「サイバー防衛」ネット演習 総務省、人材育成検討 来年6月にも開始
サイバー攻撃からの防衛技術を持つ人材を育成するため、総務省が平成29年6月にも、25歳以下の学生や社会人を対象にした「通信教育」を開始する検討に入ったことが19日分かった。教育期間は1年。受講者は貸与されたノートパソコンを使い、オンライン上で高度な演習を受け、最先端技術を学ぶ取り組み。政府は29年度予算で、総務省の既存のサイバーセキュリティーに関する人材育成事業などと合わせ、15億円を計上する方針を固めた。
受講者は毎年数十人の予定。29年初めに面接などで受講者を選抜する。合格者に専用パソコンを貸し出し、国内どこからでも演習に参加できる仕組み。費用は無料で検討している。
演習では、サイバー対策の専門家が所属する総務省所管の研究機関「情報通信研究機構」(NICT)やソフト大手などが協力。NICTの研究者らが講師となり、発電所などの重要インフラや情報漏洩(ろうえい)、ネットへの接続機能を持つ家電製品・自動車などを狙うサイバー攻撃を食い止める模擬訓練などを実施する。演習内容などを外部に漏らさないように、秘密保持契約を結び、モラル教育も充実する方針だ。
修了者はNICTなど官公庁所管の研究機関による雇用も検討する。また経産省とも連携し、サイバーセキュリティーの専門家を認定する国家資格「情報処理安全確保支援士」の取得についても協議する見通しだ。政府は2020年東京五輪を控え、国内人材の発掘を急ぐ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00000064-san-soci
14: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:28:40.51 ID:0hD6fivM0
2: たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 2016/12/20(火) 11:26:00.96 ID:FLYY1Jba0
周回遅れどころの騒ぎじゃねぇw
17: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:33:43.07 ID:Fl1k0VT10
三年おせーよ!
とっとと始めやがれ!
とっとと始めやがれ!
6: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:26:11.81 ID:S/Yo6Ofi0
来年6月ww
23: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:39:11.98 ID:OKqFGG/k0
来 年 6 月 か ら や り ま す wwwwwww
2: たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 2016/12/20(火) 11:26:00.96 ID:FLYY1Jba0
ダメダメですね
43: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:51:41.67
中国からの通信を全て遮断すりゃいいだけの話
俺でも出来る
俺でも出来る
79: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 12:56:00.54 ID:Z7ZuNNc90
>>43
アメリカサーバーから経由すればいいんじゃないかな?
アメリカサーバーから経由すればいいんじゃないかな?
19: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:37:04.78 ID:o2WkOx0j0
ガチでやるなら自分用のプロキシサーバー立てるところからだろうけど通信教育でどうやんだよ
通信空手並みの無意味さ
通信空手並みの無意味さ
10: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:27:27.86 ID:D8CAsH3H0
まずダブルクリックから教えます
13: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:28:27.58 ID:OgnajV5/0
>>10
F5キーからだろw
F5キーからだろw
41: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:50:30.82 ID:9ZvSRmBn0
なお、
25歳以下
なので、ここにいるおっさんには無関係
25歳以下
なので、ここにいるおっさんには無関係
52: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 12:03:09.48 ID:62TFMvxt0
25歳以下、選抜方式
俺みたいなアラサーのニートには無縁だったわ
俺みたいなアラサーのニートには無縁だったわ
55: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 12:05:35.24 ID:sWj343z30
25歳とかで区切るといい人材とかすぐ使える人材を見逃しちゃうね
29: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:42:46.69 ID:OKqFGG/k0
学生はいいとして、
すでに就職してる25才までの優秀なのがこんなの応募するわけないだろな。
ニートとかニコ生配信してるような奴ばかり来るんじゃね?w
すでに就職してる25才までの優秀なのがこんなの応募するわけないだろな。
ニートとかニコ生配信してるような奴ばかり来るんじゃね?w
4: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:26:08.17 ID:7Y/a7K4q0
ヘッドハンティングする発想がない時点で
32: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:45:39.77 ID:p8IzorLT0
くそ行政 ホントいかれてるw
これから作るってw
しかもこれから育成ってw
引き抜けよ、ただでさえ海外から遅れ取ってるのに・・・
あきれる
これから作るってw
しかもこれから育成ってw
引き抜けよ、ただでさえ海外から遅れ取ってるのに・・・
あきれる
57: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 12:07:31.83 ID:o2WkOx0j0
>>32
ガチの即戦力を雇ったらIPAの中の人がダメ出しされるからやらんだろw
ガチの即戦力を雇ったらIPAの中の人がダメ出しされるからやらんだろw
35: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:46:30.71 ID:WkTVVqhA0
理詰めでやってもイタチごっこになるだけ
発想の凄いやつを使おうZE
発想の凄いやつを使おうZE
34: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:46:04.96 ID:3IUOQBAT0
参加するアルね
参加するニダよ
参加するニダよ
37: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:48:10.89 ID:hwbjRb0D0
そういう適性持った人間がセキュリティで食えるを環境まず作れよ
まさかボランティアでやらせる気じゃないだろうな?
