c0036981_10223592
1: 名無し 2017/08/02(水) 21:41:39.031 ID:t6N7NoQq0
何が一番いいんだろうか
やっぱりダイソン?



3: 名無し 2017/08/02(水) 21:42:20.524 ID:t6N7NoQq0
掃除は基本好きじゃないけど気軽にやれてあまり重くなくてやりやすいやつがほしいんだ



2: 名無し 2017/08/02(水) 21:42:14.861 ID:jcPNxBU30
ゴミが掃除機買うとか



8: 名無し 2017/08/02(水) 21:43:48.647 ID:t6N7NoQq0
>>2
ゴミほゴミでも吸いとれないゴミだってあるんですよ

紙パックのやつの方が手入れとかは楽だよね?



6: 名無し 2017/08/02(水) 21:43:30.043 ID:XYD8/xeva
値段気にしなきゃダイソンがいいけど、一人暮らしなら贅沢すぎるな。うちはTOSHIBAのやつ使ってるわ。



10: 名無し 2017/08/02(水) 21:45:13.607 ID:t6N7NoQq0
>>6
一応家族で使うやつやで



7: 名無し 2017/08/02(水) 21:43:36.669 ID:tV8i9FU20
アマゾンで3000円くらいで売ってるスティック掃除機いいぞ



10: 名無し 2017/08/02(水) 21:45:13.607 ID:t6N7NoQq0
>>7
スティックのやつも便利だけど今回は家の掃除用でほしいのよん



4: 名無し 2017/08/02(水) 21:43:12.152 ID:vMNegEbE0
ダイソンはうるさい
パワーは劣化しないがそもそもパワーは無い



10: 名無し 2017/08/02(水) 21:45:13.607 ID:t6N7NoQq0
>>4
結構うるさいよなぁあれ



5: 名無し 2017/08/02(水) 21:43:25.825 ID:R/hPqtOi0
パナソニック
白物はベタがいいよ



10: 名無し 2017/08/02(水) 21:45:13.607 ID:t6N7NoQq0
>>5
パナのがいいのか、ベタってなんですか!



12: 名無し 2017/08/02(水) 21:46:54.995 ID:RC7m667f0
何だかんだで普通のの奴が最強だよ掃除機は

紙パック式なら害虫駆除も簡単だぞ



15: 名無し 2017/08/02(水) 21:52:11.914 ID:t6N7NoQq0
>>12
あーーそれ!虫のこと忘れてた…!
それ考えると やっぱ紙パックか
結構ほこりや髪の毛が気になること多くてでも掃除機かけるのもめんどい、でコードレスならまだやり易いかなーとか浅はかに考えてた



13: 名無し 2017/08/02(水) 21:47:54.384 ID:sjHvXVlt0
軽いのがいいならちゃんと量販店行って触って確かめておいで。
パナソニックとアイリスオーヤマに軽いのがあるよ。確か両方紙パック。
アイリスオーヤマは触ったことないがパナは確かに軽かった。
あとはスティックならエルゴラピードが比較的重さを感じさせなかった。



16: 名無し 2017/08/02(水) 21:53:13.755 ID:t6N7NoQq0
>>13
アイリスオーヤマのコードレスやっすいのかって失敗したから(全然吸いとれない)パナのほうかなぁ
確かに実際重さは見ないとわからんね



14: 名無し 2017/08/02(水) 21:48:38.453 ID:cxY3jDCm0
俺独り暮らしだけどルンバとダイソンにした
とにかく楽



17: 名無し 2017/08/02(水) 21:54:08.335 ID:t6N7NoQq0
>>14
ルンバどう?結構使える?何が楽になった?
ルンバって走れるところ限られてるから色んなものおいてある家だとやりにくそうだ
畳とかも走ってくれるのかな



18: 名無し 2017/08/02(水) 21:55:34.816 ID:SQYkjX4N0
パックいらないやつはメ目がつまるから掃除大変
ティッシュペーパーをパックがわりにできるパナソニックいったく

ルンバ会社にあるけどあんまり吸わない
フィルターの掃除めんどい



20: 名無し 2017/08/02(水) 22:02:23.358 ID:t6N7NoQq0
>>18
そうなんだよね、ほこりがつまるのが結構ストレス
ルンバもフィルターの掃除とかしなきゃなのか、めんどいな…
パナだと何がおすすめなんですか!



