7eec71ebb34aafd6e42b62790c588929-e1435931211281
566: 不明なデバイスさん 2016/06/11(土) 05:18:33.14 ID:PPvRz0jo
画面が大きくなると視線が変わるから椅子買おうと思う。
インスパイン、ウィザード2、コンテッサ、バロンでどれがいいだろう。



573: 不明なデバイスさん 2016/06/11(土) 10:54:12.26 ID:OLXXX8vm
>>566
ヘッドレストあると上向くのに楽だよ
ちな、バロン使い


575: 不明なデバイスさん 2016/06/11(土) 11:31:25.23 ID:zR/h7xCS
>>566
コンテッサに座っているけど可動肘タイプ買って後悔している(ガタガタ動く)。
次買うときは固定肘タイプのコンテッサ買おうと思っているぐらいコンテッサ快適


594: 不明なデバイスさん 2016/06/11(土) 21:49:51.53 ID:thbt8CDg
>>566
スピーナ
イトーキ オフィスチェア スピーナ KE-767GP-T1T1T1
イトーキ
売り上げランキング: 67,478


577: 不明なデバイスさん 2016/06/11(土) 13:51:09.06 ID:HUCinhQ0
座高が高いんでアトラス一択
もう他の椅子は使えないわこれ
atlas-c02-main


580: 不明なデバイスさん 2016/06/11(土) 14:52:11.08 ID:PPvRz0jo
ヘッドレストって、可動の方がいいのかな?
ランバーサポートって必要なのかってのもある。



583: 不明なデバイスさん 2016/06/11(土) 18:47:18.51 ID:OLXXX8vm
>>580
オレのは可動だけど、固定力が貧弱なので実質固定と変わらん
ランバーは付けてないから有効かはわからん
後付は簡単だからとりあえず無しで良いんじゃね



585: 不明なデバイスさん 2016/06/11(土) 20:03:53.08 ID:HUCinhQ0
>>580
ヘッドレストは、可動式でももたれると後ろに下がっちゃうから、固定でいいような気はする
ランバーもプラスチックなんで有効性は疑問
ネットの評価では、ランバーを「絶対必要」とか言ってる人がいるけど、どうだかね。

10万超える買い物なので、数千円のオプションを入れるか入れないかで後々後悔する
可能性があるなら、注文しちゃった方が精神衛生上は良さそう。



593: 不明なデバイスさん 2016/06/11(土) 21:48:20.57 ID:+LWg6218
>>580
可動ヘッドレスト・ランバーサポート付きで使ってるけど、
ヘッドレストは可動のが無難だと思う。よほど力かけないと動かないよ。調整するのに苦労するくらい固かった。
これは個体差なのかも知れないが…緩むようならサポートが対応してくれると思う。

ランバーサポートは私的には…あんまりしっかり当たるとかえって腰が痛くなるほどクッション性皆無。 下げてあまり腰に当たらないようにしてるくらいだよ。



599: 不明なデバイスさん 2016/06/12(日) 02:42:46.75 ID:hFZ05YKp
>>580
10年以上コンテッサ使いだったけど
可動ヘッドレストは完全にゴミだった。
ランバーサポートは無いよりあったほうが良いかも程度。

今はスタンディングデスクで快適。
椅子に十万単位で投資したのはいったい何だったのか。



684: 不明なデバイスさん 2016/06/14(火) 22:07:53.50 ID:pwhgqwS1
コクヨとオカムラで座面の考え方が全然ちがうので
実際に座って試してみることお勧め

ちなみに自分はコンテッサは合わなかったです、ヴィスコンテのほうがまだしっくりくる安い尻です・・・
職場はウィザード2でけっこう気に入ってます
しかし、がっつり後傾には向かないと思います
なので、消去法でインスパインに一票
コクヨ オフィスチェア インスパイン CRGA2515E6GME6V 背ブラック/座ブラック
コクヨ(コクヨファニチャー) (2014-08-05)
売り上げランキング: 119,844
15万円もする椅子をポチっちゃいました!

【速報】ワイ、このイスを買う事を決意
スポンサードリンク