中国・DASUNGはPC用13.3型E Inkディスプレイ「Paperlike」を開発したと発表しました。現在はクラウドファンディングサイト INDIEGOGOで出資を募っています。
じゃあの: jaano2001E Inkはバックライトが不要であるため、液晶などの一般的なディスプレイに比べて目に与える負荷が少なく、消費電力も低いというメリットがある。一方で、モノクロであり、書き換えの速度が遅く、書き換え前の画面がうっすら残るゴーストの問題もあり、電子書籍端末には好適だが、コンピューティングデバイスのディスプレイには不向きである。
DASUNGは、独自の画像処理アルゴリズムとゴースト除去技術により、世界最高速のE Inkディスプレイを開発した。それでも、一般的ディスプレイに比べると書き換え速度は遅いため、同社ではPaperlikeをセカンダリディスプレイとして、文章作成やスプレッドシートなど文字ベースの作業用途に位置付けている。
解像度は800×600~1,600×1,200ドット、階調は16階調。独自の4つの減色アルゴリズムを選択可能。インターフェイスはMicro USBで、給電とデータ転送を行なう。1ポートのUSB Hubも備える。
出荷は8月で、目標出資額の1万ドルはすでに達成。早期予約特価の699ドル販売も終了しており、現在の注文価格は799ドル。
https://www.indiegogo.com/projects/paperlike-world-s-first-e-ink-monitor-13-3#/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160527_759452.html
ゴイスー、これは欲しい。
えぬおう: enuou1000
仕事の大半はこれで済むんじゃね?目も疲れにくそうだし。
zapa: zapa
E Ink じゃマウスの動きが飛び飛びで使い物にならなそう。サブとしてPDF表示させっぱなしとかかな。
639: 不明なデバイスさん 2016/05/27(金) 22:43:49.24 ID:Cve3wT+W
これ欲すいいいいいいいいいいいいい
640: 不明なデバイスさん 2016/05/27(金) 22:49:08.40 ID:DBBm2VN+
4:3比率なのが良くわかってる感じ。
中華といえどこれは面白いかも。
中華といえどこれは面白いかも。
637: 不明なデバイスさん 2016/05/27(金) 22:05:46.52 ID:aXp0YmeF
デモビデオで画面スクロールしているところが出てこないのがミソかな
649: 不明なデバイスさん 2016/05/28(土) 14:47:00.26 ID:DiYg0EZa
プログラミングとか書類作成とかなら電子ペーパーでも十分だよ
欲しいわコレ
欲しいわコレ
638: 不明なデバイスさん 2016/05/27(金) 22:11:07.18 ID:wAiQxhzG
仕事用ならかなりアリだな
目の負担減るし
むしろ今までなんでなかったのか
目の負担減るし
むしろ今までなんでなかったのか
643: 不明なデバイスさん 2016/05/28(土) 13:27:03.09 ID:+E1qFopf
>>638
原理上、頻繁に書き換える用途には適さないので
kindleみたいに電子ペーパーとして印刷された「静止画」状態を再現するにはいいけど
パソコンのモニターのようにウィンドウが開いたり閉まったり、テキストがスクロールする用途だと
画面の書き換えが追いつかなくなって見るに堪えない状態になってしまう
だから、宣伝ビデオでもスクロールさせた状態は最後まで出していない
原理上、頻繁に書き換える用途には適さないので
kindleみたいに電子ペーパーとして印刷された「静止画」状態を再現するにはいいけど
パソコンのモニターのようにウィンドウが開いたり閉まったり、テキストがスクロールする用途だと
画面の書き換えが追いつかなくなって見るに堪えない状態になってしまう
だから、宣伝ビデオでもスクロールさせた状態は最後まで出していない
645: 不明なデバイスさん 2016/05/28(土) 13:38:33.72 ID:02YtV/pS
>>643
ぱらぱら漫画が捗るな
ぱらぱら漫画が捗るな
641: 不明なデバイスさん 2016/05/28(土) 00:11:44.17 ID:PmV70fX8
INDIEGOGOは資金集めてもプロジェクト自体がポシャることが結構あるから、それが一番気がかりかもね
E Ink、フルカラーの電子ペーパー技術「Advanced Color ePaper(ACeP)」を発表!
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1452546081/
コメントする