ThinkstockPhotos-618204360-600x378
1: 名無し 2017/04/16(日) 17:57:14.297 ID:N176ouYt0
明後日の保護者会で多数決とるらしいんだけど、禁止容認の二択じゃなくて

一部禁止、全面禁止、容認で意見が別れてるだって



5: 名無し 2017/04/16(日) 17:58:03.134 ID:Wvv+IqcX0
まじかよヒカキン最低だな



3: 名無し 2017/04/16(日) 17:58:00.247 ID:AtCBIjCs0
ええやん



8: 名無し 2017/04/16(日) 17:59:05.253 ID:10Ka16Dz0
ヒカチル涙目でワロタ



6: 名無し 2017/04/16(日) 17:58:27.995 ID:A4jWD2LB0
一部禁止の謎



14: 名無し 2017/04/16(日) 18:00:55.762 ID:N176ouYt0
>>6
課金しなければ投稿OK、高学年は投稿OK、保護者許可取ればOK

これが一部規制を押す保護者、先生の意見。



29: 名無し 2017/04/16(日) 18:06:48.154 ID:A4jWD2LB0
>>14
面倒くせえな
バカじゃねえの



10: 名無し 2017/04/16(日) 17:59:46.160 ID:xG2gvGr70
そんなことして誰が得するんだ?
そんなもん家庭ごとに親が決めることだろモンペでもいるのかよ



21: 名無し 2017/04/16(日) 18:04:04.705 ID:N176ouYt0
>>10
4月頭の保護者会で、娘がダンス動画投稿しようとしてたのを止めたお母さんから発案。
各家庭で投稿OK、NGバラバラではいけないって

校則として禁止してもらえませんか?その方が親も明確な理由ができるし子供も納得しやすい。

ってことなの



18: 名無し 2017/04/16(日) 18:02:37.475 ID:kBGC071I0
>課金しなければ投稿OK、高学年は投稿OK、保護者許可取ればOK

まあ最後のは理解できるが校則でやることか?



31: 名無し 2017/04/16(日) 18:08:23.717 ID:N176ouYt0
>>18
一部禁止で決着つけれればいいんだけど、意外と全面禁止賛成派が多いんだよな。

女の子の家庭から、自分がアイドルと勘違いして子供がオタクの言いなりになりそうで怖い。

ほかは子供が投稿したゲーム動画でメーカーから訴えられたりするのが怖い

などの意見も出てる。



13: 名無し 2017/04/16(日) 18:00:48.378 ID:dHR78BwJ0
時代は変わったなぁ



19: 名無し 2017/04/16(日) 18:03:00.917 ID:LzCDdjg50
家で何やられても分からんやろ



16: 名無し 2017/04/16(日) 18:01:54.364 ID:kLgwYCw30
大人の勝手な抑えつけでヒカキンチルドレンの可能性を奪うな



23: 名無し 2017/04/16(日) 18:04:58.049 ID:uI7sFE/Ca
ネットに黒歴史残すよりいいんでね



22: 名無し 2017/04/16(日) 18:04:11.874 ID:9IE4c3nu0
家庭で決めることじゃないのか
そこまで干渉してくる学校って今時どうなんだろ



43: 名無し 2017/04/16(日) 18:13:07.792 ID:N176ouYt0
>>22
そうなんだけど、校則禁止のほうがいいて親御さんも多いんだよな。



24: 名無し 2017/04/16(日) 18:05:16.884 ID:Fat8lEEk0
PTA会長の強姦事件の影響で敏感になってるな



43: 名無し 2017/04/16(日) 18:13:07.792 ID:N176ouYt0
>>24
著作権関係でビビってる親も多いよ、後は勝手にお金もらえるようにして親に内緒のお金を手に入れないかとか。

お金を手に入れたい、有名になりたいで危ないことをやったりする子が出ないか不安

などの意見もあったな。

うち的には保護者許可制で投稿にするのがいいと思ってるんだけどさ。



27: 名無し 2017/04/16(日) 18:05:47.031 ID:TIV8lwf+0
校則で駄目っていわれるとよけいにやりたくならんかね
親も一攫千金の下心が消せないんだろうな



30: 名無し 2017/04/16(日) 18:07:15.575 ID:adeZdI540
学校で撮影するんでなければ家庭で決める事だな
小学生ならやらかしたとしてもけんまされるまでは行かないでしょ



52: 名無し 2017/04/16(日) 18:18:55.097 ID:N176ouYt0
>>30
家によってバラける決まりじゃいけない意見が割りと多いんだよ。



36: 名無し 2017/04/16(日) 18:09:51.767 ID:3XdtpFFYd
学校関係ないことなのに校則で禁止しろとか
馬鹿な親ばっかで先生たちは頭痛いだろうな



56: 名無し 2017/04/16(日) 18:21:35.335 ID:ObtLzFcD0
一度の過ちが生涯の致命傷になるネット時代
念を入れて入れすぎることはないのかも



40: 名無し 2017/04/16(日) 18:11:54.957 ID:9IE4c3nu0
結局、親が子供にきちんと言い聞かせる能力がないから、学校に禁止してもらおうってことかね



