1: 名無し 2016/10/26(水) 19:47:02.654 ID:4n2+bZ330
とどいたところ
no title


3: 名無し 2016/10/26(水) 19:48:35.710 ID:4n2+bZ330
電源がダンボールにみっちり詰まりすぎてて草
no title


5: 名無し 2016/10/26(水) 19:50:56.492 ID:4n2+bZ330
残りはツクモから調達
no title


7: 名無し 2016/10/26(水) 19:56:06.568 ID:4n2+bZ330
ケースはそのへんに落ちてたLianLiのHTPCをつかうよ!!
no title


4: 名無し 2016/10/26(水) 19:50:28.722 ID:IJSlVXIj0
この時期に750Tiか
意外と悪くないカモ



7: 名無し 2016/10/26(水) 19:56:06.568 ID:4n2+bZ330
>>4
省電力かと思って適当に買ったら
補助電源つきのTDP80W版でちょっとだけ後悔してた
そういってもらえるとうれしい



6: 名無し 2016/10/26(水) 19:53:02.455 ID:PeEh3zJ80
750ti今1万期ってたっけたしか



10: 名無し 2016/10/26(水) 20:00:19.392 ID:4n2+bZ330
>>6
自分が買ったのは切ってなかった
https://www.amazon.com/dp/B00J0ISHMQ



20: 名無し 2016/10/26(水) 20:18:22.521 ID:/JsWRP050
750tiを輸入したんか?



23: 名無し 2016/10/26(水) 20:24:59.692 ID:4n2+bZ330
>>20
電源のついでにamazon.comでぽちった



10: 名無し 2016/10/26(水) 20:00:19.392 ID:4n2+bZ330
マザボはASUSのワークステーション向け
no title


9: 名無し 2016/10/26(水) 19:59:07.194 ID:I1ujrRZZ0
サイクロニスのクーラーやん



11: 名無し 2016/10/26(水) 20:04:09.445 ID:4n2+bZ330
>>9
クライオリグやで

よさげなグリスが同封されててはかどる
no title


12: 名無し 2016/10/26(水) 20:06:13.131 ID:4n2+bZ330
XeonのTDP25WなCPU
今回はこれを使ってみたいがために組んだ感じ
no title


14: 名無し 2016/10/26(水) 20:09:27.612 ID:4n2+bZ330
なんかラスボスっぽい
ちなこの過剰梱包なプラケースこの前Arkに100円で売ってた
no title


37: 名無し 2016/10/26(水) 20:54:44.132 ID:GbYc8uYu0
Xeonって聞くだけですげーって思う能無しなんだがTDP25wのXeonってどうなんだろ
気になる



40: 名無し 2016/10/26(水) 21:03:19.741 ID:4n2+bZ330
>>37
TDPからすると凄い性能だけど絶対的にみるとせいぜいi5レベル
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html



13: 名無し 2016/10/26(水) 20:06:38.566 ID:PeEh3zJ80
PCパーツ見てるだけでワクワクする男心が抑えきれない



16: 名無し 2016/10/26(水) 20:11:49.730 ID:4n2+bZ330
>>13
わたくしもそのお気持ちわかりますわよ

CPUを固定するときミシミシ聞こえるの何度聞いてもビビる
no title


17: 名無し 2016/10/26(水) 20:15:56.323 ID:4n2+bZ330
景気よくグリスをどば~っとね
no title


19: 名無し 2016/10/26(水) 20:18:13.242 ID:4n2+bZ330
グリスを伸ばすヘラってちょくちょく忘れるから困る
no title


21: 名無し 2016/10/26(水) 20:19:03.169 ID:X6JLy0Lp0
つけ過ぎだ
バカ


23: 名無し 2016/10/26(水) 20:24:59.692 ID:4n2+bZ330
>>21
正直反省している
塗ったほとんどがヘラと自分の手に付着した



22: 名無し 2016/10/26(水) 20:21:27.730 ID:4n2+bZ330
つけてみると思った以上に小さいCPUファン
no title


23: 名無し 2016/10/26(水) 20:24:59.692 ID:4n2+bZ330
プッシュピンは不器用な自分だと無理だから今回は裏からとめるのにした
no title


24: 名無し 2016/10/26(水) 20:26:58.907 ID:4n2+bZ330
なんかかっこいいのついてきた
no title


25: 名無し 2016/10/26(水) 20:28:41.625 ID:I1ujrRZZ0
手にいっぱい付いてるな
メンバーズカードだったっけ



27: 名無し 2016/10/26(水) 20:33:55.522 ID:4n2+bZ330
>>25
なんかもったいなくて未開封のまま放置してる



26: 名無し 2016/10/26(水) 20:29:48.557 ID:4n2+bZ330
千枚のECCメモリ
WS用のCPUとマザボならとりあえずRegisteredが載ると買う直前まで思ってたなんて言えない
no title


27: 名無し 2016/10/26(水) 20:33:55.522 ID:4n2+bZ330
2枚のときはCPUより遠い2番目に刺せとか罠でしかない
no title


