no title
1: 名無し 2017/04/24(月) 22:02:30.597 ID:rWg6R+ej0
OSのインスコがうまく行かなくて何度やってもブルスクになるんだけど、誰か助けてくれ
ちなwin10



2: 名無し 2017/04/24(月) 22:03:09.889 ID:YC5QJGSQd
プロダクトコード間違っとるんやろ



3: 名無し 2017/04/24(月) 22:04:19.003 ID:rWg6R+ej0
>>2
それは流石に間違えてないし、何度もやり直したが駄目だった



4: 名無し 2017/04/24(月) 22:04:24.506 ID:HteBnUsN0
アニバーサリーアップデートはUSB機器とか全部外してストレージも1つだけにしないとブルスクになるバグがある



5: 名無し 2017/04/24(月) 22:05:40.264 ID:rWg6R+ej0
>>4
マウスとキーボードも繋いじゃいかん?
ストレージはSSDしか刺してないわ



6: 名無し 2017/04/24(月) 22:06:13.579 ID:J91qvNFl0
ダメだわ一から買いなおせ
今ある奴は引き取ってやる



7: 名無し 2017/04/24(月) 22:06:47.316 ID:LLXVrBHV0
先にメモテス回そう



9: 名無し 2017/04/24(月) 22:08:05.059 ID:rWg6R+ej0
>>7
メモリならUEFIでちゃんと認識してるやで



8: 名無し 2017/04/24(月) 22:06:57.271 ID:rWg6R+ej0
ちなみに大学から配られるOSがあるからそれを使おうとしとるんやけど、なんかやり方が特殊だったりする?
プロダクトキー打ち込めばなんとかなると思ったんやが



11: 名無し 2017/04/24(月) 22:10:13.688 ID:HteBnUsN0
認識してても一応回しとこう



13: 名無し 2017/04/24(月) 22:11:15.077 ID:e62b/KzI0
メモリ1枚差しからの全スロットに抜き差し



14: 名無し 2017/04/24(月) 22:12:01.843 ID:rWg6R+ej0
ちな構成は
i5-7600k
z270extreme4
crucial ddr4-17000 8GB×2
GIGABYTE GTX1070
SSD PLUS 480GB
東芝HDD 3TB(まだ刺してない)
Cyonic AU-650X
no title


10: 名無し 2017/04/24(月) 22:10:00.451 ID:LLXVrBHV0
memtest回す
大型アップデート適用版と適用前のisoを両方作って両方試してみる
USBメモリからインストールする場合はマザーボードのUSB2.0端子に挿す
マウスやキーボードもマザーボードに直接挿す 端子が足りない場合はハブを使うよりはケースに挿したほうが安全



16: 名無し 2017/04/24(月) 22:15:25.340 ID:rWg6R+ej0
>>10
アニバアプデ前のiso使うのか、なるほどね
いまMSから落としてくる



15: 名無し 2017/04/24(月) 22:12:40.625 ID:HteBnUsN0
ストレージの読み書きがIDEモードになってたらAHCIにしておこう



19: 名無し 2017/04/24(月) 22:21:13.595 ID:rWg6R+ej0
>>15
AHCIにちゃんとなってるやで



17: 名無し 2017/04/24(月) 22:17:46.581 ID:/TP6Na0N0
大抵メモリエラーだから販売元に変えてもらえ



18: 名無し 2017/04/24(月) 22:19:41.298 ID:rWg6R+ej0
今の状況を説明しておくと、
iso入ったusb刺して電源ポチー

usbからブートしてwin10起動

プロダクトコードとか入力してインストール(カスタム)選択

SSDにOSインスコ

ブートをSSDにして再起動

ブルスク(画像参照)
no title


22: 名無し 2017/04/24(月) 22:22:53.856 ID:rWg6R+ej0
ブート一覧こんな感じ
色々順番変えてみたけどなんか微妙
no title