まさかボランティアでやらせる気じゃないだろうな?
48: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:57:26.11 ID:EqNHhxnu0
ブラック産業にした挙句人材がいないw
ジャップ池沼すぎてやばいわ
ジャップ池沼すぎてやばいわ
65: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 12:22:56.17 ID:/zbdgDkZ0
シナはすでに数年前から要員3000人のサイバー部隊を
運営してんだがな
相変わらずお花畑だな日本は
今頃かよ?w
運営してんだがな
相変わらずお花畑だな日本は
今頃かよ?w
76: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 12:42:56.92 ID:d/OHyiDP0
>>65
北朝鮮は6000人らしい。開戦したらネットはまず使えないと思った方がいいのかもね
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6127_2.php
北朝鮮は6000人らしい。開戦したらネットはまず使えないと思った方がいいのかもね
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6127_2.php
91: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 05:27:44.21 ID:Dl+n69ef0
>>65
一応2014年に自衛隊のサイバー防衛隊ってのは発足してる
>>1は総務省の話だな
一応2014年に自衛隊のサイバー防衛隊ってのは発足してる
>>1は総務省の話だな
73: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 12:41:02.41 ID:o/TXyNQ/0
25歳だと修士卒でぎりぎりか。とりあえずなら、35くらいまでは含めないと人数足りないんじゃないかw
あと、問題は、国内だとスクリプトキッズが大多数なことだな。
理想に燃えたホワイトハッカー候補もしくはスキルが伴うとかもうレアケースだろうな。
民間から引抜きとかは、別に国家機関で抱え込む必要はないだろう。
いまさらやっても遅すぎる。
研究者なら、自衛隊でも昔募集していたからいないわけではないはずだけど。
実戦部隊作るところまで行けるかどうか。
あと、問題は、国内だとスクリプトキッズが大多数なことだな。
理想に燃えたホワイトハッカー候補もしくはスキルが伴うとかもうレアケースだろうな。
民間から引抜きとかは、別に国家機関で抱え込む必要はないだろう。
いまさらやっても遅すぎる。
研究者なら、自衛隊でも昔募集していたからいないわけではないはずだけど。
実戦部隊作るところまで行けるかどうか。
100: 名無しさん@1周年 2016/12/21(水) 09:29:32.82 ID:HsQnL6LP0
ゼロから育てるより、タコイカウイルス作ったり碌な事してないやつを育成した方が早くないか
36: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 11:47:51.14 ID:p8IzorLT0
大体
ろうがいと行政が関わるとロクなことにならない・・・
ろうがいと行政が関わるとロクなことにならない・・・
86: 名無しさん@1周年 2016/12/20(火) 20:46:28.70 ID:67a2PH6R0
また天下り先を作るのか。
サイバー攻撃の研究者だけど質問ある?
コメント
コメント一覧 (3)
そういう時は苦笑でこの忌々しく馬鹿馬鹿しい代物を流すしかないのだ
コメントする