
1: 名無し 2016/11/24(木) 01:08:01.044 ID:TZ6DyMUE0
こいつこんなやつだったのかよ
41: 名無し 2016/11/24(木) 01:31:51.680 ID:Hs0K/qiy0
二つくらい映画ないか?
42: 名無し 2016/11/24(木) 01:33:03.525 ID:TZ6DyMUE0
ある
38: 名無し 2016/11/24(木) 01:30:33.495 ID:F04nNUgl0
映画ってファスベンダー主演の方?
あのクソつまらん映画
あのクソつまらん映画
40: 名無し 2016/11/24(木) 01:31:14.238 ID:TZ6DyMUE0
>>38
そっちそっち
そっちそっち
46: 名無し 2016/11/24(木) 01:36:00.465 ID:F04nNUgl0
わざわざ発表会の数十分前にいちゃもん付けに来た知り合いと罵倒し合う様を2時間も見せつけられて金返せと思ったわ
48: 名無し 2016/11/24(木) 01:38:31.909 ID:TZ6DyMUE0
まあ俺はAmazonPrimeで見たから
2: 名無し 2016/11/24(木) 01:08:47.455 ID:hdmt1pJqd
簡潔に教えてくれ
3: 名無し 2016/11/24(木) 01:09:14.289 ID:TZ6DyMUE0
>>2
平気で人を見下す
平気で人を見下す
9: 名無し 2016/11/24(木) 01:10:45.783 ID:hdmt1pJqd
>>3
それはアップルの売り方見れば分かるわ
それはアップルの売り方見れば分かるわ
5: 名無し 2016/11/24(木) 01:09:48.061 ID:TZ6DyMUE0
良くも悪くも自信家
6: 名無し 2016/11/24(木) 01:10:05.806 ID:FCbIvWLf0
パクリの名人だよ
12: 名無し 2016/11/24(木) 01:11:24.463 ID:TZ6DyMUE0
プロモーションが天才的
13: 名無し 2016/11/24(木) 01:11:56.283 ID:TZ6DyMUE0
ウォズニアックには同情する
10: 名無し 2016/11/24(木) 01:10:47.467 ID:C9vssszga
遥か昔に自伝小説読んだけど聞いてた以上にクズ野郎だったな
4: 名無し 2016/11/24(木) 01:09:41.243 ID:PTxEofWx0
クズでも世の中変えた
8: 名無し 2016/11/24(木) 01:10:41.760 ID:TZ6DyMUE0
>>4
まあね
てか俺が一番びっくりたのはスティーブ・ジョブズってプログラムできなかったのか
プロモーションの人なんだな
まあね
てか俺が一番びっくりたのはスティーブ・ジョブズってプログラムできなかったのか
プロモーションの人なんだな
11: 名無し 2016/11/24(木) 01:11:13.090 ID:y+Esn7j10
天才に人格を求めるほうがおかしいわ。
つーかもうすでに死んでるヤツやんけ
つーかもうすでに死んでるヤツやんけ
14: 名無し 2016/11/24(木) 01:12:53.358 ID:umpCy+Ag0
膵臓癌はこの世で最も苦しんで死ぬ病気なんだから許してやれよ
中世の拷問より辛いからな
中世の拷問より辛いからな
19: 名無し 2016/11/24(木) 01:17:26.319 ID:SXMyTV+fa
そういう周りとは違う奴が凄い偉業を達成する
24: 名無し 2016/11/24(木) 01:21:27.400 ID:TZ6DyMUE0
>>19
やっぱそうなのか
やっぱそうなのか
15: 名無し 2016/11/24(木) 01:15:23.805 ID:hdmt1pJqd
ディズニー映画もピクサー作品出てからそこそこ名作連発するようになったし
21: 名無し 2016/11/24(木) 01:19:41.146 ID:TZ6DyMUE0
見る前は偉人のスピーチ見るようなつもりだったけど
びっくり
びっくり
20: 名無し 2016/11/24(木) 01:19:10.554 ID:qBqNh78a0
先見の明には長けてたな
いずれクリエィティブなものになるからと
フォントの変更を入れろ入れろうるさかったり
いずれクリエィティブなものになるからと
