
1: 名無し 2017/07/14(金) 16:49:47.004 ID:CPjpMyGW0
ちなみに今設置しているのはWZR-HP-G450H
3: 名無し 2017/07/14(金) 16:50:32.496 ID:CPjpMyGW0
古いからか最近突然通信が途切れるようになった
WiFiの電波がみつかりません的な症状
WiFiの電波がみつかりません的な症状
7: 名無し 2017/07/14(金) 16:51:03.335 ID:CPjpMyGW0
家はけっこうデカイからその辺も考慮したい
6: 名無し 2017/07/14(金) 16:50:59.008 ID:OAYClIIaa
牛のやつでアンテナいっぱい付いてるのオススメ
9: 名無し 2017/07/14(金) 16:51:30.611 ID:CPjpMyGW0
>>6
いまもそんなタイプなんだけど、それでええかなあ
いまもそんなタイプなんだけど、それでええかなあ
8: 名無し 2017/07/14(金) 16:51:24.376 ID:jFKo9/+6d
戸建?
11: 名無し 2017/07/14(金) 16:51:56.498 ID:CPjpMyGW0
>>8
せやな2階建だわ
せやな2階建だわ
5: 名無し 2017/07/14(金) 16:50:55.486 ID:jFKo9/+6d
置き場所変えてみるのはどうかね情弱くん
12: 名無し 2017/07/14(金) 16:52:04.956 ID:OAYClIIaa
ぶっちゃけ家でかいのなら中継機入れたほうがいいぞ
18: 名無し 2017/07/14(金) 16:52:57.666 ID:CPjpMyGW0
>>12
そうなのか、、、中継機って例えば一階に本体置いて2階に中継機置くみたいなもん?
そうなのか、、、中継機って例えば一階に本体置いて2階に中継機置くみたいなもん?
22: 名無し 2017/07/14(金) 16:55:27.344 ID:OAYClIIaa
>>18
うちはそうしてる。
うちはそうしてる。
14: 名無し 2017/07/14(金) 16:52:23.949 ID:+5bHPcQt0
情弱は2度とVIPからでてけよ
ちなみに家の広さと置き場所と使用場所の間の家電製品kwsk
まあお前みたいな情弱に説明できるわけないかwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに家の広さと置き場所と使用場所の間の家電製品kwsk
まあお前みたいな情弱に説明できるわけないかwwwwwwwwwwwwwwwww
25: 名無し 2017/07/14(金) 16:55:45.828 ID:CPjpMyGW0
>>14
家は何畳とか分からんが2階建で集合住宅によくある広さの家かな
置き場所はLANケーブル?の関係上2階で周りに電化製品はないよ
家は何畳とか分からんが2階建で集合住宅によくある広さの家かな
置き場所はLANケーブル?の関係上2階で周りに電化製品はないよ
15: 名無し 2017/07/14(金) 16:52:53.497 ID:jFKo9/+6d
2階建なら中継機とか不要
最近のWi-Fiって電波結構強いからな
騙されんなよ
最近のWi-Fiって電波結構強いからな
騙されんなよ
25: 名無し 2017/07/14(金) 16:55:45.828 ID:CPjpMyGW0
>>15
そうなのか
そうなのか
27: 名無し 2017/07/14(金) 16:56:50.128 ID:jFKo9/+6d
今のやつって結構電波強度強いから1階においたとしても中継機なしで2階でも使えるよ
35: 名無し 2017/07/14(金) 16:57:58.949 ID:CPjpMyGW0
>>27
そうか
確かに今使ってる結構古いやつも電波の範囲は広いから大丈夫かも
もうボロいからたまに途切れるけど
そうか
確かに今使ってる結構古いやつも電波の範囲は広いから大丈夫かも
もうボロいからたまに途切れるけど
26: 名無し 2017/07/14(金) 16:56:49.450 ID:6nnW6dby0
2階立てでも区間(扉)が多いなら中継機いると思うぞ
19: 名無し 2017/07/14(金) 16:53:27.959 ID:+5bHPcQt0
間に冷蔵庫電子レンジあると中継機欲しい
20: 名無し 2017/07/14(金) 16:54:51.436 ID:jFKo9/+6d
>>19
それ昔の話じゃね
それ昔の話じゃね
30: 名無し 2017/07/14(金) 16:57:24.809 ID:rTNjbb9oa
>>20
802.11bgの周波数帯なら今でも影響受けるよ
802.11bgの周波数帯なら今でも影響受けるよ
36: 名無し 2017/07/14(金) 16:58:05.125 ID:jFKo9/+6d
>>30
bgなんて使わないだろ
今売ってるのほぼすべてacだぞ
bgなんて使わないだろ
今売ってるのほぼすべてacだぞ
46: 名無し 2017/07/14(金) 17:03:27.931 ID:rTNjbb9oa
>>36
確かに最近のトレンドは5GHz帯だが2.4GHz帯も障害物に強いという特性を持つからまだまだ現役だよ
確かに最近のトレンドは5GHz帯だが2.4GHz帯も障害物に強いという特性を持つからまだまだ現役だよ
53: 名無し 2017/07/14(金) 17:05:23.191 ID:jFKo9/+6d
>>46
いつから周波数帯の話になってるんだよ
規格の話じゃなかったのかよ
