no title
メガネスーパーは12月15日、メガネ型ウェアラブル端末「b.g.(ビージー)」の最新のプロトタイプを発表しました。
1月18日~20日に東京ビッグサイトで開催される「第3回 ウェアラブルEXPO」に出展される。量産は'17年秋以降に開始、量産納品開始は'18年春を見込んでいる。当初は業務向けで展開するが、コンシューマ向けも視野に入れているという。1台10万円を切る価格を想定している。

同日に行なわれた2017年4月期第2四半期業績の説明会で発表されたもの。2014年から開発を進めているb.g.のプロトタイプ最新版となる。製品名のb.g.は「Beyond Glasses」の略。

左右の目用に、ノンシ―スルー型のディスプレイを2つ搭載。“見え方のクオリティ”の追求や、眼への負担を考慮した結果、「両眼視考慮の2つのディスプレイ採用」と「ノンシースルータイプのディスプレイ」を組み合わせており、「現在発表されている商品の中でオンリーワンのポジショニング」としている。ディスプレイは両目のやや下側に位置するため、実際に目の前にあるものを見たい場合は視線を少し上げるという「遠近両用メガネと同じ見方」を採用している。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1035395.html
16: 名無し 2016/12/16(金) 10:09:46.12 ID:dIx0dEUy
どんだけ睡眠不足なんだよ

クマがでか過ぎ



23: 名無し 2016/12/16(金) 10:15:27.37 ID:llDBSB8H
>>16
ワロタw



38: 名無し 2016/12/16(金) 10:34:25.68 ID:ZhBx8j94
画像出オチ



7: 名無し 2016/12/16(金) 10:02:00.93 ID:BYjsqvnn
カッコ悪い・・・



33: 名無し 2016/12/16(金) 10:25:44.93 ID:/cn/gVeE
想像以上に中世なデザインでワロタ



9: 名無し 2016/12/16(金) 10:03:42.53 ID:cdfEix/p
デザイン悪
でか



17: 名無し 2016/12/16(金) 10:09:58.54 ID:BDt48pju
デザイナー仕事しろ



20: 名無し 2016/12/16(金) 10:14:28.03 ID:hNSzKkTs
メタルギアに出てきそうだけど
超絶ダサいデザイン



8: 名無し 2016/12/16(金) 10:03:17.59 ID:8WMKZgwE
せめてイケメン使えよ。。



76: 名無し 2016/12/16(金) 11:37:11.32 ID:QiTfnSh+
>>1
モデルは女の子を使え!



19: 名無し 2016/12/16(金) 10:13:35.83 ID:9gFA2m3m
これは無理。ダサすぎる。

モデルが気持ち悪いおっさんの時点で売るつもりはないと思ったが、
もう少しやりようがあったんじゃないかな



56: 名無し 2016/12/16(金) 10:58:53.14 ID:g9GTFcuN
プロトタイプとはいえデザインをもうちょいさあ。。。

これ、全部ディスプレイで見るのではダメなの?
メガネ会社的にはメガネ必須なのかもだけど



2: 名無し 2016/12/16(金) 09:58:34.62 ID:W7gJ/lxn
誰がこんなのかけるんだよ



10: 名無し 2016/12/16(金) 10:03:50.11 ID:AGwy8UzO
業務用だろ



3: 名無し 2016/12/16(金) 09:58:56.87 ID:/WTXf2+0
戦場で活躍しそう



11: 名無し 2016/12/16(金) 10:03:58.94 ID:4Vb96ZiW
視力4.0ってどのような見え方になるんだろうか?



15: 名無し 2016/12/16(金) 10:09:45.05 ID:/SLv0Kqc
>>11
双眼鏡で見たような感じじゃね?



12: 名無し 2016/12/16(金) 10:05:00.25 ID:ODhZ++KM
遠くのバンチラが見えるようになるのか、買いだな



6: 名無し 2016/12/16(金) 10:01:43.85 ID:W0uPbHly
アーチェリーとか射撃系のオリンピック競技につかえばええ



18: 名無し 2016/12/16(金) 10:11:58.89 ID:orp9RWP+
細かい仕事の人用でしょ。小さい部品作ったり。



22: 名無し 2016/12/16(金) 10:14:55.47 ID:DGEoWtlN
スタジアムのライブや競技観戦にはイイと思うな、双眼鏡覗くの面倒だし



78: 名無し 2016/12/16(金) 11:40:43.81 ID:j5ZgQWnY
>>22
双眼鏡みたいに拡大されるわけじゃない



28: 名無し 2016/12/16(金) 10:21:08.95 ID:olZw+D/l
赤外線透視能力はオプションか



37: 名無し 2016/12/16(金) 10:32:52.96 ID:s6auFVh/
あまりにスマートじゃないデザイン



61: 名無し 2016/12/16(金) 11:16:14.65 ID:8AGbfTGI
コンシューマはきついかな
屋内ならアリかも知れんけど



49: 名無し 2016/12/16(金) 10:50:28.77 ID:qLBhkpP1
これでオーロラや星空を見てみたい



100: 名無し 2016/12/16(金) 13:24:38.58 ID:2ReT6V+q
俺は乱視だからコレ使うと、ダブった映像がダブった状態のままくっきり見えるんだろうなあ



113: 名無し 2016/12/16(金) 14:14:15.55 ID:okPQ59zO
>>100
酔いそう



89: 名無し 2016/12/16(金) 12:18:08.37 ID:D55BPLTV
視神経に直接流してくれ
見るのめんどい



82: 名無し 2016/12/16(金) 11:52:27.54 ID:k9eJhVnY
バトーの義眼ぐらいの大きさになったら欲しい
no title
義眼に小型カメラを埋め込んだカナダの男性が話題に ー「僕はアイボーグ!」
スポンサードリンク