SnapCrab_NoName_2017-1-19_17-36-10_No-00
内閣府が16日にオープンした、マイナンバーのポータルサイト「マイナポータル」がネットの一部で話題
マイナンバーに関連するサービスの検索や情報の確認、また税金などの支払いが行えるというこのサイト、現在は7月からの本格稼働に向けてアカウントの開設を促しているのだが、ネット上で話題になっている理由は、このサイトを使うにあたっての推奨環境。

マイナンバーカードの読み取りに必要なICカードリーダライターは理解できるとして、ブラウザーはIE 11(32bit版のみ)およびSafariに限定されているほか、Java実行環境、JPKI利用者クライアントソフトのインストールが必須という、過去の官公庁のポータルサイトでの教訓がまったく活かされていないシビアな条件。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1039551.html
サービストップ(マイナポータル)
https://myna.go.jp/
動作環境について(マイナポータル)
https://img.myna.go.jp/html/dousakankyou.html
6: 名無し 2017/01/18(水) 18:49:04.98 ID:UtIQPBCA0
Javaアプレットとか十数年ぶりに聞いた



371: 名無し 2017/01/19(木) 06:25:01.88 ID:158elf5F0
>>6
リッチクライアントとかいって、一時期ほんのちょっとだけまきかえしたことがあった。



8: 名無し 2017/01/18(水) 18:49:43.42 ID:uHTBdUda0
つかこれ作るに血税何十億出したのか気になる(;´∀`)



38: 名無し 2017/01/18(水) 19:02:51.74 ID:OL7zZXXQ0
>>8
作った会社もね



196: 名無し 2017/01/18(水) 21:00:37.17 ID:FeZ/D1vU0
>>38
nttデータじゃないの?



285: 名無し 2017/01/18(水) 23:19:44.65 ID:DlCTjoWM0
>>196
データ様がこんな糞みたいなもん作らんだろ?



286: 名無し 2017/01/18(水) 23:20:40.70 ID:WUglT52w0
>>285
作りそうな気がするけど



420: 名無し 2017/01/19(木) 10:30:48.61 ID:HBzHREX20
>>8
NEC辺りが絡んでそうな気がしてるのは俺だけ?



14: 名無し 2017/01/18(水) 18:52:06.78 ID:coP3uZRH0
どこの企業が受注した事案なのか



18: 名無し 2017/01/18(水) 18:53:46.91 ID:/TWvR///0
どうやってら丸め込まれたのだろう
ベンダーに



21: 名無し 2017/01/18(水) 18:55:06.57 ID:ibwA1Abm0
役所にIT詳しいエンジニア雇えや



79: 名無し 2017/01/18(水) 19:17:18.49 ID:bO5CCBAF0
>>21
役所のは品質じゃなくて、値段かコネでしか選ばれないでしょ
発注側に誰か一人そういう人材がいたってさ…



12: 名無し 2017/01/18(水) 18:51:29.92 ID:zF8RVuBB0
Netscape必須じゃないだけ進化したな



28: 名無し 2017/01/18(水) 18:57:53.22 ID:J2uXbuKw0
>IE11(32bit)とJavaアプレット必須

過去に作った別システムほぼそのまま流用して大幅にコストダウンしたとかじゃないの?
完全な新規案件なら流石に受注側からツッコミが入るだろ



26: 名無し 2017/01/18(水) 18:56:18.38 ID:pISzQaEY0
Javaアプレットってw
漏らす気満々じゃん



29: 名無し 2017/01/18(水) 18:57:59.66 ID:niQRbQ1h0
JAVA9からアプレットって非対応になるんだろ?
ソースをちゃんと読んでないけどWeb Startなんじゃない?

この時代になんでサバクラみたいなシステムがいるんだろうね。



31: 名無し 2017/01/18(水) 19:00:22.01 ID:iyWPcrZ30
>>29
正真正銘Javaアプレットです…
https://img.myna.go.jp/manual/2.pdf
no title


104: 名無し 2017/01/18(水) 19:32:50.11 ID:kndcY+Wl0
>>31
つまりセキュリティーをガバガバにしろと。うちの社内システムみたいやなあー



110: 名無し 2017/01/18(水) 19:38:22.23 ID:XzVhLLD+0
>>31
ありがとう。
わざわざソース付きですまぬ、、、

死んでるな。
旧世代の遺物でマイナンバー管理だなんて、システム提案を受けるほうも受けるほうだけど、提案するほうも提案するほう。

提案した企業とは取引停止したほうが良いよ。
セキュリティ意識が低い上に国家の情報を扱うという姿勢がない。



178: 名無し 2017/01/18(水) 20:40:11.69 ID:LcV7PLui0
>>31
これもう使わせる気ないだろ



27: 名無し 2017/01/18(水) 18:57:21.66 ID:PZqt4iYc0
なぁ この国にセキュリティって概念あんの?



52: 名無し 2017/01/18(水) 19:07:08.64 ID:o6IDAVN60
どこの会社なんだろう?まさか役所が自前で作るわけないだろうし。こんな時代遅れのシステム会社なんて駆逐された方がいいんじゃないか?



