1: エルボードロップ(東京都) 2016/06/06(月) 18:21:43.84 ID:ibV228qV0
no title



3: 逆落とし(茸) 2016/06/06(月) 18:23:00.84 ID:ec83VXaA0
年収ゼロのパソコンの先生がアドバイスの一言↓



4: エクスプロイダー(神奈川県) 2016/06/06(月) 18:24:02.35 ID:Hy+QHrb30
嫌なら辞めろ はい、論破



73: フォーク攻撃(大阪府) 2016/06/06(月) 19:29:27.84 ID:M9LZigL50
>>4
またお前か
論破の意味を知らないゆとりっ子は・・・・



8: ダブルニードロップ(新潟県) 2016/06/06(月) 18:27:43.91 ID:eju98XOc0
500万以下トータル7割
まあまあな感じ



7: エルボードロップ(庭) 2016/06/06(月) 18:26:21.16 ID:o8mCTNQl0
まあまあ貰ってるやん



25: 16文キック(SB-iPhone) 2016/06/06(月) 18:38:12.17 ID:nCFP3cCc0
それでも超人不足なのウチ



27: ラ ケブラーダ(catv?) 2016/06/06(月) 18:42:01.80 ID:wzpLEijh0
>>25
業界全体がブラック企業だもんな



11: 急所攻撃(茸) 2016/06/06(月) 18:28:56.90 ID:S8AkQLXJ0
一方シリコンバレーのエンジニアの年収は中央値で10万ドルでした
タイやフィリピンや日本は人件費が安くていいわあ



111: リバースパワースラム(関東・甲信越) 2016/06/06(月) 20:33:34.64 ID:3uWPVEXXO
給料低くても俺これしか出来ないし‥‥‥‥



9: バックドロップホールド(千葉県) 2016/06/06(月) 18:28:53.68 ID:9cnLFele0
プログラマーが100人いたら、その内1人が優秀、9人が給料分の仕事はしてる、
残りの90人は寄生虫だからな。



10: フェイスロック(チベット自治区) 2016/06/06(月) 18:28:55.73 ID:timhmoKx0
プログラマーDISがホント多いな

数学のテストを勉強しないで80点取れる奴は来い
20代で年収800超えるから



29: エクスプロイダー(福島県) 2016/06/06(月) 18:43:59.93 ID:+XD0Iatd0
>>10
ねーよカスコラ



5: ストマッククロー(東京都) 2016/06/06(月) 18:25:52.89 ID:mN3FhChl0
サンフランシスコ行け
平均じゃなくて中央値で年収$108Kぐらいだぞ



12: 超竜ボム(庭) 2016/06/06(月) 18:29:16.98 ID:JTjLYLQF0
プログラマーになりたいならアメリカに行ったほうがいいな
日本はプログラマーの扱い悪すぎ



17: ラ ケブラーダ(catv?) 2016/06/06(月) 18:31:54.79 ID:wzpLEijh0
>>12
プログラマーに限らず技能職は全部半分以下の賃金だろうと



13: 垂直落下式DDT(茸) 2016/06/06(月) 18:29:17.57 ID:pQPretNo0
なんつーか、日本って技術を安く買い叩くよね。



15: ファルコンアロー(庭) 2016/06/06(月) 18:31:47.11 ID:ZKobjtd70
日本が技術的に遅れてる原因No.1だよね



19: ラ ケブラーダ(catv?) 2016/06/06(月) 18:32:50.81 ID:wzpLEijh0
>>15
まぁ、今は若者も「コミュ力」と「学歴」しか見られないと良く認識してると思うよ



18: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区) 2016/06/06(月) 18:32:02.92 ID:xH8bWrXA0
プログラマーは馬鹿が選ぶ職業。



34: 急所攻撃(関東地方) 2016/06/06(月) 18:47:40.86 ID:Tj6CF6FCO
>>18
お前みたいのが業界の上にのさばってんだろうな



22: ダイビングエルボードロップ(庭) 2016/06/06(月) 18:33:35.43 ID:m5U8cRZn0
経営者 プログラムはタダ



24: サッカーボールキック(やわらか銀行) 2016/06/06(月) 18:36:34.82 ID:woDxPNX40
すごく複雑で難しい業務なうえに長時間労働なのに酷いよね…
私は1年半で辞めちゃったw



33: アイアンフィンガーフロムヘル(関東・甲信越) 2016/06/06(月) 18:47:31.60 ID:vgQ/eGlvO
>>24
旦那IT系かよワロタwwwwwwww



44: サッカーボールキック(やわらか銀行) 2016/06/06(月) 18:54:00.36 ID:woDxPNX40
>>33
え?旦那は全くITと無関係の職種だけど…。
私が昔PGやってたってだけで。
ていうかなんで私が既女ってわかったの?



51: 16文キック(三重県) 2016/06/06(月) 19:02:12.33 ID:+OPQhyxg0
>>44
私はって感じの主語をここだと使わない



46: ブラディサンデー(三重県) 2016/06/06(月) 18:56:48.65 ID:qH/R53LV0
>>44
あきらかにニュー速オッさんカキコと違う



52: サッカーボールキック(やわらか銀行) 2016/06/06(月) 19:02:34.62 ID:woDxPNX40
>>46
独女や就活中の女子学生の可能性だってあるのに鋭いな

プロジェクト変わると言語が変わるだけじゃなくて
なんかそのプロジェクト特有の複雑な仕様を理解しなきゃいけないのがキツイ
いつも一から勉強みたいな。
あれにはついていけないわ…