23: 名無し 2017/04/24(月) 22:23:14.061 ID:LLXVrBHV0
ブートマネージャーが2番目になってるからじゃね



24: 名無し 2017/04/24(月) 22:29:05.983 ID:rWg6R+ej0
>>23
いろいろ順番変えてチャレンジしてたからねー
もっかいそれでやってみる



25: 名無し 2017/04/24(月) 22:29:38.539 ID:rWg6R+ej0
>>24
駄目だ、ブルスク出る



20: 名無し 2017/04/24(月) 22:21:30.234 ID:HteBnUsN0
USBが見えてないエラーだわ
大人しくDVDに焼くか起動順序やら怪しいとこを変えてみるか



26: 名無し 2017/04/24(月) 22:30:57.554 ID:rWg6R+ej0
>>20
一応SSDにインスコするまでは行ってるんだけどなぁ…



27: 名無し 2017/04/24(月) 22:34:08.378 ID:rWg6R+ej0
んー、何度やっても同じことの繰り返しだ



28: 名無し 2017/04/24(月) 22:37:29.651 ID:rWg6R+ej0
ちなみになんやが学校から配られてるのがWindows10educationってやつなんだけど、isoはどれ入れたほうがいいの?



29: 名無し 2017/04/24(月) 22:39:55.918 ID:hB3OLlLGa
OSくらい自分の金で買えよ貧乏人が



30: 名無し 2017/04/24(月) 22:41:36.610 ID:rWg6R+ej0
>>29
浮いたお金を他のパーツにつぎ込んだんや
貧乏学生にはこれが限界や



31: 名無し 2017/04/24(月) 22:50:02.487 ID:rWg6R+ej0
usb機器全部外した状態で起動してみたけど、やっぱりブルスク
もう何が原因かわからんわ
とりあえず新規isoとmemtestだけやってみるわ



32: 名無し 2017/04/24(月) 22:51:36.657 ID:rWg6R+ej0
家がクソ回線だからisoのインスコ遅いンゴオオオォォォ



33: 名無し 2017/04/24(月) 23:22:39.670 ID:rWg6R+ej0
遅くなりました
見ている方いらっしゃいますかね?
なんとか自己解決で無事起動できるようになりました
どうにも最初のプロダクトコードを入力する場面で真面目にコードを入力するのがいけなかったぽいです
同じことになる人がなくなるようにOSインスコの手順を書き残しておきます



35: 名無し 2017/04/24(月) 23:28:53.279 ID:rWg6R+ej0
isoの入ったメディアを繋げたままpc起動

UEFIと書かれているメディアをブート優先に

win10が立ち上がりプロダクトコードの入力を求められるが、プロダクトが無い場合を選択してwin10homeを選ぶ(自分のようにeducationを配布されていてもhomeを選択)

インストール(カスタム)を選択しSSDやHDDにOSインスコ

あとは指示通りに進める

こんな感じで行けました。同じような状況の方は参考になさってください。



34: 名無し 2017/04/24(月) 23:24:10.709 ID:SjytycZy0
無料アップデートのやつか?



36: 名無し 2017/04/24(月) 23:30:50.489 ID:rWg6R+ej0
>>34
大学とMSがソフトウェアライセンス契約みたいなものを結んでて、学生向けにOfficeやOSを無料配布してるんですよ
本来のMSが想定した使い方とは少し違いますが、普通に問題なく動作するので僕は活用してみました



37: 名無し 2017/04/24(月) 23:32:32.792 ID:rWg6R+ej0
夜中にお付き合い頂いた方、ホントにありがとうございました
これからいろいろ学習して、今日の自分と同じような立場の人にアドバイスできるよう精進したいと思います
どうもありがとうございました



38: 名無し 2017/04/24(月) 23:38:03.244 ID:SjytycZy0
起動できても認証されてないかもしれないから確認した方がいいぞ



39: 名無し 2017/04/25(火) 00:19:59.187 ID:jl21zgo20
>>38
おおお、忘れかけてました!ありがとうございます!
Ryzen 7 1700買ってきたからサブのPC自作するよ
スポンサードリンク