china-censorship
1: 名無し 2016/12/13(火) 14:11:01.31 ID:9VFfgE4U0
Google
YouTube
Twitter
Facebook
Reddit
Amazon



12: 名無し 2016/12/13(火) 14:12:34.89 ID:3A44aR4l0
なんも出来ひんやんけ!



6: 名無し 2016/12/13(火) 14:11:57.42 ID:San9xokZ0
ネットの主流サイトほとんどじゃん



2: 名無し 2016/12/13(火) 14:11:17.81 ID:San9xokZ0
えーまじかよ



14: 名無し 2016/12/13(火) 14:12:43.38 ID:9VFfgE4U0
>>2
マジ
政府の独裁に都合の悪い情報が書かれそうなところは全遮断
もちろん国内インターネットもすべて監視下



4: 名無し 2016/12/13(火) 14:11:29.58 ID:lcjBHPdLd
ちうごくから2ちゃんできるんか?



16: 名無し 2016/12/13(火) 14:13:11.05 ID:9VFfgE4U0
>>4
2ちゃんねるもアクセス禁止



9: 名無し 2016/12/13(火) 14:12:08.13 ID:SkMm1u1Ed
パナマ文書の情報規制酷かったらしいな



19: 名無し 2016/12/13(火) 14:13:29.07 ID:FwhskhRT0
人海戦術で規制してる所がすごい



62: 名無し 2016/12/13(火) 14:18:32.63 ID:OluF0rxVa
>>19
つまり規制する人間は見てるんやな



21: 名無し 2016/12/13(火) 14:13:41.51 ID:INMnGqHfa
金盾(笑)



24: 名無し 2016/12/13(火) 14:14:18.10 ID:/K/Sqxlj0
北朝鮮みたいやな



33: 名無し 2016/12/13(火) 14:15:03.65 ID:9VFfgE4U0
>>24
大日本帝国がもし平和に発展したらこうなってたんだろうなって感じ



13: 名無し 2016/12/13(火) 14:12:37.10 ID:zfCW8U940
VPN通せば見られるからセーフ



25: 名無し 2016/12/13(火) 14:14:22.30 ID:9VFfgE4U0
あとWhatsappやハングアウトやLINEも使えないな
中国人と交流するには中国のサービスを使うしかない
インターネットで莫大なはずの中国人をほとんど見かけないのはそのせい



63: 名無し 2016/12/13(火) 14:18:45.05 ID:mVK5HkZU0
>>25
できるわ無能



81: 名無し 2016/12/13(火) 14:20:39.74 ID:9VFfgE4U0
>>63
中国人の一部が使ってる抜け道だのは知らねえよ
中国に留学したら向こうの人がみんなGmailもWhatsappもハングアウトも使えないから仕方なくWeChatとQQでやりとりしてるんだよ



27: 名無し 2016/12/13(火) 14:14:25.69 ID:Zjk2D9FJ0
Twitter中国人おるやん 歴史ネタやと噛みついてるやつ



37: 名無し 2016/12/13(火) 14:15:26.16 ID:9VFfgE4U0
>>27
中国外に住んでるんだろ



155: 名無し 2016/12/13(火) 14:26:45.69 ID:NfSRwo4Ga
YouTube繋がらないって凄いな



46: 名無し 2016/12/13(火) 14:16:51.95 ID:9yXHZZXe0
ユーチューブはアクセスできるんだけど?



52: 名無し 2016/12/13(火) 14:17:24.94 ID:9VFfgE4U0
>>46
できないぞ



55: 名無し 2016/12/13(火) 14:18:01.78 ID:9yXHZZXe0
>>52
じゃあユーチューブの中華系動画は全部台湾か香港なん?



66: 名無し 2016/12/13(火) 14:19:09.18 ID:9VFfgE4U0
>>55
そうだぞ
中国のネット人口ってアメリカより全然多いのに、YouTubeに簡体字の動画って全然ないじゃん
夏に中国でやばい洪水があって311よりずっと衝撃的な動画がたくさん撮られてたけど、YouTubeには全くなかったし



125: 名無し 2016/12/13(火) 14:23:40.72 ID:BJ7vMvKv0
ようつべは中国語のコメントが結構あるのに?



