?普通、マザーとCPUなんてセットみたいな物でCPUだけ入れ替えるなんて
滅多にないと思うが?
78: 名無し 2017/09/25(月) 15:35:05.65 ID:HJBMchjS
ソケットそのままなのに互換性なして
どうなのよ
間違って刺さないように切り欠きとかあんのかな
どうなのよ
間違って刺さないように切り欠きとかあんのかな
11: 名無し 2017/09/25(月) 12:39:28.33 ID:fVM4Pimr
型落ちpcが安くなるからいいね
27: 名無し 2017/09/25(月) 13:24:27.83 ID:x/y2G6TN
2年前中古で3万円で買った4790で十分だな、自分にはw
34: 名無し 2017/09/25(月) 13:34:56.45 ID:n966Kjal
一桁nmになったら起こして
55: 名無し 2017/09/25(月) 14:21:04.60 ID:ik1DU//Z
今年の正月に7700kとz270買った俺超負け組
こんなに早く第8世代が出るとは思わんかった
パソコン買い換えるタイミングって難しいね
こんなに早く第8世代が出るとは思わんかった
パソコン買い換えるタイミングって難しいね
AmazonのこのゲーミングPC買うか迷ってるんだけどどう?
コメントする