753: 名無し 2017/07/08(土) 11:37:13.02 ID:lXcMu3D90
ソニー日本公式ページにフライング掲載されていたので(カメラ関係ないけど)記念に保存しました。
http://www.nokishita-camera.com/p/blog-page_8.html
NW-ZX300
使用上のご注意/主な仕様
https://drive.google.com/file/d/0B9vyHmx0u78ud0ZBenZWWFJEWGs/view
取扱説明書
https://drive.google.com/file/d/0B9vyHmx0u78uTHpaSlE5ZlViQ2s/view
http://www.nokishita-camera.com/p/blog-page_8.html
NW-ZX300
使用上のご注意/主な仕様
https://drive.google.com/file/d/0B9vyHmx0u78ud0ZBenZWWFJEWGs/view
取扱説明書
https://drive.google.com/file/d/0B9vyHmx0u78uTHpaSlE5ZlViQ2s/view
NW-A45/A45HN/A46HN/A47
使用上のご注意/主な仕様
https://drive.google.com/file/d/0B9vyHmx0u78ueUNJM3B3SDdaRkU/view
取扱説明書
https://drive.google.com/file/d/0B9vyHmx0u78uczVUTWhtYTRpc3M/view
837: 名無し 2017/07/09(日) 10:11:37.90 ID:xHZk5mCKE
えーーー、もうA40出るのかよ…
757: 名無し 2017/07/08(土) 13:16:07.10 ID:Br5r5N/V0
aptX対応かよ
754: 名無し 2017/07/08(土) 12:33:18.84 ID:nbtyNl5c0
A40ではWM1のように
画面上のボリュームサークルでの音量調節も可能になるのか
画面上のボリュームサークルでの音量調節も可能になるのか
762: 名無し 2017/07/08(土) 13:24:59.46 ID:Les9rgev0
おお64GBで付属イヤホンなし出すのか
ユーザーの要望答えてくれたなおい
ユーザーの要望答えてくれたなおい
756: 名無し 2017/07/08(土) 13:10:59.09 ID:PU2z4Fx2a
ZX300とA40フライングキター!!
しかしソニー公式がフライングするとは笑える
A40は代り映えしないなあ
しかしソニー公式がフライングするとは笑える
A40は代り映えしないなあ
758: 名無し 2017/07/08(土) 13:21:07.37 ID:KKp7Lf7K0
>>756
30と比べてaptX復活、付属イヤホン変更、USB-DAC機能追加、 外音取り込み機能追加なのに?
30と比べてaptX復活、付属イヤホン変更、USB-DAC機能追加、 外音取り込み機能追加なのに?
759: 名無し 2017/07/08(土) 13:23:25.83 ID:26HL5C3u0
>>758
動画対応
動画対応
763: 名無し 2017/07/08(土) 13:42:05.36 ID:Q9wI8S4/M
>>759
mp4にも対応してるってだけで音声しか再生されない
mp4にも対応してるってだけで音声しか再生されない
798: 名無し 2017/07/08(土) 20:07:53.45 ID:53iGiQyra
外音取り込みとは?
802: 名無し 2017/07/08(土) 21:47:17.85 ID:6mQj1OCtM
>>798
音楽聴いてる最中に外の音を聞こえやすくする機能
音楽聴いてる最中に外の音を聞こえやすくする機能
764: 名無し 2017/07/08(土) 13:43:42.00 ID:PU2z4Fx2a
USB-DACちょっと良いかも。とか思ったけどPCだけなのな。
iPhoneにつなぎたかったのに。
iPhoneにつなぎたかったのに。
809: 名無し 2017/07/08(土) 23:45:27.58 ID:dXBFTpzG0
なんか資料見た感じA30のソフトウェアアップデートで対応できそうな機能ばかりだなぁ。
aptXがCSRチップじゃないと使えないからそれを変えてる可能性はあるけど
aptXがCSRチップじゃないと使えないからそれを変えてる可能性はあるけど
771: 名無し 2017/07/08(土) 14:59:08.34 ID:kke9/8Pxd
サイズそのままだし、ソフトウェア面の改良版って感じなのかな
A30にもアップデートが来るかどうかだけど、たぶん無いだろうなー
A30にもアップデートが来るかどうかだけど、たぶん無いだろうなー
