1: 名無し 2017/04/07(金) 22:38:18.886 ID:nB/3l4J10
落ちない程度に付き合ってくれ
2: 名無し 2017/04/07(金) 22:40:08.794 ID:nB/3l4J10
3: 名無し 2017/04/07(金) 22:41:37.323 ID:nB/3l4J10
今回はRyzenで組むことにした
メモリが高くてびっくりしたわ
メモリが高くてびっくりしたわ
4: 名無し 2017/04/07(金) 22:43:57.883 ID:nB/3l4J10
スペック
【CPU】YD1700BBAEBOX \41,904
【CPUクーラー】Wraith Spire Cooler \0
【メモリ】CMK16GX4M 2A2666C16R \9,914
【マザーボード】MSI B350M GAMING PRO \11,081
【電源】SPGT3-500P 剛短3 Plug-in \0
【SSD】TS240GSSD220S \0
【HDD】WD30EZRX \0
【光学ドライブ】AD-7280S \0
【グラフィックボード】SA-RX480-8GD5R01 \0
【その他拡張ボード】7260HMWDTX1.R \0
【ケース】
【OS】WIndows 10 Pro 64bit \0
【キーボード】ELECOMの安いの \0
【マウス】M705t \2,775
【ディスプレイ】29UC88-B \0
【合計金額】\62,899
【CPU】YD1700BBAEBOX \41,904
【CPUクーラー】Wraith Spire Cooler \0
【メモリ】CMK16GX4M 2A2666C16R \9,914
【マザーボード】MSI B350M GAMING PRO \11,081
【電源】SPGT3-500P 剛短3 Plug-in \0
【SSD】TS240GSSD220S \0
【HDD】WD30EZRX \0
【光学ドライブ】AD-7280S \0
【グラフィックボード】SA-RX480-8GD5R01 \0
【その他拡張ボード】7260HMWDTX1.R \0
【ケース】
【OS】WIndows 10 Pro 64bit \0
【キーボード】ELECOMの安いの \0
【マウス】M705t \2,775
【ディスプレイ】29UC88-B \0
【合計金額】\62,899
19: 名無し 2017/04/07(金) 23:10:43.802 ID:N+QZFc8Rd
今って6万で組めるのかすげえな
20: 名無し 2017/04/07(金) 23:12:41.994 ID:nVrWJrl+0
Ryzenってこんな安いの?
21: 名無し 2017/04/07(金) 23:16:14.662 ID:nB/3l4J10
>>19-20
実際に動くPC作ろうと思ったら、
>>4の価格62,899円に電源代6,341円(価格コム)、SSD代9,698円(同)で78938円になる
Ryzenはグラフィック内蔵してないから、グラボ代とOS代別途でな
実際に動くPC作ろうと思ったら、
>>4の価格62,899円に電源代6,341円(価格コム)、SSD代9,698円(同)で78938円になる
Ryzenはグラフィック内蔵してないから、グラボ代とOS代別途でな
5: 名無し 2017/04/07(金) 22:45:11.664 ID:nB/3l4J10
自作といっても3点セットの入れ替えだけな
ドライブ類とグラボはそのまま流用することにした
SSDも高くて買う気になれなかったわ
ドライブ類とグラボはそのまま流用することにした
SSDも高くて買う気になれなかったわ
6: 名無し 2017/04/07(金) 22:47:03.288 ID:nB/3l4J10
メモリだけ、ツクモの相性保証入ってきた
動けばムダ金だけど仕方ないよね
動けばムダ金だけど仕方ないよね
8: 名無し 2017/04/07(金) 22:49:20.449 ID:nB/3l4J10
7: 名無し 2017/04/07(金) 22:48:46.106 ID:EBbt/FbAr
何に使うの?