28: 名無し 2016/10/26(水) 20:36:46.063 ID:4n2+bZ330
どーせSUMSUNGとかそのへんの謎チップ
Elpidaチップを選んで買ったのももう今は昔
no title


29: 名無し 2016/10/26(水) 20:38:45.835 ID:4n2+bZ330
おもむろにメモリを差す
CPUファンが小さいと苦労しなくていいよね
no title


31: 名無し 2016/10/26(水) 20:41:14.616 ID:4n2+bZ330
んでケースに取り付け
マザボにLANポートが二口ついてるのが良いね
no title


32: 名無し 2016/10/26(水) 20:45:49.071 ID:4n2+bZ330
EVGAの電源なにやらカッコいい
no title


33: 名無し 2016/10/26(水) 20:48:13.130 ID:4n2+bZ330
これもケースにとりつけ
AX850よりこっちのがすき
no title


35: 名無し 2016/10/26(水) 20:50:06.146 ID:4n2+bZ330
M/Bに付属してるピン差す便利補助グッズみたいなの使っても毎回自信ない
no title


36: 名無し 2016/10/26(水) 20:53:36.669 ID:4n2+bZ330
2chの凄そうな人が良いと言っていたから買ってみたEVGA
no title


38: 名無し 2016/10/26(水) 20:56:01.859 ID:4n2+bZ330
差してみると正直ファンが1つの小さいヤツのが良かった気がしないでもない
no title


40: 名無し 2016/10/26(水) 21:03:19.741 ID:4n2+bZ330
ひとまずここで導通確認
ここまでくれば後は楽だと思っていた時期が僕にもありました
0b3048a0


42: 名無し 2016/10/26(水) 21:07:53.580 ID:4n2+bZ330
このケース光学ドライブがPCファンと干渉して取り外しが面倒だったから薄いPCファンも用意した
no title


43: 名無し 2016/10/26(水) 21:10:46.075 ID:4n2+bZ330
ケースファンのフィルターのことまったく考えてなかった
前についていたのが14cmで今回のが12cmだから当然のように合わない
no title


44: 名無し 2016/10/26(水) 21:12:49.057 ID:4n2+bZ330
焦って3つもフィルター買ってきたけどよく考えたらそんなに要らなかった
no title


45: 名無し 2016/10/26(水) 21:15:11.549 ID:4n2+bZ330
よく見ると12cmのフィルターじゃ覆いきれない
じゃなにゆえこのケース12cmの穴があるんですかね……?
no title


46: 名無し 2016/10/26(水) 21:16:54.045 ID:4n2+bZ330
取り急ぎDIY感あふれる耳をつけてみた
今回こそはこういうのないと思ってたんだけれど
no title


47: 名無し 2016/10/26(水) 21:19:02.741 ID:4n2+bZ330
ファンを取り付けて各所に電源をひいてみる
no title


48: 名無し 2016/10/26(水) 21:20:37.001 ID:4n2+bZ330
もういっちょ導通確認
no title


49: 名無し 2016/10/26(水) 21:23:12.183 ID:4n2+bZ330
ケースファンのついでについ買ってしまったM.2SSD
no title


50: 名無し 2016/10/26(水) 21:25:39.269 ID:4n2+bZ330
まあ差せば動くだろうと思ってたけど
Win7はインスコ時に認識できるドライバがなくておそろしく困った
no title


51: 名無し 2016/10/26(水) 21:28:57.222 ID:4n2+bZ330
結局適当なHDDにOSをインスコ→KB2990941を当てて
NVMeを認識できるようにした後にM.2へクローンするとかしてようやく辿り着いた
no title


52: 名無し 2016/10/26(水) 21:31:38.961 ID:4n2+bZ330
んでようやっとおわり!!
オンボでRAID組めるらしいから次はソレする予定
no title


53: 名無し 2016/10/26(水) 21:33:33.727 ID:mGZvYgS70
グラボはともかく電源輸入は怖いなあ



54: 名無し 2016/10/26(水) 21:35:21.549 ID:4n2+bZ330
結局M.2SSDをWin7のブートドライブにするのが一番時間かかった
見てくれてたひといたらありがとう

>>53
TITANIUM電源だからきっとなんとかなるよ
ならなかったらEVGAにたどたどしいメールを送るしかないけど



55: 名無し 2016/10/26(水) 21:37:26.263 ID:mGZvYgS70
evgaは輸入もんでも保証あるんだっけか
どうにしろ返送の仕方がわからん



56: 名無し 2016/10/26(水) 21:42:59.614 ID:4n2+bZ330
>>55
保証あるみたいだね
返送とかそういうやりとりは何かが起きたとき考えれば良いかなって開き直ってる
その何かが滅多に起きないように良い電源を買ったわけだし

というかワークステーションの自作ってやっぱそんな需要ないか
個人的にはXeonで1台組めたのは楽しかったけど
今から余ってるPCパーツで自作パソコン組むよ

【画像】PCを光らせるのってなんかいいよね…
スポンサードリンク