31: ニールキック(内モンゴル自治区) 2016/06/06(月) 18:45:42.82 ID:VGiSv0KmO
韓国の優秀層はサムスンやLGに行かないでアメリカに行くらしいが
日本の優秀層もそうなるだろうな
日本のITがアメリカに遅れを取ってる理由が分かった



35: ラ ケブラーダ(catv?) 2016/06/06(月) 18:49:30.55 ID:wzpLEijh0
>>31
根本的には文系学問の競争力が無いのが問題

ITは経済学や経営学の概念的モデルを実現化するツールだからな
そういうモデルがそもそも無いのだからどうしようもない



32: ミッドナイトエクスプレス(茸) 2016/06/06(月) 18:46:01.80 ID:qpxFougs0
IT土方は薄給すぎ
土方は人手不足で人件費上がってるから土方より酷い



39: メンマ(庭) 2016/06/06(月) 18:52:25.68 ID:ODxlC5lQ0
ホント疑問なんだけどアプリの開発をメーカーに依頼すると開発費だけで500万軽く越えるし各々の企業で定めたセキュリティ基準の対策費だけでもさらに数百万かかる見積り出されたんだけど
こんなに給料安いのになんでアプリ開発高いんだよ…
違う部門(機械の開発)とかだとネジ一本から単価出るから予算落ちやすいのにアプリ関係って無駄に高いから審査通り辛いしキツいわ…



45: ラ ケブラーダ(catv?) 2016/06/06(月) 18:56:15.52 ID:wzpLEijh0
>>39
丸投げして、中抜きやってるから



48: ミッドナイトエクスプレス(茸) 2016/06/06(月) 18:58:02.14 ID:JOS+Jfen0
長時間労働、低い年収、無能発注SIerの無茶ぶり
理想と現実が乖離しすぎてやる気すらなくなる。
プログラマー、SEに求められるのは考えることではなく
言われたとおりに作って、不具合がでたら謝ること。



55: ラ ケブラーダ(catv?) 2016/06/06(月) 19:04:56.28 ID:wzpLEijh0
>>48
日本の労働者で高い賃金が取れるのは、コミュ力と学歴の両方が有る奴だな

技能職は例外はあれど基本的は駄目



106: ミッドナイトエクスプレス(茸) 2016/06/06(月) 20:25:57.79 ID:JOS+Jfen0
>>55
ホントそれ。



58: ハーフネルソンスープレックス(東京都) 2016/06/06(月) 19:08:48.95 ID:Jt0i/O0d0
俺の友達廃人になったからな
仕事以上に対人ストレスがパネーらしい



59: サッカーボールキック(やわらか銀行) 2016/06/06(月) 19:13:01.90 ID:woDxPNX40
>>58
みんな疲れてピリピリしてるからね~
わからないことも先輩に質問しづらい
寝不足で目真っ赤にしてる先輩に質問しに行かなきゃいけないときの恐怖ハンパない



131: ラ ケブラーダ(神奈川県) 2016/06/06(月) 21:07:19.16 ID:XtfsnskY0
病気になって辞めるやつ多いよね
そのあと病気に苦しんで自殺
救われない職業だ



47: パイルドライバー(東京都) 2016/06/06(月) 18:57:54.55 ID:xHcY324P0
PGだけど700万くらい
当然客と仕様打合せとかもやるけど



53: オリンピック予選スラム(庭) 2016/06/06(月) 19:03:53.13 ID:0X+RE8K70
コミュ力と実力あるなら、フリーになったほうがいい
フリーのSEなら割と一千万越えてる人多いよ
コミュ力も技術もないなら年収低いのは当然だから諦めろ
誰でも最低限まではいけるけど、ちょっと上に行く為には残酷なまでに才能の有無が物を言う世界



97: 逆落とし(SB-iPhone) 2016/06/06(月) 20:07:24.73 ID:H51bhpE/0
会社員時代は年俸580
フリー2年目で1000超えたぞ!
周りのフリーも最低でも月70は貰えるけど



118: フォーク攻撃(茸) 2016/06/06(月) 20:49:09.28 ID://Cv1Kif0
>>97
俺もフリーで月80万
月の労働時間はせいぜい150hくらいだからすげー楽ちん
みんなフリーやりゃいいのにさ



115: 中年'sリフト(庭) 2016/06/06(月) 20:45:50.12 ID:214ZbdrM0
残業代がちゃんと出るとこなら、
20代でも普通に600行くよね
もちろん残業月80時間とかだけど



116: ランサルセ(チベット自治区) 2016/06/06(月) 20:47:59.47 ID:Q3GiImGU0
>>115
20代で600いくにはボーナス4ヶ月で年2回ないと無理だよ



117: 32文ロケット砲(芋) 2016/06/06(月) 20:48:37.77 ID:tHUePgQ40
>>115
まともな企業だと36協定遵守なので45H縛りで、限定75Hあり。
そこちゃんと守ってる企業なら30越えれば500は超える。
つか、普通のサラリーマンなので、サラリーマン平均に等しい。



129: 河津掛け(香川県) 2016/06/06(月) 21:06:11.10 ID:bWbGLpTt0
とりあえずFかNかHかが社名に入ってる会社に入れば350万以下なんて無いよな?



132: スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区) 2016/06/06(月) 21:07:48.28 ID:vyO3Sitr0
>>129
出向ではいったらなぜかそれ以下



14: 中年'sリフト(高知県) 2016/06/06(月) 18:30:48.48 ID:X9mk+0DS0
日本の中抜き体質何とかしないと
上場企業平均年収ワースト500発表!年収200万円で頑張るサラリーマンも

システムエンジニアで月収27万円しかないんだが…
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1465204903/
スポンサードリンク