Alphago
最強囲碁AI「AlphaGo」全勝 世界最強棋士も敵わず
「The Future of Go Summit」(中国・浙江省(せっこうしょう))で5月23日(現地時間)から開かれている、囲碁世界レーティング1位の柯潔(カ・ケツ)九段と、米Google傘下DeepMindの囲碁AI「AlphaGo」の3番勝負。27日に最終局第3局が行われ、柯潔九段の投了によりAlphaGoが勝利した。

AlphaGoは2015年10月に、欧州大会で3回優勝した樊麾(Fan Hui)二段に5戦5勝し、ハンデなしで人間を初めて破った囲碁AIとして注目される。2016年5月には世界トップ棋士の李世ドル九段との5番勝負で4勝1敗し、その実力を知らしめた。 この時のAlphaGoのハードウェアは、CPUサーバを1202台、GPUサーバを176台使用する構成だったという。

今回のAlphaGoは、年次開発者会議「Google I/O 2017」で発表された新世代の「TPU(Tensor Processing Unit)」を1台使用する構成で挑んだという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00000030-zdn_n-sci
SnapCrab_NoName_2017-5-27_17-34-30_No-00
The Future of Go Summit, Match One: Ke Jie & AlphaGo


The Future of Go Summit, Match Two: Ke Jie & AlphaGo


The Future of Go Summit: AlphaGo Pair Go & Team Go



7: 名無し 2017/05/27(土) 16:23:05.97 ID:OkkYKd5K0
完全に囲碁終了してて草



35: 名無し 2017/05/27(土) 16:27:43.40 ID:RXv+Ht5k0
強すぎワロタ



54: 名無し 2017/05/27(土) 16:30:31.25 ID:kqJtf0UYp
ヒューマンさぁ…



3: 名無し 2017/05/27(土) 16:21:56.00 ID:z8MJ8xB6a
人カスwwwwwwww



2: 名無し 2017/05/27(土) 16:21:35.47 ID:kXyerBqy0
対局中に泣いてたな
SnapCrab_NoName_2017-5-27_17-33-17_No-00


250: 名無し 2017/05/27(土) 16:46:48.47 ID:iiYNRImC0
カケツが泣きながら碁を打つ姿なんて見たくなかった



265: 名無し 2017/05/27(土) 16:48:23.39 ID:8tc/FevR0
>>250
一方張栩さん
「マナー悪いカケツほんま嫌い…チクンがワイにいうようなジョークじゃなくてガチで嫌い」
「まだやんの?」
などと毒舌発揮していた模様



281: 名無し 2017/05/27(土) 16:50:19.21 ID:mOj38CLF0
>>265
頭抱えてるときちょっと楽しそうだったのは草



10: 名無し 2017/05/27(土) 16:23:53.32 ID:t8/0OVa30
第1局しか見れとらんがカケツの打ち方がなあ



6: 名無し 2017/05/27(土) 16:22:41.12 ID:sFpDG+PRM
次は中国連合軍とやるんやろ?



28: 名無し 2017/05/27(土) 16:26:58.97 ID:An8KHQxt0
>>6
昨日完敗してたぞ



11: 名無し 2017/05/27(土) 16:23:54.21 ID:UQED11EO0
機械の方が人間より優れているとなると
プロ棋士の存在意義って何なん?

機械は人間の模倣しているだけってのが、かつての言い分だったんやろけど
今は、機械の方が人間よりも創造性があるんやろ?



20: 名無し 2017/05/27(土) 16:25:33.56 ID:OkkYKd5K0
>>11
もうプロが尊敬される時代は終わり
人間にしては強いってだけやし



24: 名無し 2017/05/27(土) 16:26:16.64 ID:0NDA7EI90
>>20
でもチェスは尊敬されてるで



30: 名無し 2017/05/27(土) 16:27:10.96 ID:OkkYKd5K0
>>24
もう昔みたいに知能の最高峰って感じでもないしなぁ
ある程度は尊敬されるだろうけど



12: 名無し 2017/05/27(土) 16:24:16.71 ID:kXyerBqy0
そもそもこいつは本気で勝てると思ってたんか?
みんな負けると思ってたやろ



15: 名無し 2017/05/27(土) 16:25:02.48 ID:dYF+RKi30
>>12
中国人は勝てると思ってたらしいで



29: 名無し 2017/05/27(土) 16:27:03.97 ID:w/5bV63e0
>>15
カケツ「セドルは負けたけどワイなら勝てるわw 今度やろーや」
Google「ええで」
アルファ碁「あれから1年かけてさらに強くなったンゴ 去年のワイがゴミに見えるンゴ」
カケツ「」



27: 名無し 2017/05/27(土) 16:26:58.58 ID:SWU37MC00
>>12
去年セドルが負けた時に自分なら勝てると言ってた
その日から今日までにアルファ碁が成長しすぎた
カケツもそれは知ってたし絶対勝てないのは分かってたはず



