l_nt_170310printerkensetsu01
1: 名無し 2017/03/12(日) 13:14:32.581 ID:WDJfYkIk0
3Dプリンタを使い、わずか24時間で住宅を建築するという試みがロシアで行われ、見事成功したと報告されています。完成した住宅は約38平方メートルの広さで、ロシアのApis Cor社が中心となり、建築資材メーカー数社とサムスン電子の協力のもと製作されました。

建設費総額は1万134ドル(約115万円)。内訳は基礎277ドル、壁1624ドル、床/屋根2434ドル、配線242ドル、窓/ドア3548ドル、外装831ドル、内装1178ドルとなっています。また既存の建設工法との比較では、1平米当たり223ドルのコストカットになるとうたっています。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1703/10/news144.html
l_nt_170310printerkensetsu03

l_nt_170310printerkensetsu04

l_nt_170310printerkensetsu02

8: 名無し 2017/03/12(日) 13:17:38.702 ID:eL59mzYw0
>>1
すげえ



48: 名無し 2017/03/12(日) 13:44:55.828 ID:VB8cstVF0
>>1
きれいなかまくら



71: 名無し 2017/03/12(日) 14:57:54.862 ID:gF7KEG7Ga
もはやドラえもんの世界やな



46: 名無し 2017/03/12(日) 13:41:58.980 ID:wNTF0QMUr
海外は進んでるな



5: 名無し 2017/03/12(日) 13:16:00.927 ID:f3X3waJK0
これが普及したら土方のにーちゃん達は職失うん?



7: 名無し 2017/03/12(日) 13:16:57.602 ID:WDJfYkIk0
>>5
結局、部品はできても組み立てたり塗装したりとかあるし



6: 名無し 2017/03/12(日) 13:16:51.084 ID:7Yn1gmDHd
日本でやると10倍ぐらいの値段になるんでしょ



2: 名無し 2017/03/12(日) 13:15:19.294 ID:zQZ3eEe00
なお耐震性



3: 名無し 2017/03/12(日) 13:15:54.840 ID:WDJfYkIk0
>>2
日本だとそこらへんも考慮しなきゃだな



49: 名無し 2017/03/12(日) 13:45:59.077 ID:UgWcYTex0
100万って大嘘だろこれ
見るからに含まれてなきゃいけない費用省いてる



14: 名無し 2017/03/12(日) 13:19:31.615 ID:6l7O3isP0
コンクリートを絞り出して壁作っただけじゃないのかこれ?
地震の起きない地域ならいいかもしれんが日本じゃちょっと・・・



18: 名無し 2017/03/12(日) 13:23:14.443 ID:IjXa3hc00
>>14
でもよく考えてみ
鉄や木で骨組みされて作られた家より、コンクリートの塊一つの方が崩れなさそうじゃね



21: 名無し 2017/03/12(日) 13:25:23.338 ID:6l7O3isP0
>>18
コンクリートって圧縮には強いけど引っ張りには弱いぞ確か。
だからわざわざ中に鉄筋入れて引っ張りに強くしてんじゃなかったっけ?
コンクリだけで作ったら、地震で建物が揺れたら一発で壊れそうだぞ



30: 名無し 2017/03/12(日) 13:30:40.039 ID:xdIUfzfDa
3Dプリンターを使った建築技術が発達すればある程度耐震性のある家も作れるようになりそうだけどな
これからは建築現場に重機ではなくパーツ単位にバラした巨大3Dプリンターと
建築材料だけ持っていく時代が来るかもな



11: 名無し 2017/03/12(日) 13:18:32.640 ID:If3io08t0
あと3年経てば実用性のある奴が出てくるかもな



13: 名無し 2017/03/12(日) 13:19:09.221 ID:VB8cstVF0
複雑な形でも継ぎ接ぎせずに作れるのは便利



57: 名無し 2017/03/12(日) 14:09:36.107 ID:TMO/ldMq0
もう製造は3Dプリンタにとって代わられると思うよまじで
薬だって3Dプリンタで作れる時代だし



19: 名無し 2017/03/12(日) 13:24:29.269 ID:xdIUfzfDa
3Dプリンターて本当に世紀の大発明だよな



22: 名無し 2017/03/12(日) 13:26:59.942 ID:6l7O3isP0
>>19
用途が限定されすぎててなんだかなあ
(試作品加工においては)世紀の大発明



28: 名無し 2017/03/12(日) 13:29:55.540 ID:FeTWFY7q0
メンテナンス性が微塵も無さそうだけどどうなん?



52: 名無し 2017/03/12(日) 13:54:21.829 ID:fKG0dYWZ0
防犯はどうなの
こんなんハンマーですぐ砕けそう



54: 名無し 2017/03/12(日) 13:59:18.767 ID:dIRjTPMt0
>>52
トラックとかダンプが突っ込んできたら一発で終わりそうだよな



32: 名無し 2017/03/12(日) 13:31:25.507 ID:TvVOznSo0
100万くらいなら
壊れたら全部壊して作り直してもいいかもしれない
一晩くらいでできるだろうし



36: 名無し 2017/03/12(日) 13:35:06.561 ID:oeWUaesda
>>32
壊れた時に中の人しぬだろ



53: 名無し 2017/03/12(日) 13:58:02.209 ID:xikBhADX0
こんな怖いとこ住むならコンテナハウスの方が良いわ



65: 名無し 2017/03/12(日) 14:29:43.485 ID:WEPbHXrg0
揺れにも衝撃にも強い素材って無いの?
なんかちょっとプルンプルンしてそうな



66: 名無し 2017/03/12(日) 14:35:39.844 ID:6l7O3isP0
>>65
プルンプルンしてたら自重で倒壊するぞ



67: 名無し 2017/03/12(日) 14:48:55.239 ID:WEPbHXrg0
>>66
ゴムって分厚くなるとすぐ割れちゃう?



70: 名無し 2017/03/12(日) 14:57:10.437 ID:6l7O3isP0
>>67
ゴムで一戸建て作ってくれ
あとマジでゴムとか言ってんだったら対候性



72: 名無し 2017/03/12(日) 14:58:23.264 ID:WEPbHXrg0
>>70
ああ劣化しちゃうのか



23: 名無し 2017/03/12(日) 13:27:33.639 ID:qKOZ9bxi0
no title


26: 名無し 2017/03/12(日) 13:28:49.534 ID:6l7O3isP0
>>23
発想はいいけど、中に芯みたいに入れたほうがいいと思う。
2層じゃたぶん剥離する
あとコンクリは強アルカリ性だから、耐薬品性の高い樹脂を選ばないといかんな



27: 名無し 2017/03/12(日) 13:29:55.502 ID:8VnbQ84L0
湿気すごそう



60: 名無し 2017/03/12(日) 14:12:01.539 ID:mi8vtoQ70
こっちの方がお前ら向けだろ


3Dプリンタ買ってみたんだけど
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1489292072/
スポンサードリンク