10: 名無し 2017/04/07(金) 22:50:04.131 ID:nB/3l4J10
>>7
とりあえず組みたいから組んだ
年度末手当も支給されててある程度自由になるお金あったしな
とりあえず組みたいから組んだ
年度末手当も支給されててある程度自由になるお金あったしな
12: 名無し 2017/04/07(金) 22:51:57.399 ID:nB/3l4J10
13: 名無し 2017/04/07(金) 22:56:32.822 ID:Dg+ogl7kr
剛力でワロタ
15: 名無し 2017/04/07(金) 22:58:28.190 ID:nB/3l4J10
>>13
ショート電源じゃないと光学ドライブと干渉しそうになるねん
そしてショートタイプの電源は高いから予算的に選択肢少なかった
ショート電源じゃないと光学ドライブと干渉しそうになるねん
そしてショートタイプの電源は高いから予算的に選択肢少なかった
16: 名無し 2017/04/07(金) 23:01:18.697 ID:nB/3l4J10
石
SocketA以来のAMD製CPUだわ
最後に使ってたのはAthlonXPだったと思うけど、2400+あたりだったかなあ
その前はThunderbirdの1.33GHzとかで、さらに前がDuronの700MHzだった覚えがある
SocketA以来のAMD製CPUだわ
最後に使ってたのはAthlonXPだったと思うけど、2400+あたりだったかなあ
その前はThunderbirdの1.33GHzとかで、さらに前がDuronの700MHzだった覚えがある
17: 名無し 2017/04/07(金) 23:02:54.630 ID:nB/3l4J10
さらにその前はK6-2の400MHzか450MHz、いわゆるスーパー7でチップセットはSiSかVIAだった記憶
それより前はK6無印200MHz、初代Pentium 90MHzまで遡れる
それより前はK6無印200MHz、初代Pentium 90MHzまで遡れる
18: 名無し 2017/04/07(金) 23:06:13.155 ID:nB/3l4J10
22: 名無し 2017/04/07(金) 23:17:38.106 ID:nB/3l4J10
24: 名無し 2017/04/07(金) 23:19:49.880 ID:nB/3l4J10
とりあえず取付完了
フック式はともかく、プッシュピン式は絶滅するべき
クーラーはバックパネルにねじ止めのほうが安定感あって好きよ
プッシュピンはモノによっては取付しにくいわピン曲がるわでろくなことがない
フック式はともかく、プッシュピン式は絶滅するべき
クーラーはバックパネルにねじ止めのほうが安定感あって好きよ
プッシュピンはモノによっては取付しにくいわピン曲がるわでろくなことがない
23: 名無し 2017/04/07(金) 23:19:43.353 ID:N+QZFc8Rd
ありゃ古井戸ないのか…
25: 名無し 2017/04/07(金) 23:20:14.748 ID:nB/3l4J10
>>23
RX480を流用だからFluidあるよー
RX480を流用だからFluidあるよー
27: 名無し 2017/04/07(金) 23:22:33.238 ID:N+QZFc8Rd
>>25
APUだけかと思ってたわ
アニメ鑑賞用に組んでみるかなぁ
APUだけかと思ってたわ
アニメ鑑賞用に組んでみるかなぁ
26: 名無し 2017/04/07(金) 23:21:59.531 ID:nB/3l4J10
28: 名無し 2017/04/07(金) 23:24:06.285 ID:nB/3l4J10
29: 名無し 2017/04/07(金) 23:24:19.443 ID:HN1ZMVfE0
g4560とrx480で最近組んだ 460にしようかと思ったけどドスパラで2万切ってたからつい手を出してしまった
30: 名無し 2017/04/07(金) 23:26:07.858 ID:nB/3l4J10
>>29
480は2万前後で手に入るようになってユーザー増えた印象
しかもOCモデルのNitroだからちょっとだけ羨ましい
まあ、このケースに入らないから買えないんだけどな!
最長250mmくらいまで、しかも短辺側に補助電源あると間違いなく入らない仕様
480は2万前後で手に入るようになってユーザー増えた印象
しかもOCモデルのNitroだからちょっとだけ羨ましい
まあ、このケースに入らないから買えないんだけどな!
最長250mmくらいまで、しかも短辺側に補助電源あると間違いなく入らない仕様
31: 名無し 2017/04/07(金) 23:27:00.337 ID:HN1ZMVfE0
>>30
asusの4gbですまんな
asusの4gbですまんな
32: 名無し 2017/04/07(金) 23:28:04.202 ID:nB/3l4J10
36: 名無し 2017/04/07(金) 23:30:42.801 ID:nVrWJrl+0
>>32
これどうするの?売るの?
これどうするの?売るの?