いつから周波数帯の話になってるんだよ
規格の話じゃなかったのかよ
56: 名無し 2017/07/14(金) 17:08:44.162 ID:rTNjbb9oa
>>53
acは5GHzの周波数帯bgは2.4GHzの周波数帯だから
acは5GHzの周波数帯bgは2.4GHzの周波数帯だから
59: 名無し 2017/07/14(金) 17:10:30.895 ID:jFKo9/+6d
>>56
それは知ってるけどさ
acは5GHz帯ではあるが電子レンジ等の干渉は受けにくくなってるんだよ
周波数帯はあまり関係なくなってきてる
それは知ってるけどさ
acは5GHz帯ではあるが電子レンジ等の干渉は受けにくくなってるんだよ
周波数帯はあまり関係なくなってきてる
63: 名無し 2017/07/14(金) 17:12:06.205 ID:rTNjbb9oa
>>59
2.4GHz帯は昔の話からと言ったからまだまだ現役だよってレスしただけ
2.4GHz帯は昔の話からと言ったからまだまだ現役だよってレスしただけ
16: 名無し 2017/07/14(金) 16:52:53.557 ID:4JdyjYslM
業務用のやつかえ
TPリンクとかネットギアのやつ
TPリンクとかネットギアのやつ
TP-Link WIFI 無線LAN ルーター 11ac/n/a/b/g 867 + 300Mbps デュアルバンド ギガビット アプリ対応 USBポート 3年保証 Archer C1200 (利用推奨環境5人・4LDK・3階建)
posted with amazlet at 17.07.14
TP-LINK (2017-03-13)
売り上げランキング: 98
売り上げランキング: 98
17: 名無し 2017/07/14(金) 16:52:56.426 ID:LmUJi/c/0
NEC
実売5000円で充分
牛は情弱に人気だからハードオフの買い取りにでも投げ捨てろ
おわり
実売5000円で充分
牛は情弱に人気だからハードオフの買い取りにでも投げ捨てろ
おわり
21: 名無し 2017/07/14(金) 16:54:54.798 ID:27jWu5Uy0
あたーむ一択
牛3つ乗り換えてきたワシが断言する
牛3つ乗り換えてきたワシが断言する
24: 名無し 2017/07/14(金) 16:55:45.368 ID:jFKo9/+6d
NECのAterm WG1200HP2とかいうやつオススメ
俺も家で使ってるけど安定性もあるし速度もストレスないくらい出るし最高
俺も家で使ってるけど安定性もあるし速度もストレスないくらい出るし最高
28: 名無し 2017/07/14(金) 16:56:58.185 ID:CPjpMyGW0
バッファローとアターム?とTPとNECが候補か
たしかにバッファローはあまりいい噂聞かないな
たしかにバッファローはあまりいい噂聞かないな
38: 名無し 2017/07/14(金) 16:59:58.425 ID:9yWPciCj0
>>28
atermはNEC産のルーターの名だぞ
atermはNEC産のルーターの名だぞ
40: 名無し 2017/07/14(金) 17:00:44.980 ID:CPjpMyGW0
>>38
なるほどwww
なるほどwww
31: 名無し 2017/07/14(金) 16:57:28.634 ID:jFKo9/+6d
アタームじゃなくてエータームなwwww
まあNECが無難
まあNECが無難
65: 名無し 2017/07/14(金) 17:13:57.388 ID:VDEjmlUI0
WZR-600DHPだけど全然不具合ないな
1階に置いたレグザサーバーのDR画質の動画を
2階のテレビで再生してもぬるっぬる
1階に置いたレグザサーバーのDR画質の動画を
2階のテレビで再生してもぬるっぬる
33: 名無し 2017/07/14(金) 16:57:49.889 ID:2uBkTSpG0
どこのでもそんなに大差ないから適当に3000円~5000円くらいの買えばいいんじゃないの
電波届かんとこがあったら買い足す方向で。二階建てくらいならたぶん大丈夫だと思うけど
電波届かんとこがあったら買い足す方向で。二階建てくらいならたぶん大丈夫だと思うけど
74: 名無し 2017/07/14(金) 17:34:42.913 ID:+5u8FKVMM
今のグローバルスタンダードはtp-linkだろ
29: 名無し 2017/07/14(金) 16:57:22.874 ID:9yWPciCj0
スマホとかの方の受信能力も有るからなぁ
XPERIAずっと使ってきてるけどどんどんwifiのつかみが悪くなってきてるような気がしてそこだけは本当に困る
いっそ次は他のメーカーにしようかと思うわ
XPERIAずっと使ってきてるけどどんどんwifiのつかみが悪くなってきてるような気がしてそこだけは本当に困る
いっそ次は他のメーカーにしようかと思うわ
41: 名無し 2017/07/14(金) 17:00:46.376 ID:jFKo9/+6d
>>29
ビームフォーミング対応してないときついよな
ビームフォーミング対応してないときついよな
34: 名無し 2017/07/14(金) 16:57:51.062 ID:6nnW6dby0
>>1
どうせ5ghzにしてないんだろ?やり方教えてやろうか情弱くん
どうせ5ghzにしてないんだろ?やり方教えてやろうか情弱くん
39: 名無し 2017/07/14(金) 17:00:17.881 ID:CPjpMyGW0
価格帯は5000円とかで十分なのかな?