フォントの変更を入れろ入れろうるさかったり
22: 名無し 2016/11/24(木) 01:19:55.218 ID:2ri/4/tPa
友達にウォズニアックという歴史級の天才がいた
そのウォズニアックがあり得ないほど善人だった
とんでもないラッキーだよ
だからこそジョブズは勝負に出たんだろうけどね
そのウォズニアックがあり得ないほど善人だった
とんでもないラッキーだよ
だからこそジョブズは勝負に出たんだろうけどね
23: 名無し 2016/11/24(木) 01:21:14.928 ID:hdmt1pJqd
デザインってのに拘ったってイメージだけど
元々デザイナーなんだっけ?レタリングとかやったり
元々デザイナーなんだっけ?レタリングとかやったり
28: 名無し 2016/11/24(木) 01:23:55.679 ID:TZ6DyMUE0
>>23
大学のときにカリグラフィー学んでたんじゃなかたっけ
大学のときにカリグラフィー学んでたんじゃなかたっけ
34: 名無し 2016/11/24(木) 01:26:48.027 ID:hdmt1pJqd
>>28
ああそれだ
それが機能とデザインに重点置いた原点なんかね
ああそれだ
それが機能とデザインに重点置いた原点なんかね
25: 名無し 2016/11/24(木) 01:21:54.144 ID:y+Esn7j10
常識がないからこそ常識を打ち破れる。
ジョブズに限らず、天才と呼ばれる人に人格者などいない。
ジョブズに限らず、天才と呼ばれる人に人格者などいない。
29: 名無し 2016/11/24(木) 01:24:31.189 ID:umpCy+Ag0
>>25
そもそも常識・人格・協調性なんて言葉は全部民間企業に都合がいい奴隷の概念だからな
新境地を開拓する人間が奴隷の教科書なんかぶら下げてちゃダメだよ
そもそも常識・人格・協調性なんて言葉は全部民間企業に都合がいい奴隷の概念だからな
新境地を開拓する人間が奴隷の教科書なんかぶら下げてちゃダメだよ
39: 名無し 2016/11/24(木) 01:30:54.709 ID:y+Esn7j10
>>29
悪いことに、日本では才能よりもその3つが最優先されるからね。
日本に天才と呼ばれる人間があまりいないのもそのせい
悪いことに、日本では才能よりもその3つが最優先されるからね。
日本に天才と呼ばれる人間があまりいないのもそのせい
44: 名無し 2016/11/24(木) 01:34:08.716 ID:2ri/4/tPa
>>39
んでも日本は安定してるし馬鹿でも真面目に働けば食いっぱぐれないじゃん
そのおかげで治安もいい
天才賛美に熱くなって日本のシステムを馬鹿にするのはいかんよ
んでも日本は安定してるし馬鹿でも真面目に働けば食いっぱぐれないじゃん
そのおかげで治安もいい
天才賛美に熱くなって日本のシステムを馬鹿にするのはいかんよ
33: 名無し 2016/11/24(木) 01:25:59.447 ID:HdYdyzxHr
ウォズニアックが凄かっただけ
35: 名無し 2016/11/24(木) 01:27:43.152 ID:PTxEofWx0
>>33
ジョブスが表に出さなければ、スマホすらなかったかもな
ジョブスが表に出さなければ、スマホすらなかったかもな
27: 名無し 2016/11/24(木) 01:22:40.435 ID:PTxEofWx0
ジョブスを追い出してApple低迷期
結局ジョブス呼び戻してスケルトンで大ヒット
アイデアマンとしては天才
結局ジョブス呼び戻してスケルトンで大ヒット
アイデアマンとしては天才
26: 名無し 2016/11/24(木) 01:22:06.336 ID:2ri/4/tPa
復帰したらしたでジョナサンアイブっていうまたとんでもない天才を目ざとく見つけたんだよなあ
人脈と発掘の天才かな
人脈と発掘の天才かな
37: 名無し 2016/11/24(木) 01:28:34.828 ID:TZ6DyMUE0
初期の頃から互換性捨ててたのは一貫しててすごいと思った
16: 名無し 2016/11/24(木) 01:16:04.848 ID:KTHgJ6lna
昨今のアップル見たらジョブズいた方がマシだったんだなって思う
4インチのiPhone SE、スティーブ・ジョブズの遺志がAppleを突き動かし小型化回帰させた作品
コメント
コメント一覧 (3)
コメントする