13266_3b2f9b4c148900cf20fca77569a41fc3364bbd1c
テックウインド株式会社は1月27日、タッチパッドとバッテリーを搭載したキーボード型PC「キーボードPC II(TKW-WKA-W10HBK)」を2月2日に発売すると発表しました。価格は24,800円+税になる見込み。

「キーボードPC II」のスペックは、Atom x5-Z8300、RAM 4GB、ストレージ 32GB(microSDカード対応)、6000mAhバッテリー、USB3.0、USB2.0、音声入出力、HDMI、ミニD-Sub15ピン、Ethernet、Windows 10 Homeなどを搭載。Wi-Fi b / g / n、Bluetooth 4.0をサポート。

筐体のサイズは321.46 x 115 x 26.6mm、質量は560g。バッテリー駆動時間は約6時間。
13266_f0312dbf88d293ad18416a62ac38f35960fd548b
Source:テックウインド
4: 名無し 2017/01/27(金) 17:33:53.38 ID:lpnJotgj
まあまあ使えそう



5: 名無し 2017/01/27(金) 17:34:18.10 ID:YzLbI2Wq
モニタなしノートPCだべ?



6: 名無し 2017/01/27(金) 17:35:23.47 ID:lpnJotgj
ちがうよ?
キーボード型パソコンだよ?



14: 名無し 2017/01/27(金) 17:54:57.16 ID:4r3pb7Sh
MSX



23: 名無し 2017/01/27(金) 18:38:06.93 ID:DKWwrLjL
>>14
ほんまやMSXやんこれ
ザナックやりたぃわあ



12: 名無し 2017/01/27(金) 17:52:20.91 ID:qQCu8lIW
これ実売1.5万でしょ
タッチパッド次第でありだな



16: 名無し 2017/01/27(金) 18:03:01.26 ID:oE96VK6k
右のタッチパッドにテンキーを印刷してくれるとよいのだが
プリインのアプリなど普段は全く嬉しくないけど、この形ならタッチパッドの仮想テンキーを付けてくれると嬉しい



13: 名無し 2017/01/27(金) 17:52:28.81 ID:AYhLg8yn
キーが効かなくなったらキーボードにキーボード差すの?



3: 名無し 2017/01/27(金) 17:33:41.35 ID:crD7wHEV
ごめん、用途が思いつきません



11: 名無し 2017/01/27(金) 17:44:36.42 ID:Nzoruwz+
バッテリー付きの小型ディスプレー付ければ良いのか



17: 名無し 2017/01/27(金) 18:04:16.89 ID:PU74qmTz
PCとして使用する場合、ディスプレイは大型じゃないと捗らない。
結局ディスプレイのとこ行くんだったら、最初からノートPCで良いや。



18: 名無し 2017/01/27(金) 18:06:56.03 ID:bqp9dKey
>>17
出張の時にホテルのテレビに繋ぐ?
そもそも出張ならノートPC持って行ってるし…



26: 名無し 2017/01/27(金) 18:51:29.77 ID:neTILBzh
なんか、アレだな、一周したな。
昔使ってたFM-new7が懐かしい。



7: 名無し 2017/01/27(金) 17:37:09.13 ID:eQMW9mWZ
こういうのはちょっとワクワクする



25: 名無し 2017/01/27(金) 18:40:52.36 ID:0DEl2WLm
ノートPCからモニターを取り除いた代物なだけだね(´・ω・`)



22: 名無し 2017/01/27(金) 18:28:22.43 ID:s074NEWU
一周してねじれまくった感がたまらん



770: 名無し 2017/01/28(土) 10:30:21.65 0
バッテリーが要らなかった



771: 名無し 2017/01/28(土) 10:31:37.72 0
だいぶ前に発表されてたやつだね。製品ページできたんだ。

¥ ] \ のキーの位置と Enter の形状がダメなのと 右の ↑Shift が無い
13266_53dc7851f2e4fab6ee2bb031b175afb4bcdc5496

そもそもあのサイズが良かったんであって、大型化したら意味ないんじゃ?

カーソルキーが 凸 配置じゃなくて、上下キーを上下幅の狭いキーにして
Zの列に食い込まないようにしてあれば若干マシになるんだけどなぁ。



773: 名無し 2017/01/28(土) 10:46:51.05 0
プロジェクター繋げてる写真あるけど
13266_99da673fae168d547958be90d6e5f407f699ff68

いっそLEDモバイルプロジェクターを内蔵してみたらどうだろう?

いやプレゼンテーションツールとして使うなら
逆にモバイルプロジェクターにスティックPC相当の基板内蔵して
上面をタッチパッドにするくらいでもいいか



775: 名無し 2017/01/28(土) 10:53:41.25 0
もとはPIPO KB1かな
https://androidtvbox.eu/pipo-kb2-keyboard-pc-now-foldable-windows-10-powered-cherry-trail-processor/
no title

no title

折り畳みにPIPO KB2のほうがほしい
no title

no title

でもZ8300とかいらない N4200積んでほしい


スポンサードリンク