791: 名無し 2017/07/08(土) 19:15:02.23 ID:wt29Ke6qM
A30アップデートで対応できても
買い替え煽るためだけの新機種なんだろうなぁ
買い替え煽るためだけの新機種なんだろうなぁ
792: 名無し 2017/07/08(土) 19:18:16.75 ID:53iGiQyra
あと新色ってところ
770: 名無し 2017/07/08(土) 14:52:20.40 ID:0nQBrxAM0
ちょうどa30に買おうと思ったけどa40まで待機の方がいいかな
800: 名無し 2017/07/08(土) 20:42:24.80 ID:ZLmbxb5K0
さすがにA30持ちだと、よほど好きな人でなければA40は買わなくていいね
801: 名無し 2017/07/08(土) 21:15:40.58 ID:nbtyNl5c0
>>800
A840→A850
A10→A20
A30→A40
はマイナーチェンジだからね
基本的にUIも同じだし
ただPC接続時にDACとしても使える機能があるのは気にはなるな
A840→A850
A10→A20
A30→A40
はマイナーチェンジだからね
基本的にUIも同じだし
ただPC接続時にDACとしても使える機能があるのは気にはなるな
755: 名無し 2017/07/08(土) 12:42:37.19 ID:r+/UhO9Qa
784: 名無し 2017/07/08(土) 17:18:14.27 ID:vNPnnX5xa
バッテリー持ちとかよくなるかな
A30はあの分厚さの割にバッテリー消費が早いよ
A30はあの分厚さの割にバッテリー消費が早いよ
788: 名無し 2017/07/08(土) 18:52:32.61 ID:GSxoGZtn0
A40でバッテリー持ちは改善されるのかな。それにしてもソニーは使い捨て文化をあおるなあ
790: 名無し 2017/07/08(土) 19:04:49.77 ID:kke9/8Pxd
>>784>>788
>>753の情報が正しいなら、サイズも重量もバッテリー持ちも、まったく同じ
>>753の情報が正しいなら、サイズも重量もバッテリー持ちも、まったく同じ
793: 名無し 2017/07/08(土) 19:33:04.02 ID:kke9/8Pxd
付属イヤホンが変わって、外音取り込み機能復活が一番大きなウリかね
64GBイヤホン無しモデルは2万5千円くらいじゃないと意味ないけど、たぶん3万円オーバーのボッタクリ価格だろうな
64GBイヤホン無しモデルは2万5千円くらいじゃないと意味ないけど、たぶん3万円オーバーのボッタクリ価格だろうな
795: 名無し 2017/07/08(土) 19:52:50.94 ID:nbtyNl5c0
>>793
外音取り込み復活って
A40が初めて載せるんだが
外音取り込み復活って
A40が初めて載せるんだが
799: 名無し 2017/07/08(土) 20:13:26.52 ID:kke9/8Pxd
>>795
すまん、その他諸々のノイキャン製品とごっちゃになって変な勘違いしてた
単体型のウォークマンでは初登載だね
すまん、その他諸々のノイキャン製品とごっちゃになって変な勘違いしてた
単体型のウォークマンでは初登載だね
840: 名無し 2017/07/09(日) 10:58:18.92 ID:He7GsZKA0
A40シリーズ変更点まとめ(A30比、ソースは>>753)
■新機能
・周囲の音を取り込みやすくする「外音取り込み機能」(対応ヘッドホンは付属のIER-NW500Nのみ)
・PC内の曲を転送せずに直接聴ける「USB-DAC機能」
※USB-DAC機能使用中は外音取り込み、NCとの併用は不可
■仕様面
・外形寸法・質量・microSD・FMラジオ・WM-PORT・最大記録数等、ほとんどの仕様は変更なし
・付属NCヘッドホンが外音取り込み機能対応のIER-NW500Nに変更
・NW-A47(64GB)モデルは付属ヘッドホンなし
・再生対応フォーマットにAPE、MQA追加
・Bluetooth aptXコーデックに対応
・対応ソフトウェアがMusic Center for PC(Win) Hi-Res Audio Player for Mac(Mac)に
・電池持続時間はMP3とAACのNCオン時のみ2時間ほど短くなっているが(39時間→37時間)、
NCオフ時やFLAC、DSDの数値には変化なし
■インターフェース
・画面上のボリュームノブを回して音量を調節できるようになった
・再生画面にシャッフル再生/リピート再生切り替えボタンが追加
・音楽再生と語学学習のライブラリー間で曲を移動できるようになった
・電源オン/オフが3秒長押しから2秒長押しに変更
■その他細かい点
