Kindle-Oasis-0409
1: 名無し 2017/02/24(金) 14:01:44.876 ID:g+5Wu1690
使ってる人、教えて



2: 名無し 2017/02/24(金) 14:03:00.079 ID:CY8kd5Gy0
まだまだ紙の本のサブツール
ハードはかなり進化してるけど肝心の読む本がまだまだ少ないよ



5: 名無し 2017/02/24(金) 14:05:47.979 ID:g+5Wu1690
>>2
そうか
紙の本場所とるから買おうかと思ってたけどタイトル少ないならだめだな



10: 名無し 2017/02/24(金) 14:10:03.629 ID:BLQI7xm6p
本が増えないのはええな



3: 名無し 2017/02/24(金) 14:04:24.994 ID:OybI2jOO0
Amazonプライムに入ってるなら、買っても良いと思う
漫画、小説くらいなら快適に読めるよ
買うなら容量が多い、マンガモデルにした方が良い
Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ブラック
Amazon (2016-10-21)
売り上げランキング: 391


6: 名無し 2017/02/24(金) 14:06:22.720 ID:g+5Wu1690
>>3
プライムだとなんかいいことあるの?



13: 名無し 2017/02/24(金) 14:11:49.859 ID:OybI2jOO0
>>6
プライム会員の方が本体の価格が安くなる
定価のままなら、タブレットで良い、買う価値ない
セール中にプライム会員なら、最大7000円くらい安くなる
普段でも4000円安い



11: 名無し 2017/02/24(金) 14:10:04.029 ID:wv5Er8JA0
HD持ってるけどprimeビデオ専用機になってるわ、本は結局紙で読んじゃう



24: 名無し 2017/02/24(金) 14:20:29.468 ID:epoR9N/Wp
>>11
それKindleじゃなくてfireだろ?



17: 名無し 2017/02/24(金) 14:14:48.373 ID:krBgReQkd
買う価値ない。
スマホにキンドルアプリ入れたら
そっちのほうが使いやすいし
読みやすい。



4: 名無し 2017/02/24(金) 14:04:47.491 ID:NFDJndEdH
タブレットでええやん、あれ買う意味あんの



7: 名無し 2017/02/24(金) 14:07:09.208 ID:g+5Wu1690
>>4
確かに、タブレットとの違いってなんなんだろ
読みやすさ?



8: 名無し 2017/02/24(金) 14:07:19.069 ID:2qVN/UlNM
初めて見た時は紙が貼ってるのかと思うぐらいの紙感
見慣れるとタブでもいいかなと思う



20: 名無し 2017/02/24(金) 14:18:13.976 ID:OybI2jOO0
kindleはサイズはスマホより、タブレットより良い、
あと目も疲れない



9: 名無し 2017/02/24(金) 14:08:10.429 ID:CY8kd5Gy0
絶版本を電子で出し直せとまでは言わんが、
せめて新刊ぐらいは必ず紙と電子の両方で出してほしいわ
でもPaperwhiteはホントきれいだよ



12: 名無し 2017/02/24(金) 14:10:32.092 ID:g+5Wu1690
まだ発展途上って感じか
もう少し充実したら買うことにする
とりあえず保留



15: 名無し 2017/02/24(金) 14:13:51.821 ID:CY8kd5Gy0
まあ採算取れなさそうなニッチな翻訳とかを、
とりあえず個人でkindle出版してくれてる学者さんとかはいるけどな



16: 名無し 2017/02/24(金) 14:14:34.794 ID:OybI2jOO0
>>15
打ち切りくらった漫画の最終巻がkindleでしか出ないとかもあるぜ



22: 名無し 2017/02/24(金) 14:19:13.648 ID:epoR9N/Wp
持ってるけどなろう専用機

もともとスマホで読んでたけど画面小さいからスクロールの頻度も多いし目も疲れた

次にタブレット買ったけどちょっと重かったし目が疲れるのは変わらず

そしてKindle
まず軽いしベゼルが太いから持ちやすいし文字がクソハッキリしてて
寝る前で真っ暗な部屋でも目が疲れないし
普通の液晶だと強い光が当たると暗くて読めなくなるけど
Kindleは逆に画面がハッキリするから外でも綺麗に見れる

しかも充電の持ちが素晴らしい



23: 名無し 2017/02/24(金) 14:20:20.327 ID:g+5Wu1690
なろう読まないからなあ...



26: 名無し 2017/02/24(金) 14:23:17.112 ID:epoR9N/Wp
>>23
なろうに反応するなよ...

古典文学でもラノベでも何でも良いけどKindleを使って読む場合のメリットを書いたんだ



28: 名無し 2017/02/24(金) 14:29:05.910 ID:g+5Wu1690
>>26
読書灯なしで読めて目も疲れないってすごいな
けど、肝心の本のラインナップが充実してないとなるとね...



29: 名無し 2017/02/24(金) 14:30:08.349 ID:OybI2jOO0
>>28
ラインナップは自分で見てみ?



