00
ワープロ、表計算、プレゼンテーション、メールクライアントといった仕事に必要なソフトウェアをひとまとめにしたオフィススイートの1つにオープンソースの「OpenOffice(Apache OpenOffice)」がありますが、現在、開発者不足のためプロジェクトが終了寸前にあることが明らかになりました。
http://gigazine.net/news/20160905-openoffice-shut-down/
2: バックドロップホールド(福井県) 2016/09/05(月) 13:33:51.97 ID:wAaEtCht0
Libre入れて正解だったか



40: セントーン(大阪府) 2016/09/05(月) 13:52:26.21 ID:V/tx8spQ0
まじかよおおおおおおおおお
開発ってもう開発しないでいいだろ
独自路線でいこうや



6: ナガタロックII(WiMAX) 2016/09/05(月) 13:34:49.78 ID:Axk9Vf7d0
マヂか・・・
実はMSOffice購入してるけど・・・



5: エクスプロイダー(庭) 2016/09/05(月) 13:34:33.04 ID:oPtGGD/b0
オープンソースの怖さはこれだわな



3: フロントネックロック(福岡県) 2016/09/05(月) 13:34:13.33 ID:3hDCYggl0
LibreOfficeに移行するだけでしょ



53: アイアンクロー(東京都) 2016/09/05(月) 14:03:05.75 ID:DihRbLog0
LibreOfficeとほとんど同じだろ



62: TEKKAMAKI(やわらか銀行) 2016/09/05(月) 14:11:52.68 ID:FnH1umyO0
>>53
そりゃまあ、openofficeのソースをフォークしたのがlibreだからな
当たり前



90: 超竜ボム(庭) 2016/09/05(月) 14:40:21.01 ID:r/OLwKBK0
apacheになると大概消えるよな



115: 16文キック(秋) 2016/09/05(月) 15:01:47.69 ID:AANiQW2l0
>>90
apacheじゃなくてOracleだろ



13: スリーパーホールド(東京都) 2016/09/05(月) 13:38:06.60 ID:q5pWbfSs0
Oracleの下じゃやってられんって開発者が逃げちゃったんだよな



11: フェイスロック(dion軍) 2016/09/05(月) 13:37:18.88 ID:LFRZW+XE0
無料の中ではKINGSOFTよいよね



20: 足4の字固め(新疆ウイグル自治区) 2016/09/05(月) 13:39:47.22 ID:C9PfZwTx0
>>11
中華製だけあって、パクリの精度が高いよなw



76: アイアンクロー(庭) 2016/09/05(月) 14:32:22.22 ID:p4X7S7Sn0
>>11
そういやステマのはしりだったっけ



99: ラダームーンサルト(catv?) 2016/09/05(月) 14:46:39.31 ID:O/p8b5g10
LibreOfficeにするからいいわ
kingsoftオフィスは2chの皆さんが止めとけと言ってるから止めとくは
フリーソフトの紹介本でも紹介されないしな



28: ダイビングエルボードロップ(愛知県) 2016/09/05(月) 13:42:15.91 ID:c6PZAkPU0
Libreは無事か・・・でもこっちもわからんよな



29: レッドインク(やわらか銀行) 2016/09/05(月) 13:44:05.89 ID:c1j45ZfK0
Libreはゴミだし中華のも危険だしMS一択



7: リキラリアット(千葉県) 2016/09/05(月) 13:34:56.24 ID:IPAZSOFk0
microsoft officeじゃないと仕事にならんわ



10: パイルドライバー(新疆ウイグル自治区) 2016/09/05(月) 13:37:16.49 ID:4kjKG2Um0
私用にはLibreOfficeで十分だわ



30: ウエスタンラリアット(東京都) 2016/09/05(月) 13:44:40.41 ID:B3wFXQbD0
開発終了もなにも、バージョンアップしてもたいして進化してないから
libreは機動おそすぎていけん



41: ファルコンアロー(大阪府) 2016/09/05(月) 13:54:10.96 ID:nKhvWiC10
Macに乗り換えたんでOfficeもPages・Numbers・Keynoteに鞍替えしたわ
最初は色々戸惑ったが慣れたらこっちの方がええわ



69: 雪崩式ブレーンバスター(catv?) 2016/09/05(月) 14:21:55.21 ID:FYer5Rnm0
>>41
MSOfficeを使わないやつからファイルが来ると超迷惑



94: ファルコンアロー(大阪府) 2016/09/05(月) 14:42:02.11 ID:nKhvWiC10
>>69
知らんわ
お前がMac買え



111: リキラリアット(千葉県) 2016/09/05(月) 15:01:10.65 ID:IPAZSOFk0
>>94
ゴミみたいな個人事業主は世間に合わせろ
お前が変われ



132: ファルコンアロー(大阪府) 2016/09/05(月) 15:21:35.21 ID:nKhvWiC10
>>111
わかったわかった
pdfで出力してやるから
自分でpptに変換するなりAcrobatで書き込むなり好きにしろよ



33: 垂直落下式DDT(SB-iPhone) 2016/09/05(月) 13:49:36.98 ID:ZrAOJc0X0
オフィスも入れられないほどビンボーなの?



34: ダイビングエルボードロップ(愛知県) 2016/09/05(月) 13:50:32.17 ID:c6PZAkPU0
>>33
MSオフィスのこと?
はい、貧乏だし、打ち込んで印刷するだけなのでLibreで十分なんです。



42: ラ ケブラーダ(dion軍) 2016/09/05(月) 13:54:23.71 ID:WtDds7B20
>>34
自分とこだけで完結するなら何使っていいけどよそに渡すならMS使いなよ



44: ダイビングエルボードロップ(愛知県) 2016/09/05(月) 13:55:12.28 ID:c6PZAkPU0
>>42
誰がよそに渡すといった?



56: 垂直落下式DDT(庭) 2016/09/05(月) 14:05:17.21 ID:+h7MOt3S0
ていうかワープロソフトくらい国が主導して作れよ
日本語に最適化したやつな



57: ダイビングエルボードロップ(愛知県) 2016/09/05(月) 14:06:16.38 ID:c6PZAkPU0
>>56
一太郎を見捨てたのは日本人じゃね・・・・・



70: フォーク攻撃(庭) 2016/09/05(月) 14:25:27.43 ID:Fd2Lpt7m0
>>57
単純にGUIの設計能力が低いから消えただけ
MS-DOS時代は他より秀でてた面もあったが



66: TEKKAMAKI(やわらか銀行) 2016/09/05(月) 14:13:16.04 ID:FnH1umyO0
googleDocumentで十分だわ
端末を気にせず使える



60: フランケンシュタイナー(空) 2016/09/05(月) 14:08:57.90 ID:EdbRPxfX0
なんだかんだでMSOfficeがないと困る

最近は昔よりは安定してるし、クラッシュしてもほぼ復元されるし


http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1473050000/
スポンサードリンク