1: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:45:18.234 ID:KlUAr7qt0
サブのHDDを新たに買ったやつに差し替えたんだけどそうするとWindowsが立ち上がらないんだ
no title

この画面になる
理由わかる奴いる?


2: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:45:40.835 ID:7uOB253H0
あーあ



3: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:46:20.441 ID:sQScsEkc0
そこに書いてある物以上を分かる奴はいない



4: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:47:08.931 ID:KlUAr7qt0
差し戻すと普通に起動するんだけど・・・・・・
何もシステムデータとかいれてないんだけどな



6: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:48:33.468 ID:Ne6imCTm0
BIOSを見ろ



5: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:48:11.361 ID:W2NUIopu0
起動ドライブの順番とか関係ない?



7: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:48:38.347 ID:KlUAr7qt0
関係ないと思う
直接手動でドライブ選択してるんだけどだめだ



16: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:01:50.721 ID:1ZhZ79Rc0
>>1は何をしたかったの?



20: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:03:29.208 ID:KlUAr7qt0
>>16
古いHDDを新しく容量が大きいHDDに換装しようと思った
最初は増設しようとしたんだけどSATAポートが足りないことが分かったので換装しかなかった



21: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:04:33.756 ID:1ZhZ79Rc0
普通はHDD系をいじったらクリーンインスコだよね?



23: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:05:13.781 ID:KlUAr7qt0
>>21
データ用HDDを入れ替えするだけなら必要ないだろ



8: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:49:36.390 ID:F/XTen350
MBRがその外した方のHDDに入ってると思う



10: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:50:33.566 ID:KlUAr7qt0
>>8
まじかMBRを移すにはどうしたらいい?



11: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:53:08.142 ID:KlUAr7qt0
確認したらシステムがどこかに入ってるみたい・・・・・・



12: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:54:56.768 ID:F/XTen350
とりあえず繋いだ状態でコンピュータの管理からディスクの管理を見て
外した方のHDDに100MBくらいシステムの領域があったらあたり

あれはHDDの最初の方に入ってないといけないとかルールがあったと思うので
OSの方も再インスコしないとだめかも



14: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 20:58:50.580 ID:KlUAr7qt0
>>1なんだけど
SSDにインストールしたと思ったらHDDにシステムがいってたってこと?
Programfilesとか全部SSDあるんだぞ・・・
no title


15: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:00:40.534 ID:F/XTen350
OSとは別にブート領域があるんだ
なんで表示されないんだろ
ちとググってみる

OSは7?



17: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:02:06.733 ID:KlUAr7qt0
>>15
Windows 7

貼った画像に答えが書かれてるとと思うんだけどFドライブがシステム含んでる

でも、指定した覚えがないんだよね・・・・・・確かに再インストールの時に一緒にさしてたけど



19: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:03:27.294 ID:F/XTen350
Fがアクティブになってるだけなので
Cを右クリックでアクティブでいけるかもしれない
けど起動しなくなったら自分でなんとかできる?



22: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:04:41.849 ID:KlUAr7qt0
>>19
アクティブにしました!

とりあえずシステムバックアップは取り終わったんで再インストールしても大丈夫です



24: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:07:04.698 ID:F/XTen350
それでそのHDD外して再起動かな
システム領域そこに書いてないのが気になるのでまだ調べてる



25: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:08:30.285 ID:KlUAr7qt0
>>24
ありがとう
試してみる



27: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:10:12.204 ID:KlUAr7qt0
無理でした・・・・・・
これはもう再インストールするしかないのかな
なんでこのHDDにシステムが移っちゃったんだ



28: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:11:05.108 ID:1ZhZ79Rc0
>>27
元から入れ替える方のHDDにシステム入れてたの?



29: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:11:46.580 ID:KlUAr7qt0
>>28
いや一番上のSSDに入れてたつもりだったんだけど違うのかな



30: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:12:21.282 ID:F/XTen350
あ、違うかも
ブートローダーがOSと一緒の領域に含まれている場合があるみたい

なので古いHDDにすでにOSが入ってたと思われるんだが、ここにブートローダーが入ってた
新しいSSDにOSをインストールすると、古いHDDの方にブートローダーが残ってるのでそこを使う事にする
ってことになってたんじゃないかと
それでHDDを1個外したり接続ポートを変えるとこれがズレて起動しなくなる



31: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:13:24.511 ID:KlUAr7qt0
>>30
それかも
昔、500GBのHDDはOS入れてたことがあったから
バックアップはとったんで再インストールを素直にします