38: 名無し 2017/04/07(金) 23:34:03.039 ID:nB/3l4J10
>>36
売るか誰かにやるかだな
この3点セットだと売っても相場1万くらいかな?
CPUは箱とかないバルク状態だし、そんな値段付かないと思うしなあ
売るか誰かにやるかだな
この3点セットだと売っても相場1万くらいかな?
CPUは箱とかないバルク状態だし、そんな値段付かないと思うしなあ
33: 名無し 2017/04/07(金) 23:29:42.353 ID:TmGTkCMn0
1ドル90円になるまで待てば同じ内容が2割引きて買えたのに
35: 名無し 2017/04/07(金) 23:30:07.280 ID:nB/3l4J10
>>33
いつになるんですかね…
いつになるんですかね…
40: 名無し 2017/04/07(金) 23:40:45.337 ID:TmGTkCMn0
>>35
トランプがあと2回くらいミサイル発射したら
トランプがあと2回くらいミサイル発射したら
41: 名無し 2017/04/07(金) 23:41:29.303 ID:nB/3l4J10
>>40
明日にでも達成されそうな気がしないでもない
明日にでも達成されそうな気がしないでもない
34: 名無し 2017/04/07(金) 23:29:52.393 ID:nB/3l4J10
37: 名無し 2017/04/07(金) 23:33:09.427 ID:nB/3l4J10
さて、ここからは一番めんどくさい配線作業だ
>>26見たらわかるかもしれんが、GPU入れるのもかなり難儀するケースなんだよね
>>26見たらわかるかもしれんが、GPU入れるのもかなり難儀するケースなんだよね
39: 名無し 2017/04/07(金) 23:39:22.453 ID:nB/3l4J10
とりあえずマザー固定、SATA、ATX8Pinは刺した
24PINは太いからグラボ刺した後、LEDとかの細々したのやってからかな
24PINは太いからグラボ刺した後、LEDとかの細々したのやってからかな
42: 名無し 2017/04/07(金) 23:45:04.397 ID:nB/3l4J10
ちなみにメインマシン
ThinkCentre Tiny M83
こんなちっさいマシン
スペックは
i7-4785T
DDR3 16GB
MX200 500GB
静かだし安定してるし電機食わないしで良いマシンよー
ThinkCentre Tiny M83
こんなちっさいマシン
スペックは
i7-4785T
DDR3 16GB
MX200 500GB
静かだし安定してるし電機食わないしで良いマシンよー
43: 名無し 2017/04/07(金) 23:49:53.065 ID:qeLAh5dOa
どっちがサブだかわからんな
44: 名無し 2017/04/07(金) 23:52:00.379 ID:W1WnX6VH0
メインのが低性能と言う不思議
常時稼働機とかそんなんかな
常時稼働機とかそんなんかな
46: 名無し 2017/04/08(土) 00:00:53.264 ID:BzvvQj7w0
>>43-44
その通りで、ほぼ24時間稼働させてます
ACアダプタ駆動で最大65Wしか食わないしね
とりあえず組み付け終えた
その通りで、ほぼ24時間稼働させてます
ACアダプタ駆動で最大65Wしか食わないしね
とりあえず組み付け終えた
47: 名無し 2017/04/08(土) 00:05:11.673 ID:BzvvQj7w0
48: 名無し 2017/04/08(土) 00:06:33.950 ID:BzvvQj7w0
49: 名無し 2017/04/08(土) 00:07:48.597 ID:L92/PNBFd
ペラペラなケースやな
50: 名無し 2017/04/08(土) 00:07:52.244 ID:GgSnUNiQ0
外排気型だしそんな気にすることもないと思う
51: 名無し 2017/04/08(土) 00:22:35.477 ID:BzvvQj7w0
とりあえず前に入ってたWindows10はそのまんま
BIOSから自動認識でなぜかメモリが2133MHz駆動だったから手動で2666MHzに再設定した
Ryzen Masterも落としてあったのでインストールしてみた
BIOSも上げたほうがいいのかな?
BIOSから自動認識でなぜかメモリが2133MHz駆動だったから手動で2666MHzに再設定した
Ryzen Masterも落としてあったのでインストールしてみた
BIOSも上げたほうがいいのかな?
