491: 不明なデバイスさん 2017/03/30(木) 19:53:59.00 ID:f8xjtywF0
デデーン!届いた
no title
「BenQ SW 320」の仕様
31.5インチ(3840 × 2160・IGZO IPS)、フリッカーフリー、表示色 10.7億色(10bit)、コントラスト比 1000:1、輝度350cd/平方m、応答速度5ms、視野角 上下左右178度。

HDR、Adobe RGBカバー率99%、sRGBカバー率100%、ハードウェアキャリブレーションをサポート。モノクロモード、別の色空間のコンテンツを並べて表示できる「GamutDuo」などを搭載。

インターフェースは、HDMI 2.0、DisplayPort、MiniDisPlayPort、USB3.0 Hub(2ポート)、ヘッドホンジャック。

本体サイズは759 x 340.53 x 663.65mm、重量は約12.7kg。スタンドは高さ調整(150mm)、スイベル(左右45度)、チルト(ー5~20度)、ピボットに対応。
http://www.benq.co.jp/product/monitor/SW320/



492: 不明なデバイスさん  2017/03/30(木) 20:32:39.33 ID:Pa9ztC+u0
今時分厚い箱だなw



493: 不明なデバイスさん 2017/03/30(木) 20:33:58.76 ID:OyOsIiUDa
レポはよ



494: 不明なデバイスさん  2017/03/30(木) 22:39:40.69 ID:f8xjtywF0
やっと設置終わった
明日の弊社がプレミアムフライデーだったら明日色々レポしますう。

設定詳しくみてないけど現時点では、、
カラーモードチェンジリモコン:0.4秒くらいでチェンジ。その際暗転するがストレスはほぼ無い。また、このリモコン使って全ての設定弄れるっぽい。
モニター設置台:操作性は良い
HDR:PS4proにて4K60のHDR確認
BENQのロゴ:モニタの下(中央)にあるがほぼベゼルと同じ色なので気づかない
液晶:映り込みは無し
電源の光 : 右下にあって灰色に近い白色で弱めの光で常に点灯。設定で消せるかはまだ不明



496: 不明なデバイスさん  2017/03/31(金) 05:11:02.48 ID:4uKpxaSTM
遂にSW320神降臨したな
幾ら御布施したの?



497: 不明なデバイスさん  2017/03/31(金) 07:59:48.21 ID:sxIe1Y+mr
>>496
18万3000円でしゅ
みかか+15000円引きクーポン



495: 不明なデバイスさん  2017/03/31(金) 02:40:59.87 ID:vT1xH8/A0
SW320購入者も出てきたんか
レポ楽しみや
32UD99と悩んでるけどSW320の方はプロ仕様
のためか重量重いんよなぁ
エルゴのLXアームだとSW320はギリギリいけるかどうかの微妙なライン・・・



497: 不明なデバイスさん (オッペケ Sr17-oVBq) 2017/03/31(金) 07:59:48.21 ID:sxIe1Y+mr
>>495
LXアーム持ってるけど、、たぶん無理じゃないかな
一応ためしてみるよ



499: 不明なデバイスさん 2017/03/31(金) 10:11:56.13 ID:vT1xH8/A0
>>497
スペック上でも1、2kgほどオーバーだしね
32UD99の倍近い重量なんで致し方ない
試してもらえるなら大変ありがたいけど他の人が気になる部分から
レポしてもらえれば・・・



502: 不明なデバイスさん 2017/03/31(金) 12:37:26.77 ID:qtZZmCez0
SW320欲しいが流石に高いなぁ
せめて10万にならないと買えない
タイプCケーブルってマックない人には無用だよね?