35: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:14:50.591 ID:F/XTen350
そのOS必要ないなら
一度はずしてSSDだけで再インスコして古いOSとかあとで消すといいかも



37: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:16:40.115 ID:KlUAr7qt0
そしてさっきまで読み込んでたはずのDVDドライブが動かないっていう



38: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:17:19.140 ID:F/XTen350
それは単にbiosのブート順だと思う



40: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:19:17.388 ID:KlUAr7qt0
>>38
bootを何回かやり直してDVDドライブを手動で選択しても起動しなくなった
次の問題がどんどん出てくる

初めてのことで結構焦ってるわ



42: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:21:46.226 ID:KlUAr7qt0
no title

この1個目と2個目がたぶんそうなんだけどどっち選択しても無理だ



43: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:22:22.299 ID:pixJ1wux0
キーボードたたけよ



45: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:23:28.478 ID:KlUAr7qt0
>>43
キーボード叩いてるけど無反応
この画面になる
hAgPbwj

そしてDVDは回らない



41: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:20:39.700 ID:1ZhZ79Rc0
いちいちコンセント抜いてる?



44: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:22:41.476 ID:KlUAr7qt0
>>41
抜いてないよ



46: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:23:51.168 ID:1ZhZ79Rc0
>>44
いや、抜かないとそのうちマザボごと逝かれるぞ



48: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:24:56.212 ID:KlUAr7qt0
>>46
まじっすか
どのタイミングでコンセント抜いた方がいいの?
パーツ抜き差しするとき?



50: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:25:16.350 ID:1ZhZ79Rc0
>>48
そう



51: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:27:03.446 ID:KlUAr7qt0
ごめん、何回かリトライしてたらDVD読み込んだ

何もいじってないのに起動したっていうパターンだ・・・・・・

>>50
アドバイスありがとう、今度からはちゃんと抜き差しする
メモリも普通にコンセントつけたままやってるわ・・・・・・ 



53: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:28:17.745 ID:KlUAr7qt0
今この段階
no title

まぁSSDも綺麗にしたかったからちょうどいい機会になったさ
PCの知識も上がった



55: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:31:39.288 ID:F/XTen350
ちょっと見てなかったスマン
うまくいってるのかな



56: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:34:58.034 ID:KlUAr7qt0
再インストール中なんだけどファイルの展開がめちゃくちゃ遅い
DVDじゃなくてUSBとかでインストールできるようにしとけば良かったかな・・・・・・



58: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:35:47.242 ID:F/XTen350
これが時間かかるのは仕方ない
大丈夫そうだな



62: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:38:57.248 ID:KlUAr7qt0
>>58
何度も再インストールはしてるんだけど、DVDドライブとかを信頼してないせいか動かなくなると焦る

HDDについて知ることご出来たので良かったよ



63: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:50:59.628 ID:KlUAr7qt0
ファイルの展開中が96%で止まってしまった・・・・・・



66: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 22:02:24.150 ID:KlUAr7qt0
no title

どうにか再インストールしてSSDがシステムになりました

そしてドライバの再インストール中です(笑)



54: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:30:43.378 ID:1ZhZ79Rc0
今ってクラウドでデータ保存ができるから5TBのHDDって必要無いんじゃね?



61: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:37:21.654 ID:ryI/QmrC0
>>54
消えちゃったごめんねエヘヘ
ってのが怖い



57: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:35:33.358 ID:KlUAr7qt0
>>54
クラウドだと遅いからね
PTごにょごにょを使ってts抜きまくりだと必要なんですよ



65: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 22:01:27.397 ID:lQfc0r2u0
どうやったらお前らみたいにパソコンの大先生になれるの
本でも読めばいいの



67: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 22:02:57.297 ID:KlUAr7qt0
>>65
経験だと思う
本読むより自分で体験して調べるってことが一番覚えやすいかな、



68: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 22:05:45.188 ID:F/XTen350
ルイーダの酒場でSEになりたいですっていうと毎月100時間の残業とともにおぼえられるよ
でもすぐにあそびにんにてんしょくしてからべつのしょくにつくよ



36: 以下、VIPがお送りします 2016/06/12(日) 21:16:05.186 ID:RcBBX3wsr
ためになるタイプのPC相談スレ
【急募】グラボ付けたんだけどモニタが映りません。助けてください!

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1465731918/
スポンサードリンク