21: 名無し 2017/08/02(水) 22:08:04.956 ID:SQYkjX4N0
>>20
ごめん日立だった
ティッシュをフィルターにできるやつ
2万しないと思うよ
さすが我が日立グループだわ



22: 名無し 2017/08/02(水) 22:10:17.731 ID:t6N7NoQq0
>>21
日立か、日立も白物優秀だよなあ
ティッシュフィルターにってのが、よくわからんけどフィルターの掃除すら面倒でしたくない、するにしても簡単に取り外せてザブザブ水洗いで乾かして終わりーみたいなのが理想なんだけどそんな感じ?



23: 名無し 2017/08/02(水) 22:31:07.581 ID:SQYkjX4N0
ちょっと写真とってあげるよ



26: 名無し 2017/08/02(水) 22:37:26.321 ID:SQYkjX4N0
こんな感じ
ゴミ箱にティッシュごと捨てられていいんだけど
知らないだけで他にいいのあるのかもしれないから参考までにね

no title

no title

no title


27: 名無し 2017/08/02(水) 22:39:13.591 ID:t6N7NoQq0
>>26
ほーなるほど、わざわざありがとう!こうやるのね



24: 名無し 2017/08/02(水) 22:32:17.054 ID:gw0/hBMv0
クイックルワイパーでいいじゃん



27: 名無し 2017/08/02(水) 22:39:13.591 ID:t6N7NoQq0
>>24
それじゃだめなのだ…



25: 名無し 2017/08/02(水) 22:32:32.059 ID:VNlR24YYa
ルンバ870とパナソニックのIT使ってるけどルンバだけで足りてる
出かけてる間に掃除が終わってるのが便利



27: 名無し 2017/08/02(水) 22:39:13.591 ID:t6N7NoQq0
>>25
ルンバちゃんとゴミ取ってくれてお手入れも楽なら一番楽そうなんだよなぁ



28: 名無し 2017/08/02(水) 22:45:39.191 ID:VNlR24YYa
>>27
俺のルンバはちゃんと取れる
そのあと掃除機かけてもゴミがない
手入れもまあ簡単



29: 名無し 2017/08/02(水) 22:47:05.240 ID:t6N7NoQq0
>>28
手入れって具体的になにするん?



30: 名無し 2017/08/02(水) 23:04:22.605 ID:VNlR24YYa
>>29
ダストボックスに溜まったごみを捨ててフィルターに付いた埃を取る
あと10回に1回くらいブラシを外して絡まったごみを取り除く
今までブラシが汚かった事はないけど



33: 名無し 2017/08/02(水) 23:08:59.950 ID:t6N7NoQq0
>>30
意外と大変だった…!ありがとう



36: 名無し 2017/08/02(水) 23:20:27.212 ID:VNlR24YYa
>>33
ダストボックスの取り外しはワンタッチで出来るからそれほど面倒臭くないよ



31: 名無し 2017/08/02(水) 23:07:29.926 ID:uHtyQl7t0
新幹線や空港で使われているマキタのコードレスが
強力でダイソンよりやすい。少しうるさいけど。



33: 名無し 2017/08/02(水) 23:08:59.950 ID:t6N7NoQq0
>>31
それらしらなかった、チェックしてみる



34: 名無し 2017/08/02(水) 23:16:20.120 ID:dZRY2r1Kd
俺も日立のティッシュをフィルターにできるやつ使ってるわ
ダイソンだのサイクロンだのに比較するとショボいのかもしんないけど
実用性考えるとこれの方が正解だと思う
安かったし



35: 名無し 2017/08/02(水) 23:18:46.664 ID:t6N7NoQq0
>>34
ふーむなるほど
結構髪の毛のゴミが多くて、ちゃちいコードレス掃除機だと絡んだり吸い込まなかったりしたから、髪の毛もするーっと吸いとってくれるやつがいいんだよなぁ
あとはカーペットとかの髪の毛も



38: 名無し 2017/08/02(水) 23:37:55.785 ID:t6N7NoQq0
とりあえず紙パックのコードつき、日立で考えてみる
色々とありがとう

ルンバも綺麗な家に引っ越したら考えてみる!
日立 掃除機 紙パック式 CV-VP5 W
日立(HITACHI)
売り上げランキング: 451


スポンサードリンク