52: 名無し 2017/04/08(土) 00:24:58.995 ID:BzvvQj7w0
ちなみに電圧全く盛らなくても3.8GHzまで簡単に回る模様
1800X買う意味ってマジでないんじゃ…
1800X買う意味ってマジでないんじゃ…
54: 名無し 2017/04/08(土) 00:27:13.778 ID:GgSnUNiQ0
>>52
定格じゃないといやだよって人も一定数いるから、、、
OCはどうしても不安定になるし
定格じゃないといやだよって人も一定数いるから、、、
OCはどうしても不安定になるし
55: 名無し 2017/04/08(土) 00:27:59.562 ID:L5lEP1Ez0
1800X買ったけどなんで1700持ちって1800X貶すんだろう
アマゾンのレビューでもそうだけど、買えないやつってすぐ上位のモデルにケチつけるよね
アマゾンのレビューでもそうだけど、買えないやつってすぐ上位のモデルにケチつけるよね
56: 名無し 2017/04/08(土) 00:32:49.743 ID:BzvvQj7w0
>>54-55
Wraith SpireやWraith MAXが単品別売してくれてたら1800Xに手を出したんだけどなあ
買ったときはまだ1700Xや1800Xがバルクで発売されてなかったので買えなかった
さすがに2個買って1700の石だけ売るってのもアホくさいしな
Wraith SpireやWraith MAXが単品別売してくれてたら1800Xに手を出したんだけどなあ
買ったときはまだ1700Xや1800Xがバルクで発売されてなかったので買えなかった
さすがに2個買って1700の石だけ売るってのもアホくさいしな
53: 名無し 2017/04/08(土) 00:25:17.456 ID:L5lEP1Ez0
メモリ安すぎね?
57: 名無し 2017/04/08(土) 00:35:50.965 ID:BzvvQj7w0
>>53
先週のツクモの特売品
最近メモリ安いのあんまり見ないから、税込み1万以下で相性保証付けられて2666のメモリは安いと思った
なんか試しにゲーム(WoWs)でもやって負荷掛けてみようと思ったら10分くらいで落ちる
温度は55度前後で安定してるし、CPU負荷率はグラフィック最高でも4割くらいしかいってないんだけどな
もしかしたらメモリかなあ。とりあえずOC切ってメモリクロックも2133に再設定して負荷掛けてみるか…
先週のツクモの特売品
最近メモリ安いのあんまり見ないから、税込み1万以下で相性保証付けられて2666のメモリは安いと思った
なんか試しにゲーム(WoWs)でもやって負荷掛けてみようと思ったら10分くらいで落ちる
温度は55度前後で安定してるし、CPU負荷率はグラフィック最高でも4割くらいしかいってないんだけどな
もしかしたらメモリかなあ。とりあえずOC切ってメモリクロックも2133に再設定して負荷掛けてみるか…
58: 名無し 2017/04/08(土) 00:38:24.398 ID:GgSnUNiQ0
RYZENはカタログスペックはいいんだけどいまいち安定感がねえ
まあゼロスクラッチで設計した久しぶりのアーキテクチャだししゃーないけど
まあゼロスクラッチで設計した久しぶりのアーキテクチャだししゃーないけど
59: 名無し 2017/04/08(土) 00:39:12.224 ID:BzvvQj7w0
61: 名無し 2017/04/08(土) 00:40:19.018 ID:sBioGR0Y0
ヴぁヴぁヴぁヴぁいお!!???!?!?!!?
62: 名無し 2017/04/08(土) 00:41:14.498 ID:L5lEP1Ez0
VAIOのケースは中身を抜き出したの?
ケースだけ買ったの?
ケースだけ買ったの?