503: 不明なデバイスさん2017/03/31(金) 12:47:51.07 ID:3kRvVbVoM
>>502
これからはMacに限らずWindowsでもChromebookでもAndroidでもType-Cだよ
どれでもType-C一本で画面出力&充電できるようになる



534: 491 2017/04/03(月) 22:25:54.23 ID:u9aN8gXW0
ふえぇ
写真そろえるの億劫でもうちょっとかかりそうスマソ

とりあえずLXアームいけたよ
横+遮光フードOK
no title

縦OK
no title

しかし公式では
http://www.benq.co.jp/product/monitor/sw320/specifications/
>約12.7kg(遮光フードなし)
>約18.42kg(遮光フードあり横)
>約18.69kg(遮光フードあり縦)?
のはず、、LXアームは最大11.3kgだそうなので、
遮光フードつきがいけるのはさすがに違和感が。

と思って色々調べてみたら、モニタだけの重量は10kgっぽい。↓英語版公式
http://www.benq.com/product/monitor/sw320/specifications/
>Net Weight (kg) (without stand)?    H:10 Pivot:10.3?
>Net Weight (kg) (with shading hood)? H: 14.2 Pivot:14.5?

日本語版が間違ってるっぽかったです。
こっちもなんか矛盾してるんだけどね。。重量は今度自分でも図って見るよ。
あとLXアームで運用は十分可能だけど、外すときが大変でした。
重くて付け根?のアームが持ち上がらない。まぁコロコロ外さないだろうけど。



539: 不明なデバイスさん 2017/04/04(火) 19:07:01.32 ID:4WoBosGO0
>>534
さんきゅー!ありがてぇ
重量の部分誤記の可能性高いんか・・・
少なくともフード外せばLXで余裕っぽいね
助かった!



543: >>491  2017/04/05(水) 05:44:11.69 ID:+AQCBPv50
SW320レポです

■特殊な付属品
OSDコントローラ×1、HDMI×1、miniDP-DP×1、接続用USB×1、キャリブレーションレポート×1
no title


■台座
幅37cm×奥行22cm。重さは3.7kg程度。厚さも1cm程度。
上に取っ手がついていて、モニタついていても取っ手を使って持ち運べます。
台座は中央に向かって少し盛り上がっています。四角いものは置けるけど丸いものは転がる程度の傾斜です。

■モニタ
幅75cm×高さ45cm
台座+モニタで計測したら12kgだったので、モニタは9kg程度ではないかと思われます。
公式HPに書いてある12kgというのは、台座+モニタです。
また、公式にも高さ663.65mmとか書いてありますがこれは台座込みです。
左上は台座+モニタ、右は台座、下はモニタ。って言っても何の証拠にもなりませんが。。
no title

■遮光フード
24cm出っ張ります。モニタに凹があるのでそこに遮光フードの凸をはめます。
no title

遮光フードの上には、500mmペットボトル程度はおけますが、危ないです。
遮光フードを付けた状態でも、それを掴んでモニタの位置を動かすことができます。

■OSDコントローラ
コントローラーキー1~3、設定メニュー起動ボタン、×ボタン、十字キーから成り立ちます。
コントローラーキーには下記より好きなメニューを設定できます。
>輝度、コントラスト、AdobeRGB、sRGB、モノクロ、Rec.709、DCI-P3、暗室、HDR、
>校正1、校正2、ユーザ設定1、ユーザ設定2、CAD/CAM、デザイン。
メニューはすぐに表示され、ストレスはないと思われます。
ケーブルの長さは150cmです。



544: >>491 2017/04/05(水) 05:44:36.46 ID:+AQCBPv50
■映り込み
自分にとっては問題ありませんでした。
no title

no title

■色ムラ
自分にとっては問題ありませんでした。
no title

no title

※色ムラは人それぞれでしょうので、他の色も写真も含めたrawデータupしました。ご自由にお使い下さい。
http://15.gigafile.nu/0412-fac0519023562973332d70c4835082b4c
DWパスは1234です。解凍PWはSEKAI_NO_KAMEYAMAです。14日で消えます。
※ここらへんの写真、よく見ると左上のほうに変な点が見えますが、
これはカメラのセンサーのホコリです。実際のモニタには見えません。
no title

■光漏れ
自分にとっては問題ありませんでした。
no title

※次の2つは、1つ目を無理やり補正したもの。
no title

no title

■視野角
自分にとっては問題ありませんでした。
no title

no title

no title

no title

no title


545: >>491 2017/04/05(水) 05:45:08.03 ID:+AQCBPv50
■カラーモードチェンジ
0.4秒程度で変わります。その際暗転します。
チェンジすると右下に3秒程、現在のモードが表示されます。
この表示が消えるまでは、モードチェンジができません。
設定でもどうにもなりませんでした。恐らく仕様です。
no title