135: 名無し 2016/12/13(火) 14:24:19.64 ID:9VFfgE4U0
>>125
正体字なら台湾だぞ



60: 名無し 2016/12/13(火) 14:18:22.82 ID:oZ7VO3LX0
すげー規制されてるな



76: 名無し 2016/12/13(火) 14:19:52.95 ID:3ZGc8+vg0
xvideo見れるならええやん



167: 名無し 2016/12/13(火) 14:27:45.76 ID:x+Hsvtru0
>>76
見れるわけあるかアホ!

そういやアメブロとかも見えんな
しかし大正義よーくテレビがある



83: 名無し 2016/12/13(火) 14:20:47.15 ID:dk8UYi3Aa
でもそれらのサービスに置き換わるものを全部自分で作ってるから中国ってすごいよな



101: 名無し 2016/12/13(火) 14:21:57.30 ID:9VFfgE4U0
>>83
アリペイっていうサービスは世界最高だな
日本の電子マネーより30年進んでる



114: 名無し 2016/12/13(火) 14:22:59.98 ID:WpO3alMZp
>>101
紙幣は偽札塗れだからなそりゃ電子マネーに走るよ



146: 名無し 2016/12/13(火) 14:26:07.58 ID:9VH2WT8Fa
どっから情報手にいれるんや?



171: 名無し 2016/12/13(火) 14:27:50.76 ID:9VFfgE4U0
>>146
百度
微博



265: 名無し 2016/12/13(火) 14:34:31.27 ID:uLjaCv5d0
Google = 百度
YouTube = Youku
Twitter = 微博
Facebook = 人人網
Reddit = 百度
Amazon = アリババ



272: 名無し 2016/12/13(火) 14:35:35.24 ID:l02TNrYn0
>>265
一方日本

Goo
ニコニコ動画
コム
mixi
2ch
楽天



278: 名無し 2016/12/13(火) 14:36:11.67 ID:uZiWWgqQ0
>>272
ひどすぎて草



149: 名無し 2016/12/13(火) 14:26:16.46 ID:9VFfgE4U0
iPhoneとAndroidをみんな使ってるんだけど、App StoreもGoogleプレイもなくて
みんな百度市場とかそんな感じの中国政府お墨付きのマーケットからアプリを探してるのを見たときはゾッとしたわ



158: 名無し 2016/12/13(火) 14:26:57.68 ID:rB9fwUuD0
DMMも中華禁止になったやろ



169: 名無し 2016/12/13(火) 14:27:49.09 ID:qr97MVNA0
>>158
韓国からもアダルト版は禁止されてるで



192: 名無し 2016/12/13(火) 14:28:46.17 ID:rB9fwUuD0
>>169
こマ?韓国も厳しいんやな



172: 名無し 2016/12/13(火) 14:27:56.24 ID:dJsLf4pha
中国から君の名はの盛り上がりを伝えてた人がいたがあれ嘘なんか?
ワッチョイがアラビアになってたけど



191: 名無し 2016/12/13(火) 14:28:44.02 ID:qr97MVNA0
>>172
中東経由の串刺してるんやろ



188: 名無し 2016/12/13(火) 14:28:33.89 ID:9VFfgE4U0
>>172
VPN刺してるんだろ
すぐ政府に見つかってふさがれるけど



204: 名無し 2016/12/13(火) 14:29:30.58 ID:dJsLf4pha
>>188
>>191
なるほどね
サンクス



187: 名無し 2016/12/13(火) 14:28:33.26 ID:OKjQYGYZp
2016年にもなって先進国気取ってる国がこんなことしてるって頭おかしいやん
こういうの見ると日本はなんだかんだでそれなりにまともなんやなって思うわ
野球やりたい子供を無理やり坊主にするとか気持ち悪い風習はまだまだあるけど



211: 名無し 2016/12/13(火) 14:29:48.65 ID:9VFfgE4U0
>>187
日本に帰ってくる飛行機はまるで自由の翼だったわ
自民党は中国みたいなネット規制を目指してるけど
【悲報】日本政府が中国の「金盾」のようなネット遮断システム導入を検討。Youtubeも見れなくなりそうでワロエナイ

いつの時代のネットが1番ワクワクした?おれは18年前
スポンサードリンク