27: 名無し 2017/02/24(金) 14:28:28.615 ID:BLQI7xm6p
Kindleで読むメリット
場所を取る本が増えない
家にいて購入出来てすぐ読める
紙よりほんの少し安い
持ち歩きやすくてどこでも持って出掛けられる
基本読み捨てになるのでコレクション欲がなくなる

デメリット
本ごとに整理が出来ない
ついつい読むつもりなかった本をポチってしまう
読み終わった後に売れない



31: 名無し 2017/02/24(金) 14:31:58.798 ID:+ptpQaIu0
色々種類あるみたいだけどやっぱ高い方が使いやすいのか?



33: 名無し 2017/02/24(金) 14:35:34.603 ID:OybI2jOO0
>>31
Paperwhiteのマンガモデル一択だと思い
それより上はいらない



35: 名無し 2017/02/24(金) 14:40:45.759 ID:epoR9N/Wp
画面光度0でも太陽の下でこうなる
no title


37: 名無し 2017/02/24(金) 14:42:20.259 ID:OybI2jOO0
>>35
それはちょっとづるくないか、
システム的にむしろ明るい場所の方が見えやすいものだし



39: 名無し 2017/02/24(金) 14:45:29.384 ID:epoR9N/Wp
>>37
暗いところこそ光度を上げればいいじゃん



38: 名無し 2017/02/24(金) 14:43:51.548 ID:g+5Wu1690
これpeperwhiteってやつ?
バックライトなしでこんなに綺麗に見えるのかよ
紙超えた



40: 名無し 2017/02/24(金) 14:46:08.426 ID:OybI2jOO0
>>38
違うんだよ
タブレットやら、スマホと違ってバックライトを使って自分で光って発色するのではなく、
反射光で発色するから、日光直撃とかはむしろすげー見えるのよ



43: 名無し 2017/02/24(金) 14:49:07.586 ID:g+5Wu1690
>>40
もうそれ紙だよね?
技術の進歩すごい



45: 名無し 2017/02/24(金) 14:51:16.487 ID:OybI2jOO0
>>43
だから、電子ペーパーと呼ばれてるし、
目が疲れない
代わりにカラーに出来ないのよ



46: 名無し 2017/02/24(金) 14:52:16.228 ID:g+5Wu1690
>>45
あと5年くらいしたらカラーもでてきそう。



34: 名無し 2017/02/24(金) 14:39:02.705 ID:CY8kd5Gy0
ガジェットとかさわってあれこれするの好きならノータイムで買っていい
Paperwhite自体はマジでいいもんだ
出版業界が電書の比重あげるころにはもっと良いマシンが出てるだろうが



47: 名無し 2017/02/24(金) 14:53:48.370 ID:U7FCgzUQ0
他の電子書籍サイトでも使える電子ペーパーのタブレットはねえのかよ
キンドル専用、kobo専用ってアホか



52: 名無し 2017/02/24(金) 15:01:20.832 ID:epoR9N/Wp
>>47
なんでもそうじゃん
1つのハードでどこでも使えたら
せっかくハードを売っても利用は他でされるなんて事になるし

ポイントカードとかそうじゃん



56: 名無し 2017/02/24(金) 15:09:30.767 ID:BLQI7xm6p
>>47
まあ電子書籍に一番力入れてるのがKindleだし
ほかは流行らす気あんの?ってレベルだし
Kindleでいいと思うけどな

そう言う使い方がいいなら、普通に本買う→自炊代行→Kindleにぶちこむでいいんじゃね?お金かかるし面倒だけど



57: 名無し 2017/02/24(金) 15:16:52.832 ID:epoR9N/Wp
やって良いかわからんけど
KoboのデータをKindleに変換して読めないこともないみたいだね



49: 名無し 2017/02/24(金) 14:57:23.758 ID:epoR9N/Wp
カラー出るまではPaperwhiteで良いかなぁ
上位のモデルも画面自体はPaperwhiteと同じみたいだしね

バックライトの均一さとかページめくるボタンが付いてたりとかするけど



51: 名無し 2017/02/24(金) 14:59:45.749 ID:g+5Wu1690
上位モデルでもカラーできないんかい
3万近くするのに



53: 名無し 2017/02/24(金) 15:05:23.942 ID:epoR9N/Wp
>>51
そのおかげで充電がめちゃ持つってのもあるよ

本の代わりに使おうと思ったら充電を気にせず使えるって事が大きい



54: 名無し 2017/02/24(金) 15:07:44.378 ID:OybI2jOO0
>>51
ぶっちゃけ、上位モデルは軽いだけ
まだカラーの電子インクってないから、カラーはスマホかタブレットだけだな
これから先もカラーの電子インクが出来るかはわからないけど



55: 名無し 2017/02/24(金) 15:09:02.458 ID:OybI2jOO0
いや、ごめん
カラーの電子インクあるにはあったわ
Amazon未発表「Kindle Paperwhite(第4世代)」のボディの写真が流出。防水に対応するらしい

【セール】Kindleストア、「40%オフ 幻冬舎コミックスBLの日」や「50%オフ Kindle旅行本フェア」を開始
スポンサードリンク