1: 名無し 2017/07/01(土) 21:05:10.70 ID:A1E8Y/X90
俺の苦心の ロ画像とゲームがうわああわあわ
74206f0e


3: 名無し 2017/07/01(土) 21:05:45.52 ID:VnnrBL4U0
毛落ちとるぞ



5: 名無し 2017/07/01(土) 21:06:26.62 ID:A1E8Y/X90
>>3
たぶんイライラして脇毟ったから脇毛かもそれ



2: 名無し 2017/07/01(土) 21:05:24.78 ID:V8udU4B3a
メーカーは?



4: 名無し 2017/07/01(土) 21:05:52.37 ID:A1E8Y/X90
バッファロー



6: 名無し 2017/07/01(土) 21:06:38.59 ID:96vrejTY0
>>4
の中身のハードディスクメーカーはどこや



10: 名無し 2017/07/01(土) 21:08:14.31 ID:A1E8Y/X90
中身のって?
情弱ですまん



13: 名無し 2017/07/01(土) 21:09:11.15 ID:96vrejTY0
>>10
ケースはバッファローでも中身のHDは別のメーカーのが入ってるんやで



16: 名無し 2017/07/01(土) 21:10:10.91 ID:A1E8Y/X90
>>13
すまん ご丁寧にありがとう
買ったのが6年くらい前だからちょっと覚えてない脇毛



26: 名無し 2017/07/01(土) 21:12:39.50 ID:XGrfu8700
>>16
まあできるだけの復元はがんばれ脇毛



7: 名無し 2017/07/01(土) 21:06:57.18 ID:Ql3xoQFBa
なにかの拍子とか?



12: 名無し 2017/07/01(土) 21:08:57.97 ID:A1E8Y/X90
>>7
シコってたらテーブルクロスズレて反動で落ちたのが一番の原因だと思う



14: 名無し 2017/07/01(土) 21:09:33.51 ID:y3XE1YWr0
壊れたんじゃなくて壊したんだろうが



17: 名無し 2017/07/01(土) 21:10:20.92 ID:ehNpOD9B0
やっぱり内臓させるのが安全



19: 名無し 2017/07/01(土) 21:10:59.80 ID:GFLKgYLF0
>>17
内蔵やろうが外付けやろうが死ぬときは死ぬぞ



8: 名無し 2017/07/01(土) 21:07:53.08 ID:GFLKgYLF0
ワイは結局HDD直したことあるわ同じ基盤買ってチップをハンダ付けするんやで



15: 名無し 2017/07/01(土) 21:09:38.66 ID:xyMLnuqJ0
ワイも1TのHDD直したで
同じ型番・近いシリアルのHDDをオクで落として
簡易クリーンボックスつくって蓋開けてヘッド移植や
これで9割取り戻したで



20: 名無し 2017/07/01(土) 21:11:48.08 ID:A1E8Y/X90
>>15
ありがとう
こういうの電気屋に持ってけば何とかなるかな…



28: 名無し 2017/07/01(土) 21:13:08.79 ID:96vrejTY0
>>20
電気屋は無理
専門の業者があるんだけどかなり高額やぞ



43: 名無し 2017/07/01(土) 21:17:15.39 ID:A1E8Y/X90
>>28
業者あることにはあるのね
見積もりだけでも考えてみようかな



21: 名無し 2017/07/01(土) 21:12:10.63 ID:HILYJsYp0
修理代とか考えたらSSDにするよね



32: 名無し 2017/07/01(土) 21:13:41.42 ID:A1E8Y/X90
>>21
SSDか
参考になるありがとう
今度からはデータ小分けにしようと思う



29: 名無し 2017/07/01(土) 21:13:09.34 ID:GFLKgYLF0
>>21
SSD前触れもなく読めなくなったぞ



30: 名無し 2017/07/01(土) 21:13:17.81 ID:8s2QMtmS0
>>21
復元無理だろ



11: 名無し 2017/07/01(土) 21:08:44.64 ID:gkPXsZwop
>>1
箱から出して直結でワンチャンあるで



31: 名無し 2017/07/01(土) 21:13:23.33 ID:xyMLnuqJ0
>>1
症状はどんな感じなん?
繋いだら認識されるか?



34: 名無し 2017/07/01(土) 21:14:53.76 ID:A1E8Y/X90
>>31
ハードのランプは付くんだけどしばらくすると消える



36: 名無し 2017/07/01(土) 21:15:42.57 ID:A1E8Y/X90
>>31
USBケーブルがイかれたのかなって思って別なケーブルにしたんだけど認識されない



25: 名無し 2017/07/01(土) 21:12:37.64 ID:A1E8Y/X90
ついでにvistaも買い直すか…



35: 名無し 2017/07/01(土) 21:15:25.64 ID:d6WtAlCg0
バックアップ取らないのが悪い



38: 名無し 2017/07/01(土) 21:16:08.18 ID:GFLKgYLF0
>>35
バックアップ実際にとってる奴なんて都市伝説やろ



39: 名無し 2017/07/01(土) 21:16:17.59 ID:A1E8Y/X90
>>35
ほんそれ
一週間前にもiPhone壊れたのに学習能力皆無や



37: 名無し 2017/07/01(土) 21:16:06.90 ID:XHQyKYY50
バックアップは取っとけとあれほど



44: 名無し 2017/07/01(土) 21:17:38.54 ID:UL7/XZ5P0
だから俺はRAID1で組んでる。
2TBHDD安いし。


41: 名無し 2017/07/01(土) 21:17:04.99 ID:GFLKgYLF0
分解してSATAケーブル買ってきて繋げば読めるんちゃう



42: 名無し 2017/07/01(土) 21:17:11.61 ID:xyMLnuqJ0
パソコン上では存在が確認できるの?
ともかくまずは中身引っ張り出して
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html
SnapCrab_NoName_2017-7-1_22-25-23_No-00
 
こういうので外付けするんやで
HDD本体の故障疑うのはこっからや
【画像】HDDの中が見たいから分解していく
スポンサードリンク