64: 名無し 2017/01/18(水) 19:10:09.38 ID:uHTBdUda0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140411/550083/
> マイナンバー中核システムの開発業者決定
> NTTコムなど「5社連合」が異例の落札

> 落札したのはNTTコミュニケーションズを代表とし、
> NTTデータ、
> 富士通、
> NEC、
> 日立製作所

こいつらかな?

> 今回の入札で提案を出したのは「5社で構成するコンソーシアムだけだっ
> た」(内閣府大臣官房会計課)

出来レースかよ



73: 名無し 2017/01/18(水) 19:12:36.89 ID:dZEWpA600
>>64
いつものメンツすぎてため息が出る



269: 名無し 2017/01/18(水) 22:08:20.69 ID:leRZ+QXw0
>>64
でも本当に競争入札したら
安価でもとんでもないものが出来上がるよ

あれ?結果は同じじゃん(笑)



271: 名無し 2017/01/18(水) 22:13:04.34 ID:+2tszns60
>>269
ブラブラしてるゼンカモンでも雇って指示出したほうがいくらかマシだろ
それくらい酷い



396: 名無し 2017/01/19(木) 08:16:27.32 ID:mi6C5jyI0
JAVAアプレット使用とか周回遅れどころか時代遅れ
この国のIT業界はもう死んでゾンビ状態だなw



66: 名無し 2017/01/18(水) 19:10:29.19 ID:AT+Z4TT80
世界よ、これが日本政府だ



74: 名無し 2017/01/18(水) 19:14:23.27 ID:hTC45wDn0
世界ハッカーのみなさ~ん、こんなところに巨大なセキュリティホールがありますよ~



77: 名無し 2017/01/18(水) 19:15:54.53 ID:V7X4U8zU0
ハッカーじゃないから良くわからん何かまずいのか



85: 名無し 2017/01/18(水) 19:21:30.05 ID:uHTBdUda0
>>77
地デジ開始でもうかぐアナログ停波って言ってる時に
ドヤ顔でアナログ地上波新チャンネル設立

みたいな感じ
近いうちに店で売ってる新品のPCだとアクセスできる環境なくなるよw
JavaアプレットもFlashも積極的排除の流れだから



90: 名無し 2017/01/18(水) 19:22:50.30 ID:Xl7I4+Gu0
やっぱりだめか…
早くマイナンバーに代わる次のシステムを



222: 名無し 2017/01/18(水) 21:22:59.39 ID:+2tszns60
なんで日本のITってゴミなの??????????????????????????



219: 名無し 2017/01/18(水) 21:18:23.47 ID:NRRV/Lx00
IE6じゃないだけマシだろ



441: 名無し 2017/01/19(木) 12:16:18.06 ID:EU3hmsma0
別に推奨ってだけで、ChromeとかSafariでも動くでしょ?
最悪IEタブ使えばいいし



442: 名無し 2017/01/19(木) 12:33:00.45 ID:zUe5CgRC0
>>441
動作不良おきたとき、推奨環境じゃないから自治体の自己責任でなってやばい
推奨環境での不良なら、開発元にゴラーできる



132: 名無し 2017/01/18(水) 19:56:54.46 ID:CvkVPVS70
本当 公僕って無能だな
死んだ方がいいよ



134: 名無し 2017/01/18(水) 19:58:03.76 ID:wbpo1aU40
民間なら導入担当者が首切られるレベル



136: 名無し 2017/01/18(水) 20:01:13.05 ID:k6f46afW0
いったい誰が使うのだろう



140: 名無し 2017/01/18(水) 20:07:23.69 ID:HALJBEIU0
こんな連中を飼ってる奴らが管理するんだぜ



177: 名無し 2017/01/18(水) 20:39:55.85 ID:hcunbGjp0
ものすごい費用がクソみたいなソフト開発屋に行ってる良い事例
もう逮捕した方がいい



240: 名無し 2017/01/18(水) 21:36:28.09 ID:9mthzhC40
ほんとこの糞サイトどうすんの



250: 名無し 2017/01/18(水) 21:44:04.47 ID:E+Tq7Hgv0
ほんと日本の公務員って生産性が低いね



357: 名無し 2017/01/19(木) 05:00:04.22 ID:C+M3JdC80
またクソ公務員がいい加減な仕事して税金溶かしてやがる



252: 名無し 2017/01/18(水) 21:46:22.68 ID:Dxjhq8uc0
バカの集まりなんだからオンにデータを上げるなと何度言えばわかるんだこのボケナス達は



259: 名無し 2017/01/18(水) 21:55:52.18 ID:mc6W4+ma0
ホント不思議なんだけどなんで役所っていつも馬鹿なことばっかやるんだ
わからないなら専門家に相談とかしないのか



270: 名無し 2017/01/18(水) 22:09:33.62 ID:leRZ+QXw0
>>259
その専門家が今回の様な業者なんでしょ

そしてカモにされる



373: 名無し 2017/01/19(木) 06:30:06.14 ID:wperpfmX0
作り直させる(=税金を無駄に投入させる)ためにワザとやってるだろ、これ
【悲報】大阪市、小学生のプログラミング教育を"無償で"やってくれる事業者を募集wwww

【朗報】みずほ銀行、システム統合のためPMやSEを大募集!!
スポンサードリンク