87: 名無し 2017/05/27(土) 16:33:15.03 ID:62oUB9qNa
>>29
>>27
セドルとやったときの状態で試さなあかんやろ



103: 名無し 2017/05/27(土) 16:34:36.26 ID:w/5bV63e0
>>87
プロのくせにスペック落としたAIに勝って喜んでるのは将棋棋士だけやで



17: 名無し 2017/05/27(土) 16:25:19.13 ID:w/5bV63e0
AI強くなりすぎでドン引きですわ



16: 名無し 2017/05/27(土) 16:25:05.83 ID:f/2r27gO0
学習型やからどんどん強くなるんだよな



49: 名無し 2017/05/27(土) 16:29:36.70 ID:8CDevvxa0
AlphaGOはほかの棋士の誰よりもたくさん石を並べているからな
だから強い
練習量の差やぞ



66: 名無し 2017/05/27(土) 16:31:30.93 ID:0NDA7EI90
>>49
こなせる局の数絶対に覆せないのが絶望的やな



36: 名無し 2017/05/27(土) 16:27:48.83 ID:8CDevvxa0
囲碁は抜かれるまで長かったけど
抜かれたら将棋チェスの比じゃないくらい引き離された感がある
AlphaGoは神々しいくらいに強い



47: 名無し 2017/05/27(土) 16:29:30.97 ID:SWU37MC00
>>36
アルファ将棋とかアルファチェス作らせたらもっと大正義なの出来るやろ



41: 名無し 2017/05/27(土) 16:28:41.13 ID:SWm91I8M0
機械が勝つのはそんな驚かん
それより1年で1400台近く使ってたサーバーが1台で良くなったのが驚きやわ



97: 名無し 2017/05/27(土) 16:33:55.80 ID:vVGnDQcia
人カス「機械には人間の直感的な部分模倣するのは無理やから囲碁は無理ンゴwww」

なんだったのか



52: 名無し 2017/05/27(土) 16:30:25.04 ID:XUEJb0p00
カケツは礼儀を知らんゴミやからざまあ見ろ



48: 名無し 2017/05/27(土) 16:29:33.15 ID:gpkyD2yVa
囲碁は藤井くんみたいな人材おらんのか



72: 名無し 2017/05/27(土) 16:31:51.68 ID:XUEJb0p00
>>48
今のカケツがそんな感じ
17歳くらいで世界トップやし



139: 名無し 2017/05/27(土) 16:37:06.61 ID:gEr9KRtQ0
カケツほんと悔しそう
この一年間で差が絶望的になったね…



364: 名無し 2017/05/27(土) 17:01:02.54 ID:7DG1kfRz0
柯潔はマジですげーよ
まだ19だけど2年前からすでに世界最強だったからな
セドルですらここまで早熟の天才ではなかった



368: 名無し 2017/05/27(土) 17:01:58.61 ID:tWmpH5CZ0
>>364
不幸な時代に生まれてしまったな



148: 名無し 2017/05/27(土) 16:37:50.16 ID:zdb/ZV7C0
今のalphagoより数段弱いにしろセドルの一勝は囲碁界の歴史に残り続けるんやろな
Googleの「AlphaGO」、世界トップ棋士「イ・セドル」を相手に4勝1敗で勝利


165: 名無し 2017/05/27(土) 16:39:14.58 ID:An8KHQxt0
>>148
AlphaGoに土をつけた偉大な棋士ですわ
今となっては



159: 名無し 2017/05/27(土) 16:38:31.85 ID:f/2r27gO0
>>148
コンピューターに勝った最後の試合か



174: 名無し 2017/05/27(土) 16:39:42.24 ID:SirRWzoKp
>>159
なおなけなしの一勝もコンピューター側の誤作動だった模様



190: 名無し 2017/05/27(土) 16:40:43.37 ID:8tc/FevR0
>>148
ワイはすごいと思うけど、発狂モードだったこと考えるとアンチコンピュータ戦術をよしとするかどうかで意見わかれそう
ソフトのバグ利用の勝利は勝利か否かっていう
今回はそれ直されてカケツもうボロボロやったけど・・・



263: 名無し 2017/05/27(土) 16:48:16.64 ID:evAk3u0A0
グーグルは何のためにこんなソフト作ったんや
儲かっとるんか?



278: 名無し 2017/05/27(土) 16:49:49.14 ID:MkNNaC0Od
>>263
オワコン扱いだったディープラーニングの再注目が目的
別に囲碁で勝つことに何の意味も持ってない
ただの宣伝
将棋の底辺プログラマーたちとは見てる世界が違う



297: 名無し 2017/05/27(土) 16:51:35.97 ID:8tc/FevR0
>>263
ディープラーニングという手法の汎用性の高さをアピールする宣伝
今民間研究で実用に近いのは医者がレントゲンでガンとか病気チェックするためのシステムかな
レントゲンの例をたくさん読み込ませることで人間医師が見落としてしまう病気の影とかを確認するためのシステム
囲碁は今回のサミットでプロジェクトは停止して、次は視界外の相手を想像しつつ行動するってRTSのプロジェクトに金使う


スポンサードリンク