
112: 名無し 2017/06/02(金) 01:45:46.59 ID:wjRe7Tt/
来てたね。
薄型化とカメラ強化の代わりにバッテリー減少だね。
スナドラ625から626の差って体感できるのかな。むしろバッテリーライフになんらかの寄与があるのかも…?
https://www.motorola.com/us/products/moto-z-play-gen-2
薄型化とカメラ強化の代わりにバッテリー減少だね。
スナドラ625から626の差って体感できるのかな。むしろバッテリーライフになんらかの寄与があるのかも…?
https://www.motorola.com/us/products/moto-z-play-gen-2
Moto Z2 Playのスペック
新型Moto Mods
「Moto GamePad」:79.99ドル
1035mAhのバッテリー内蔵(最大8時間駆動)、重量は140g


「JBL SoundBoost 2」:79.99ドル
JBL SoundBoostのアップグレード版で防滴に対応
1000mAhバッテリー搭載(10時間駆動)

「Moto TurboPower Pack」:79.99ドル
3490mAhバッテリー内蔵(20分で50%まで充電できる急速充電に対応)

「Moto Style Shells with Wireless Charging」:39.99ドル
無線充電機能を追加できる背面パネル
Qi 1.2.3(10W)、PMA3.0(5W)に対応

- OS:Android 7.1.1 Nougat
- ディスプレイ:5.5インチ(1920 × 1080・AMOLED・ゴリラガラス)
- プロセッサ:Snapdragon 626
- RAM:3GB / 4GB
- ROM:32GB / 64GB(microSDカード対応)
- 背面カメラ:1200万画素(F/1.7、1.4μm Dual Autofocus Pixel、PDAF)
- 前面カメラ:500万画素(F/2.2、1.4μm)
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n、Bluetooth4.2、NFC、LTE
- センサー:指紋、加速度、環境光、ジャイロ、磁力、近接
- バッテリー:3000mAh(急速充電)
- ポート:USB3.1 Type-C、MotoModsコネクタ、イヤホンジャック
- サイズ:156.2 x 76.2 x 5.99mm / 145g
- カラバリ:ルナグレー、ファインゴールド
- 価格:499ドル~
新型Moto Mods
「Moto GamePad」:79.99ドル
1035mAhのバッテリー内蔵(最大8時間駆動)、重量は140g


「JBL SoundBoost 2」:79.99ドル
JBL SoundBoostのアップグレード版で防滴に対応
1000mAhバッテリー搭載(10時間駆動)

「Moto TurboPower Pack」:79.99ドル
3490mAhバッテリー内蔵(20分で50%まで充電できる急速充電に対応)

「Moto Style Shells with Wireless Charging」:39.99ドル
無線充電機能を追加できる背面パネル
Qi 1.2.3(10W)、PMA3.0(5W)に対応

122: 名無し 2017/06/02(金) 08:13:00.49 ID:gaVmMqJ5
>Moto Z² Play is available exclusively on Verizon in early July, and available on Motorola.com later this
来月Verizonで夏以降他でもか
来月Verizonで夏以降他でもか
117: 名無し 2017/06/02(金) 07:22:54.14 ID:6hIirNzF
1mm薄くなったのか
114: 名無し 2017/06/02(金) 02:06:50.46 ID:VTQfLmVE
playのついてないz2の発表はまだか。
115: 名無し 2017/06/02(金) 02:44:29.94 ID:Ut/rvHNM
バッテリー容量減少だけじゃなんともいえんが
稼働時間が落ちたら特筆すべきものはクソアプリなしくらいしかないので存在自体が危ういplay
稼働時間が落ちたら特筆すべきものはクソアプリなしくらいしかないので存在自体が危ういplay
116: 名無し 2017/06/02(金) 07:14:00.26 ID:pCozK6GU
バッテリー減少してるならコンパス無しが許容出来ればG5plusで良いような気がする
Z2play微妙だな
Z2play微妙だな
124: 名無し 2017/06/02(金) 08:29:22.84 ID:Vc+tpKU/
moto gamepad 買う。
126: 名無し 2017/06/02(金) 09:04:18.41 ID:fHYUdFBl
gamepad横に長過ぎだよとか思ったけどこれより長いswitchには完璧に慣れてたことに気付いた
え、てかplayだけだったのか…去年は3つ同時に発表してたよね?
playは廉価版とは言い切れない程度のスペックと段違いのバッテリー持ちが魅力だっただけに薄さなんて考えないで欲しかったなー
え、てかplayだけだったのか…去年は3つ同時に発表してたよね?
playは廉価版とは言い切れない程度のスペックと段違いのバッテリー持ちが魅力だっただけに薄さなんて考えないで欲しかったなー
128: 名無し 2017/06/02(金) 10:49:42.63 ID:FSOZWjGw
Z2 Playローンチもう少し遅くていいからSD660だったら飛びつくんだが
129: 名無し 2017/06/02(金) 11:16:42.94 ID:P+nMzMkz
レノボジャパンからまだ発表がないから、Z2 Playの日本での発売時期がわからんねぇ。早く出ないかな。
狙ってるのは安くなるだろうZ Playだけど。
いま使ってるのはSD615なスマホだからZ Playにしても性能あんまり変わらんけど、キーボードModのためにZ Play買う。
Z2 Playのよくなった点って、ピーク性能上がったのと、薄くなったのと、4G/64GBモデルと、カメラくらいなんかな。
バッテリは悪化してそうな。
狙ってるのは安くなるだろうZ Playだけど。
いま使ってるのはSD615なスマホだからZ Playにしても性能あんまり変わらんけど、キーボードModのためにZ Play買う。
Z2 Playのよくなった点って、ピーク性能上がったのと、薄くなったのと、4G/64GBモデルと、カメラくらいなんかな。
バッテリは悪化してそうな。
131: 名無し 2017/06/02(金) 11:47:34.70 ID:5Ykjquu3
zが500$だからz2playとで悩む…
134: 名無し 2017/06/02(金) 12:22:41.00 ID:Vc+tpKU/
そういや、ゲームパッドはzplayの時、イヤフォン付けられないのか。
135: 名無し 2017/06/02(金) 12:40:14.38 ID:zNjDSeAb
>>134
BT使えよ
BT使えよ
137: 名無し 2017/06/02(金) 12:47:17.12 ID:4SAMI+y5
新型modsいいね
日本でのボッタにならないことを祈る
日本でのボッタにならないことを祈る
UK版「Moto Z Play」と拡張バッテリー「Incipio offGRID Power Pack」届いた!
コメントする