anonymous
陸自ネット侵入許す 高度なサイバー攻撃、情報流出か
防衛省と自衛隊の情報基盤で、駐屯地や基地を相互に結ぶ高速・大容量の通信ネットワークがサイバー攻撃を受け、陸上自衛隊のシステムに侵入されていたことが27日、複数の同省関係者の話で分かった。防衛省が構築した堅固なシステムの不備を突く高度な手法と確認された。詳細な記録が残されておらず、被害の全容は判明していないが、陸自の内部情報が流出した可能性が高い。

関係者によると、攻撃を受けたのは、防衛省と自衛隊が共同で利用する通信ネットワーク「防衛情報通信基盤(DII)」。接続する防衛大と防衛医大のパソコンが不正アクセスの被害に遭ったとみられる。このパソコンを「踏み台」として利用した何者かが、陸自のシステムにも侵入した可能性が高い。防衛省は確知後、防衛省・自衛隊全体でインターネット利用を一時禁止した。

防衛大と防衛医大は、全国の大学が参加する学術系のネットワークにも入っている。このネットを経由して攻撃されたもようだ。

DIIはインターネットに接続する「部外系システム」と、関係者が内部情報をやりとりする「部内系システム」に分かれている。電子メールを通じてコンピューターウイルスが入り込むことなどを防ぐため、二つのシステムは分離して運用されている。

ただ、個々のパソコンは両方のシステムに接続し、切り替えながら利用する仕組みで、切り離しは完全ではなかった。
no title
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/292031
16: 名無し 2016/11/28(月) 02:42:11.21 ID:fHqoH7gz0
相変わらずの脆弱性



3: 名無し 2016/11/28(月) 02:37:28.55 ID:z4VuCyu30
no title


4: 名無し 2016/11/28(月) 02:38:10.68 ID:gq7bj56b0
支那っぽい



91: 名無し 2016/11/28(月) 03:23:10.73 ID:v4Kli9K20
どう見ても中国



131: 名無し 2016/11/28(月) 03:47:49.51 ID:tUYlw80R0
シナのサイバー戦力は世界一だからなぁ。



335: 名無し 2016/11/28(月) 08:10:01.84 ID:q4p89/q40
こんなあっさり情報盗まれていいんか?



7: 名無し 2016/11/28(月) 02:38:59.35 ID:Wyi6SmVa0
防衛省にしろ三菱重工にしろネットワークの防壁が脆弱すぎて
中華のクラッカーたちにとっては遊び場同然という話



48: 名無し 2016/11/28(月) 02:55:16.83 ID:H64pL+Ed0
>>7
わろたw



10: 名無し 2016/11/28(月) 02:39:36.06 ID:EtTFGYIB0
だっさw
国の防衛の根幹である防衛省がハッキングされ
犯人も捕まえられないんじゃ話にならんな
マイナンバーなんか簡単に流出されるなこりゃw



14: 名無し 2016/11/28(月) 02:41:15.45 ID:BeuHXAib0
>堅固なシステムの不備を突く
>詳細な記録が残されておらず
まともにログも取ってない強固なシステム?



18: 名無し 2016/11/28(月) 02:43:51.96 ID:R8PgMiLG0
「個々のパソコンは両方のシステムに接続し、切り替えながら利用する仕組みで、切り離しは完全ではなかった」
100パー事故が起こるわ
こんなん予想できた事やから、担当者はクビやろ



75: 名無し 2016/11/28(月) 03:11:57.39 ID:gkmS2YR20
>>18
これはバカの極みだよな
ノートン先生あるから大丈夫ですと同じレベル



20: 名無し 2016/11/28(月) 02:45:26.29 ID:9mslBNwW0
>>1
>再発防止策を講じる必要がある
なに呑気なこといってんだよ
スパイを特定しろよ



6: 名無し 2016/11/28(月) 02:38:45.22 ID:BbtD1y7s0
いい加減にシロートで防衛できると思うなよ。大学出ただけの良い子ちゃんが、
超天才集団を相手にできるわけねぇだろ。
ホント日本の政府は教科書人間しかいねな。w
クラック仕掛けてくるトップは、マジで天才だぞ。



23: 名無し 2016/11/28(月) 02:46:48.38 ID:jXjUgN/a0
自衛隊ちょろ過ぎだろ(´・ω・`)