50: 名無し 2017/04/16(日) 18:18:17.431 ID:Mlvmd8+80
いろいろ言えるだろうけど保護者許可制でいいだろうね
重ねて学校側でもネットリテラシーの授業でもしてもらえば充分



53: 名無し 2017/04/16(日) 18:19:03.495 ID:9O08Qis70
まず小学生にスマホは必要ない
そこを禁止する方が有意義だろ
YouTubeだけが危険な訳じゃないし



60: 名無し 2017/04/16(日) 18:24:53.665 ID:wEcx37lh0
>>53
でもスマホないと不便すぎるのも実情だよな
実際スマホ持ってないやつは遊びの約束もしにくいしLINEグルに入っていなければ放課後いないところで悪口言われる
結果ハブられる



55: 名無し 2017/04/16(日) 18:20:03.281 ID:Uum7he760
>>53
て言うか未成年のフィルタリングの使用は義務付けるべき



66: 名無し 2017/04/16(日) 18:27:28.517 ID:LzCDdjg50
>>55
  ロ動画見れないとかかわいそすぎだろ・・・
鬼かお前



70: 名無し 2017/04/16(日) 18:29:27.461 ID:oiXtpZHZ0
>>66
そうしてフィルタリング無効にする方法見つけるんやで



59: 名無し 2017/04/16(日) 18:22:56.377 ID:N176ouYt0
学校で子供のスマホ、カメラ壊して返してほしいって意見があって笑った。

カメラだけ五寸釘で壊すってアイデアだけどカメラだけうまく壊れるものなのか?



61: 名無し 2017/04/16(日) 18:25:28.314 ID:vOHwd90f0
壊す必要なんてないじゃん
黒いマジックでぬってから渡して
カメラは使えないからと言っとけばいい
ガキだからわからない



46: 名無し 2017/04/16(日) 18:15:02.406 ID:vOHwd90f0
小学校の校則違反をするとどうなるの?w
罰として掃除させられるとか?w



65: 名無し 2017/04/16(日) 18:27:25.692 ID:N176ouYt0
一部、全面禁止の場合、破ったときの罰則を考えんといかんからその審議も行われるんだけど。

スマホ所持3ヶ月禁止と付随して掃除、ボランティア参加など意見があるんだ。



58: 名無し 2017/04/16(日) 18:22:43.304 ID:w81HILjE0
禁止にすんなよ子供の撮った動画を一緒に編集するのが俺の楽しみなのに



77: 名無し 2017/04/16(日) 18:32:20.848 ID:ygVqo8pY0
低学年ならともかく10代にもなればやっていいことと悪いことの区別くらいつくだろ
それに個人の自由を縛るのも考えものだ

仮に管理するとしても個人や家庭で考えることであって学校側が口を出すことではない



79: 名無し 2017/04/16(日) 18:33:51.929 ID:60LovxOUa
>>77
まだティーンエイジャーにすらなってないガキに物事の分別がつくと思っちゃいかんでしょ



85: 名無し 2017/04/16(日) 18:39:22.627 ID:N176ouYt0
>>77>>79
友達と集団で投稿するとかのときハメ外しやすいんだよな



68: 名無し 2017/04/16(日) 18:29:08.448 ID:RUfyI7uLM
小学生はネットやらなくていいけどわざわざ規制することでは無いだろうに
ジャップのPTA(笑)は



71: 名無し 2017/04/16(日) 18:29:38.136 ID:7EH+RO1tr
なーんか便利になればなるほど生きづらい世の中になってんな



76: 名無し 2017/04/16(日) 18:31:22.904 ID:/zaXzYsh0
なんで個人の家の問題に他人を巻き込むのか



83: 名無し 2017/04/16(日) 18:37:53.822 ID:3F0f/m9O0
校則で規制するのそんなに問題か?
生徒が炎上して一番被害を受けるのは学校だろ



87: 名無し 2017/04/16(日) 18:39:48.430 ID:60LovxOUa
>>83
家族もな
本来は家庭側できちんとフィルタリング設定すべきだけど



102: 名無し 2017/04/16(日) 19:05:00.534 ID:EcRoJNzV0
めんどくせえから全部禁止でいいよ



107: 名無し 2017/04/16(日) 19:27:42.904 ID:QwClW8B0a
まあいいんじゃない
家で教育できない共働きさんは大変やね



105: 名無し 2017/04/16(日) 19:10:58.071 ID:KDC6k3ou0
前から思ってるんだが地域のこういうのって拘束力あるの?



54: 名無し 2017/04/16(日) 18:19:31.526 ID:XcFHDQdN0
校則で禁止しておくと子供たちの中にチクリ魔がいるから
かなり抑制できるとは思う

家庭ごとに勝手にしろだと「○○くんはやってるのに」がウザいだろうし

ただ自分で叱って悪者になりたくないだけのクズ親も多いんだろうな



98: 名無し 2017/04/16(日) 18:59:17.972 ID:MTrPkg7x0
そんなくだらない議論よりネットリテラシーの教育を低学年からやれば良い
規制しきれる訳がねえだろ
【悲報】住所を公開したキッズYoutuber、住所を特定され助けを求める
スポンサードリンク