■PIP/PBP
可能ですが、使える入力は2つだけ?のように思われます。
セカンダリにプライマリを設定することもできます。
その上でセカンダリをsRGB、プライマリをAdobeRGBにも可能です。PIPの大きさは小中大。配置場所は柔軟に選べます。
no title

■メニュー
当然ですが日本語です。細かく設定できます。
no title

■モニタの物理ボタン(モニタの右下にあります)
カスタムキー1~3、設定メニュー起動ボタン、×ボタン、電源ボタンから成り立ちます。
カスタムキーは下記より好きなメニューを設定できます。
輝度、コントラスト、入力、カラーモード、色温度、ガンマ、色域、PIP/PBP
個人的にはコントローラがあるので使わない場所です。

■その他
・PS4proで4K60fpsHDRになります。
・エルゴトロンのLXアームは使えました。
・初期状態では電源の光が点灯していますが、光の強さを5段階に設定でき、0にすると光を消せます。
・裏側にSDカード指す場所ありますが、結構裏側なので立って移動する必要が生じます。

■総評
個人的には満足しています。コントローラがとても使いやすいです。
写真、これで参考になるかわかりませんが、何か具体的な指示あればできる範囲で撮影可能です。終わり。



549: 不明なデバイスさん 2017/04/05(水) 10:19:08.36 ID:QkK3rXMT0
ハードウェアキャリブレーションをする予定はないのですか?
AdobeRGBでハードウェアキャリブレーションしてみてプリセットのAdobeRGBと比べて色味の変化は無いでしょうか?

SW2700PTだとプリセットは黄緑が被っていました



555: 不明なデバイスさん 2017/04/05(水) 20:07:00.17 ID:+AQCBPv50
>>549
申し訳ないですが機器を持っていないので出来ません。。
GH5というカメラを買ったので、せっかくですしこの手のモニタを初めて買いました。
最初はセンサーも買おうと思いましたが、思ったより高かったので今度にしました。
そのためご希望に添えられず。。



556: 不明なデバイスさん 2017/04/05(水) 20:54:35.24 ID:LGoGYbpBM
センサーなんて3万もしないが
有ると無いとでモニターの価値が倍違ってくる



550: 不明なデバイスさん 2017/04/05(水) 11:00:02.62 ID:+WUaG4UJr
SW320買う前もこの手のモニタ使ってました?
その場合画質の比較とかどうですか?



555: 不明なデバイスさん 2017/04/05(水) 20:07:00.17 ID:+AQCBPv50
>>550
前はiiyamaのProLite T2336MSC-B2と、acerのT232HLbmidzというものを使っていました。
共にタッチパネルつき23インチFHDです。グレアで、すぐに顔が写って辟易していました。
4Kじゃないですし、品質もSW320のような類のものじゃないので
比較らしい比較はできないですが、SW320はとても綺麗だと思います。



547: 不明なデバイスさん 2017/04/05(水) 07:11:19.80 ID:bBjYu+TT0
文章と写真の並べ方が整理されてて読みやすかったよありがとう
この人、職場で報告書作って出したら上司が一発受理してくれそうな書き方ですね
俺こういう書き方苦手だから、読みにくい書き直せって突っ返されるんだよなあ



548: 不明なデバイスさん 2017/04/05(水) 07:34:20.55 ID:J1E/q4Uh0
レポ乙
とても参考になった
仕事が暇になったタイミングでポチるわ!



553: 不明なデバイスさん 2017/04/05(水) 18:10:06.71 ID:PPB0i+OU0
欲しくなってきた…



555: 不明なデバイスさん  2017/04/05(水) 20:07:00.17 ID:+AQCBPv50
>>547, >>548, >>553
レスありがとうございます。読みやすかったのでしたらなによりです。
おすすめですよ。
BenQ カラーマネージメントモニター SW320 32インチ/4K UHD/IPS/遮光フード付
ベンキュージャパン (2017-03-17)
売り上げランキング: 39,904


スポンサードリンク