あとacというやつを選べばいいのか
>>34
きになる、、、
あとacというやつを選べばいいのか
>>34
きになる、、、
51: 名無し 2017/07/14(金) 17:04:45.588 ID:6nnW6dby0
>>39
ごめん多分そのルーターじゃ無理だわ…
俺もa使って2階のトイレに入ると途切れちゃうしなんだかんだgはまだ現役だわ
ごめん多分そのルーターじゃ無理だわ…
俺もa使って2階のトイレに入ると途切れちゃうしなんだかんだgはまだ現役だわ
55: 名無し 2017/07/14(金) 17:06:29.639 ID:jFKo9/+6d
>>51
aとacは別規格だぞ
お前さっきから何言ってんだよ
知識が古すぎ
aとacは別規格だぞ
お前さっきから何言ってんだよ
知識が古すぎ
64: 名無し 2017/07/14(金) 17:13:22.075 ID:6nnW6dby0
>>55
別に一緒にしたつもりもないしどちらも5ghzだが
おまえ何か勘違いしていないか?おまえこそ何言ってんだよ
別に一緒にしたつもりもないしどちらも5ghzだが
おまえ何か勘違いしていないか?おまえこそ何言ってんだよ
62: 名無し 2017/07/14(金) 17:10:48.165 ID:rTNjbb9oa
>>55
aとacは確かに別規格だが使ってる周波数帯はどちらも5GHzだぞ
電波特性はかわらん
aとacは確かに別規格だが使ってる周波数帯はどちらも5GHzだぞ
電波特性はかわらん
43: 名無し 2017/07/14(金) 17:01:22.780 ID:CPjpMyGW0
いやあこの時間のVIPはまだまだギークで安心したわ
48: 名無し 2017/07/14(金) 17:03:56.900 ID:hJtuHi2Gp
無線ルーターの電波の掴みが悪くなる主な原因は機器の経年劣化を除けば
家の中より外での原因によって起きることが多い。近所のお宅で設置したルーターが原因だったりする。
解決方法としては無線ルーターを買い替えるか、

する事かな
家の中より外での原因によって起きることが多い。近所のお宅で設置したルーターが原因だったりする。
解決方法としては無線ルーターを買い替えるか、

する事かな
52: 名無し 2017/07/14(金) 17:04:47.377 ID:CPjpMyGW0
>>48
おそらく前者だわかなり使ってるそりゃもう3年以上は
おそらく前者だわかなり使ってるそりゃもう3年以上は
57: 名無し 2017/07/14(金) 17:08:59.990 ID:6nnW6dby0
>>1
ググったきたけどaは使えないみたいだなこれくらい調べろよクソが
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/
ちなみに電波干渉とかが原因ならチャンネルを変えたるすると改善する場合があるぞ
というかどういう時に電波切れるかくらいかけよこのハゲ
ググったきたけどaは使えないみたいだなこれくらい調べろよクソが
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/
ちなみに電波干渉とかが原因ならチャンネルを変えたるすると改善する場合があるぞ
というかどういう時に電波切れるかくらいかけよこのハゲ
60: 名無し 2017/07/14(金) 17:10:44.131 ID:UceCsZcb0
買うのは周波数とかいじってからにしな
61: 名無し 2017/07/14(金) 17:10:46.400 ID:CPjpMyGW0
おまえらマジありがとう
おまえらの情報を踏まえて自分でも調べてみるわ
またな
おまえらの情報を踏まえて自分でも調べてみるわ
またな
66: 名無し 2017/07/14(金) 17:14:20.942 ID:6nnW6dby0
上のやつも言ってるけどマジで買い換えるのは出来ることをやってからにした方が良いぞ
3年といえども荒く使っていないならまだまだ現役を通せるさ
3年といえども荒く使っていないならまだまだ現役を通せるさ
11ac・mimo対応の無線LANルーター買うからオススメ教えてクレメンス。
Wi-Fiルーター買うんやがバッファローの「WSR-300HP/N」ってどう?
コメント
コメント一覧 (3)
バカでも線繋げてボタン押せばすぐに使えて、使わないであろう高機能さとルーター単品としては高い値段がいかにも情弱っぽさを醸し出す
まあ、高いだけあって信頼性そこそこある上に、ルーターに乗る大体の機能カバーしてるから長く多目的に使えるが、そこまで使うなら情弱ではないという……
信頼性重視だとNECになるが、情弱は大体信頼性を真っ先に投げ捨てて(カタログスペックの)コスパか最高性能を言い出して、設定出来なかったり使いきれずにクソと言うまでがテンプレだから情弱向けではないな
フレッツ光のルーター使う人なら牛が楽だし無難やね
コメントする