22: 名無し 2016/11/28(月) 02:45:57.00 ID:Pyg3T5fh0
独立させとけよ
クラッキングし放題だろ



24: 名無し 2016/11/28(月) 02:47:22.84 ID:8d+MDsEl0
ザルすぎるわ
なにやってんだか
単純に金かけてねえからダメなんだよ



25: 名無し 2016/11/28(月) 02:48:00.37 ID:VuSibxCc0
もっとやられたほうがいいよ。でないと、どうせ自覚が生まれんのでしょ



52: 名無し 2016/11/28(月) 02:57:35.33 ID:c8M6Ym670
平和ボケしすぎ
それと、無責任な人材が多い



95: 名無し 2016/11/28(月) 03:23:46.30 ID:QN681mV+0
お粗末な防衛省と政府。
子供のレベルだ。



114: 名無し 2016/11/28(月) 03:33:31.58 ID:RDqH/FZ10
ほんとお花畑だよなぁ
目と鼻の先に敵国だらけってのに



135: 名無し 2016/11/28(月) 03:50:51.25 ID:O1ebvGsM0
うそくせ。
アホな幹部が情報漏洩おこしたあとでつくった話にしかみえん。
「サイバー攻撃」っていいよな。なにもかもうやむやにできて。



153: 名無し 2016/11/28(月) 04:11:09.81 ID:/ZAQNX3U0
>>135
機密情報が保存されているPC使ってP2Pでエr動画漁ってキン◯マに感染して機密情報をお漏らししても
サイバー攻撃を食らったことにしておけばいいしな



15: 名無し 2016/11/28(月) 02:41:47.77 ID:d4QGqaT60
いくらPAC3だのガメラレーダーだの戦闘機があっても、
有事になったら既に日本に侵入してる北朝鮮や中国の特殊部隊に
あっさり破壊されたり攪乱されたりするんだろうなぁ。
陸自情報を抜くってそういうことの前準備だろ。
脅迫されてて有事に裏切る陸自隊員も居そう。



58: 名無し 2016/11/28(月) 03:04:33.83 ID:QN681mV+0
中国、北朝鮮、ロシア、韓国が常時日本へハッキングをしているのに、防衛をしてない。

低脳な防衛省。
お粗末な防衛省。
政府も低脳だ。



65: 名無し 2016/11/28(月) 03:06:38.56 ID:B42TkVFR0
どうせ本気で守る気なんてないだろ



68: 名無し 2016/11/28(月) 03:08:18.99 ID:RGm8oI6Z0
絶対、ろくな対策なんてとってねーと思うよ
街中のパソコン修理屋の人のが詳しそう
トレンドマイクロとかカスペルスキーの人材に匹敵する人が公安機関にいると思う?
想像もできない、いるわけねーよw



193: 名無し 2016/11/28(月) 04:52:05.23 ID:uwu5F/v40
さすがに軍事機密盗まれるのはやばすぎだろ、なんとかならんおか



278: 名無し 2016/11/28(月) 07:03:54.34 ID:iVrvjPpf0
なぜ流出して困る情報をネットワークにあげるのか



73: 名無し 2016/11/28(月) 03:11:06.10 ID:WdSlmP++0
端末を分けろ、話はそこからだ



38: 名無し 2016/11/28(月) 02:51:53.09 ID:DMf1HsmB0
スタンドアローンにするべき



82: 名無し 2016/11/28(月) 03:14:20.53 ID:RGm8oI6Z0
割とマジで自衛隊と警察は「紙」にもどれ
おめーら、どう考えてもIT関係の能力低い
PCデポに言いくるめられるレベルだ



106: 名無し 2016/11/28(月) 03:26:50.23 ID:l7Pr9k5x0
無理してネット使うなよ、もう日本の中枢は紙でいいんだよw



129: 名無し 2016/11/28(月) 03:45:04.48 ID:o+ChRXuz0
やはりこれからの時代は敢えて紙だよな



174: 名無し 2016/11/28(月) 04:37:13.19 ID:xIQTFuEg0
中国人のクラッカーはかなりの手練だろうな。
そんな奴ら相手にするんだそれなりの防衛策をしっかりとっておくべきだったな。
相手を見くびってたな



490: 名無し 2016/11/28(月) 13:37:31.89 ID:163trMciO
戦争始まって侵入されたら終わりじゃん



307: 名無し 2016/11/28(月) 07:42:38.56 ID:cUafgSRR0
戦う体制にないね



483: 名無し 2016/11/28(月) 13:28:46.56 ID:VaU2oL8x0
日本が核武装したら

東京に向けてミサイル標的変更されそうw



501: 名無し 2016/11/28(月) 14:38:09.90 ID:IKc0tivJ0
ご自慢の金だけ馬鹿高い堅固なシステム()
責任者は自決しろ糞が



338: 名無し 2016/11/28(月) 08:13:40.53 ID:uSlwrNNc0
戦う前から負けてるなw



109: 名無し 2016/11/28(月) 03:30:02.06 ID:LYDgdjIm0
相変わらず情報の重みが解ってない国だな
戦争のステージを一個まるまる放棄してるようなもの



372: 名無し 2016/11/28(月) 09:22:35.74 ID:mGBOrnhq0
日本のネットセキュリティはアメリカの10年だか20年遅れてるらしいしな
アメリカの軍も抜かれてるし日本なんてイージーモードだろ
サイバー攻撃の研究者だけど質問ある?
スポンサードリンク