65: 名無し 2017/04/08(土) 00:46:11.274 ID:BzvvQj7w0
>>61-62
元の中身からしてi5-2400ですしおすし
ケースだけ流用を続けて今年から中身はRYZENです
ちなみに本当の発売当初(2006年)は爆熱PentiumDにDDR2が2GBくらい、Geforce 6600あたりが刺さってたよ
もう11年前になるのか…
元の中身からしてi5-2400ですしおすし
ケースだけ流用を続けて今年から中身はRYZENです
ちなみに本当の発売当初(2006年)は爆熱PentiumDにDDR2が2GBくらい、Geforce 6600あたりが刺さってたよ
もう11年前になるのか…
66: 名無し 2017/04/08(土) 00:49:20.836 ID:BzvvQj7w0
このケースを使いたいがためにマイクロATXのマザボ選んだからねえ
マイクロATXも規格内でサイズ色々あって、フルサイズだと幅244mmあるから横向きSATAあると潰れちゃって使えないんだよね
そのへんも色々勘案して、横幅220mmくらいで2スロ厚のGPU+PCI-Expressを2本使えるマザボだとMSIのB350 GAMING PROくらいしかなかった
フルサイズのATXで欲しいケースあるけど中々ヤフオクにも出回らなくて変えられないでいる
マイクロATXも規格内でサイズ色々あって、フルサイズだと幅244mmあるから横向きSATAあると潰れちゃって使えないんだよね
そのへんも色々勘案して、横幅220mmくらいで2スロ厚のGPU+PCI-Expressを2本使えるマザボだとMSIのB350 GAMING PROくらいしかなかった
フルサイズのATXで欲しいケースあるけど中々ヤフオクにも出回らなくて変えられないでいる
67: 名無し 2017/04/08(土) 00:50:46.034 ID:BzvvQj7w0
暗くするとメッシュ吸気口からぼんやりRGBでイルミネーションしてる
ホントはVAIOロゴもLEDで光るんだけど接続忘れてしまった
ホントはVAIOロゴもLEDで光るんだけど接続忘れてしまった
69: 名無し 2017/04/08(土) 01:00:19.317 ID:BzvvQj7w0
70: 名無し 2017/04/08(土) 01:07:53.418 ID:UzEC2gQc0
サブPCって作っても使わないんだよな
71: 名無し 2017/04/08(土) 01:12:17.243 ID:BzvvQj7w0
>>70
メインPCがネット専用機かつ家庭内動画配信鯖と化してるので、意外と使う
普通のデスクトップ作ると、場所は食うし電気もそこそこ食うから家庭内サーバーに自作機はあんまり向かない気がする
今回作ったサブPCの用途はゲームとエンコになるのかなあw
まだマルチコアが役に立つ作業ってゲームとエンコくらいしかないからね
ブラウジングも最近はそれなりにパワー食うけど、メインが4C8Tだからそこそこのパワーはあるしな
メインPCがネット専用機かつ家庭内動画配信鯖と化してるので、意外と使う
普通のデスクトップ作ると、場所は食うし電気もそこそこ食うから家庭内サーバーに自作機はあんまり向かない気がする
今回作ったサブPCの用途はゲームとエンコになるのかなあw
まだマルチコアが役に立つ作業ってゲームとエンコくらいしかないからね
ブラウジングも最近はそれなりにパワー食うけど、メインが4C8Tだからそこそこのパワーはあるしな
72: 名無し 2017/04/08(土) 01:14:26.303 ID:GgSnUNiQ0
サーバーは自作するの諦めてVPS借りてるよ(>_<)
もしやるなら小型ベアボーンかな
もしやるなら小型ベアボーンかな
60: 名無し 2017/04/08(土) 00:40:08.218 ID:fdW8v7en0
スッポンはありますか?
64: 名無し 2017/04/08(土) 00:42:45.499 ID:BzvvQj7w0
>>60
残念ながら暫くケース開けることすらないかも… 安定すればね!
温度的には特段問題なさそうだから、BIOS上げてメモリ周りの設定調整してみるくらいかなあ
残念ながら暫くケース開けることすらないかも… 安定すればね!
温度的には特段問題なさそうだから、BIOS上げてメモリ周りの設定調整してみるくらいかなあ
73: 名無し 2017/04/08(土) 01:18:39.213 ID:BzvvQj7w0
さて、BIOS上げてくる
飛んだら笑えるな
飛んだら笑えるな
76: 名無し 2017/04/08(土) 01:45:22.571 ID:BzvvQj7w0
BIOSは2.30に無事アップデートできました
メモリタイミングとOCは明日詰めることにして寝ますわ
ありがとなー
メモリタイミングとOCは明日詰めることにして寝ますわ
ありがとなー
だいたい20万円位で作る自作PCはじめるぞ
初めてパソコン組むから実況する
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメントする