8GCYvx7
Intel、「x86のエミュレーションは特許侵害」とARM版Windows 10に牽制
米Intelは6月8日(現地時間)、x86誕生39周年に寄せる公式ブログ投稿で、「Intelの許可なくx86 ISAをエミュレートしようとしている複数の企業があると報じられている。(中略)われわれは非合法な特許侵害を歓迎しない」と主張した。 直接的ではないが、これは明らかに「Snapdragon 835」搭載Windows 10ノートへの警告だ。 (略)

この「Snapdragon 835 Mobile PC Platform」は、かつての「Windows RT」と異なり、x86 Win32アプリが動作するのが特徴。MicrosoftもQualcommも、どのような技術でそれを実現しているのかについては公にしていない。

Intelはこのブログで、「Intelはx86のイノベーションを注意深く守っており、多くの会社にライセンスを提供してはいない」と語り、過去のAMDやCyrixなどとの特許侵害をめぐる法廷闘争について触れた。

Qualcommを提訴すれば、Intelは重要なパートナーであるMicrosoftやPCメーカーを敵に回すことになる。「Snapdragon 835 Mobile PC Platform」がIntelの特許を侵害しているかどうかは不明だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/11/news014.html
Snapdragon 835搭載リファレンス機でのWindows 10動作デモ

2: 名無し 2017/06/11(日) 08:17:05.37 ID:1uA/Yd0Y0
うわぁ



64: 名無し 2017/06/09(金) 20:00:22.57 ID:db7U5amQ
Intelさん妨害だけはやめて><



65: 名無し 2017/06/10(土) 14:34:55.23 ID:EXDAjGYN
急に暗雲立ち込めてきたな



38: 名無し 2017/06/11(日) 08:59:02.02 ID:1X3OP1Xq0
かてーこと言うなよ



107: 名無し 2017/06/11(日) 10:10:28.48 ID:X27UpvaN0
仲間割れすんなよw



13: 名無し 2017/06/11(日) 08:31:12.45 ID:WFJ7619J0
ハゲ、涙目?
no title


18: 名無し 2017/06/11(日) 08:36:47.41 ID:fxwancGq0
ソフトバンクの株価はどうなるか



32: 名無し 2017/06/11(日) 08:52:20.01 ID:zPtP1wj30
armの手腕が試される



85: 名無し 2017/06/11(日) 09:54:46.32 ID:+pZ3lUgm0
ヤクザ対巨人の戦いか



4: 名無し 2017/06/11(日) 08:20:02.97 ID:oyABHJ7l0
Intelはすでに洋梨



132: 名無し 2017/06/11(日) 10:31:58.31 ID:rSFWU1iJ0
スナドラで動くWin10とか、地雷臭しか漂ってこないのだが・・・



6: 名無し 2017/06/11(日) 08:26:22.97 ID:LSODZE0x0
失敗するだけだな。
x86の実行はATM以下でしょ
メモリーがタブ側とエミュレーション部分合わせて6GB以上必要
ストレージが32~64GB
Windows機としてしょぼいスペックでかなり高価なものが出来上がる。

普及はないだろうな。



213: 名無し 2017/06/11(日) 11:36:33.36 ID:RUyDpY230
>>6
それが…corei5よりも高速で4k動画もヌルヌルらしい



245: 名無し 2017/06/11(日) 12:00:02.84 ID:W33HNlIn0
>>213
atm以下なら良いだろうけど、i5よりヌルヌル動くんじゃ
AMD RayZen で売り上げ落ちてるだろうし
intelも噛み付くわな...



20: 名無し 2017/06/11(日) 08:38:16.26 ID:wjsyCexX0
CPUの性能も頭打ちだしあちこちに追い上げられてIntelも大変だね



27: 名無し 2017/06/11(日) 08:47:52.04 ID:rsVajglr0
エミュを許さないってか
もしMSが怒ってWindowsでIntelチップのサポートを止めたらどうなるんだろうな



110: 名無し 2017/06/11(日) 10:13:56.13 ID:7iwZCVmI0
>>27
MSが死ぬ



28: 名無し 2017/06/11(日) 08:49:31.53 ID:IXIDhzx60
x86のエミュレーションが特許侵害なら、
仮想化環境の全て特許侵害にならないの?



79: 名無し 2017/06/11(日) 09:46:14.07 ID:iU5bWdNs0
>>28
仮想はエミュレーションじゃないんだよ
細かい説明は省くけど



143: 名無し 2017/06/11(日) 10:37:39.25 ID:EMPJFMmA0
amdは良くてarmはダメという法的根拠をインテルは見いだせるのか?



148: 名無し 2017/06/11(日) 10:40:30.17 ID:rSFWU1iJ0
>>143
「ただしイケメンに限る」と同じ理屈



216: 名無し 2017/06/11(日) 11:37:23.78 ID:P+bhxkiO0
>>143
法的根拠なんか関係ない
インテルが許すか許さないかだけだ



95: 名無し 2017/06/11(日) 10:03:18.36 ID:PGbu1Ddo0
なにこの「とりあえず言うだけ言っとけ」感。



3: 名無し 2017/06/11(日) 08:17:29.52 ID:+E/iJbgk0
AMDがOKなら回避する手段はあるわけだろ



40: 名無し 2017/06/11(日) 09:00:11.18 ID:2JYWd6Wz0
>>3
AMDは大昔のクロスライセンス契約があるし、AMD側のx64実装をインテルも使ってる



87: 名無し 2017/06/11(日) 09:55:49.44 ID:UfnWdQhT0
winがarmで動くと、パソコンがarm来るかもだからな
インテル必死だ



169: 名無し 2017/06/11(日) 11:00:16.30 ID:R9MSTrz40
インテルは絶対に独占させちゃいけない企業の筆頭だな



37: 名無し 2017/06/11(日) 08:58:43.73 ID:X50ozx9T0
相当に焦ってんだろうな。
プロセスルールのロードマップも明瞭になってきているので今後もARM勢は性能を伸ばし続ける。
今は最上位のスナドラ835が必要だけど、2年後にはスナドラ600番台で動くようになるかもしれない。
そうすると安いWindowsPCは全て持って行かれることになる。
7nmあたりまではキッチリ見えているからこその焦り。



224: 名無し 2017/06/11(日) 11:44:08.36 ID:8tVWjAGD0
かなり前から開発の情報有ったのに
今頃言い出すのかよ



145: 名無し 2017/06/11(日) 10:38:28.78 ID:KhZrUf1V0
インテル焦ってる

スポンサードリンク