・「曲が切り替わるときにNC機能がオフになり周囲の音が聞こえる場合があります」の一文が削除された
・「本製品には時計表示機能はありません。時刻設定情報はライブラリー管理に利用されます」の一文が追加
■新機能
・周囲の音を取り込みやすくする「外音取り込み機能」(対応ヘッドホンは付属のIER-NW500Nのみ)
・PC内の曲を転送せずに直接聴ける「USB-DAC機能」
※USB-DAC機能使用中は外音取り込み、NCとの併用は不可
■仕様面
・外形寸法・質量・microSD・FMラジオ・WM-PORT・最大記録数等、ほとんどの仕様は変更なし
・付属NCヘッドホンが外音取り込み機能対応のIER-NW500Nに変更
・NW-A47(64GB)モデルは付属ヘッドホンなし
・再生対応フォーマットにAPE、MQA追加
・Bluetooth aptXコーデックに対応
・対応ソフトウェアがMusic Center for PC(Win) Hi-Res Audio Player for Mac(Mac)に
・電池持続時間はMP3とAACのNCオン時のみ2時間ほど短くなっているが(39時間→37時間)、
NCオフ時やFLAC、DSDの数値には変化なし
■インターフェース
・画面上のボリュームノブを回して音量を調節できるようになった
・再生画面にシャッフル再生/リピート再生切り替えボタンが追加
・音楽再生と語学学習のライブラリー間で曲を移動できるようになった
・電源オン/オフが3秒長押しから2秒長押しに変更
■その他細かい点
・「曲が切り替わるときにNC機能がオフになり周囲の音が聞こえる場合があります」の一文が削除された
・「本製品には時計表示機能はありません。時刻設定情報はライブラリー管理に利用されます」の一文が追加
844: 名無し 2017/07/09(日) 11:17:46.43 ID:kgr3b3nba
>>840
大儀
大儀
811: 名無し 2017/07/08(土) 23:50:47.42 ID:IWt4qcxD0
予想通りマイナーチェンジって感じだね
apt-Xは間口を広める分にはいいけどLDAC使ってればいらないし、
外音取り込みは片耳外せばいいやw
apt-Xは間口を広める分にはいいけどLDAC使ってればいらないし、
外音取り込みは片耳外せばいいやw
785: 名無し 2017/07/08(土) 17:36:19.37 ID:wt29Ke6qM
A40はただのマイナーチェンジ、ZX300も中途半端な感じだな
魅力感じないし今年はスルーかな
魅力感じないし今年はスルーかな
835: 名無し 2017/07/09(日) 08:22:05.46 ID:o9SzS0/l0
個人的にaptX対応復活はかなり大きいな
持ってるベッドホンやBluetoothスピーカーがaptXばかりだから
持ってるベッドホンやBluetoothスピーカーがaptXばかりだから
803: 名無し 2017/07/08(土) 22:02:09.65 ID:c95sVmYEa
A40にはあまり魅力を感じないけど
ZX300はちょっと興味深いなあ
値段次第では買っても良いかも
ZX300はちょっと興味深いなあ
値段次第では買っても良いかも
827: 名無し 2017/07/09(日) 02:10:55.43 ID:8oGRif9x0
A40にバランス端子欲しかったな
まー今回はマイナーチェンジなのでA50に期待します
まー今回はマイナーチェンジなのでA50に期待します
773: 名無し 2017/07/08(土) 15:31:44.88 ID:Les9rgev0
音質についてa30からの改良がないなら、Bluetooth使わないし、A30買おうかな
856: 名無し 2017/07/09(日) 12:25:03.84 ID:Yab0a3yL0
無線で聴かない俺にはa30でいいかな
843: 名無し 2017/07/09(日) 11:16:00.27 ID:0E6UgYmPr
これってA30ユーザーでも
アプデで全ての新機能が使えるようになるんだよね?
アプデで全ての新機能が使えるようになるんだよね?
858: 名無し 2017/07/09(日) 12:55:16.02 ID:lGW/KrNc0
>>843
なるわけないだろ
なるわけないだろ
845: 名無し 2017/07/09(日) 11:32:25.22 ID:C+t0IYfB0
>>843
そんな新型売れなくなるようなことSONYはしばいでしょ。
あってもボリュームの画面操作ぐらい
そんな新型売れなくなるようなことSONYはしばいでしょ。
あってもボリュームの画面操作ぐらい
コメント
コメント一覧 (4)
つまりポータブル音楽プレーヤーとしても、PCのUSBDACHPampとしても使えるという10年前から待望の理想的な奴
でもMedia Goとかのソニーのソフト経由しないと動かなそう
コメントする