yu_eink
台湾・E Inkは5月24日(現地時間)、フィルターを使わずに フルカラー を実現する新技術「Advanced Color ePaper(ACeP)」を発表しました。従来のモノクロ電子ペーパーと同じ電気泳動方式を採用しており、眩しくなく、省電力とのこと。

E Inkは、ACePを使った20インチ(2500 × 1600・150ppi)のディスプレイを製造しており、主にデジタルサイネージ向けに提供していく予定とのことです。
Pencils
Source:E Ink
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 12:08:51.70 ID:QQczggSY
ウム、来たな!
電子ペーパーがフルカラーになる技術がついに開発される、省電力性はそのまま
http://gigazine.net/news/20160525-color-epaper/

705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 12:17:35.73 ID:VvEdKy8k
>>704
魚おおおおおおお!!

とうとうKINDLE PAPER COLOR発売確定か!!



706: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 12:20:17.53 ID:y2ev8V5s
>新たにフルカラーの電子ペーパーを開発したと発表しました
前にAmazonが権利とったとかいうのとはまったく別ってことなんだろうか



707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 12:39:14.39 ID:wQOBiYk7
モノクロピクセルがカラーサブピクセル化する都合、どうやっても解像度はおよそ半減する
モノクロ表現力が無印相当でもカラー対応なら高い金払えるという人が多いとは思えないし、ディスプレイとの距離が近いKindleにはもうひとつ技術が進歩しないと来ないよ



708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 12:40:13.67 ID:TWfXtYUB
>>707
(なに言ってるんだろう)



709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 12:48:11.22 ID:Ja3AVrCO
>>707
昭和の評論家かよ
取り敢えず否定的な意見を言っておくと事情通に見えるかな手法



711: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 12:55:33.73 ID:Aky8HTxC
否定していくスタイル



710: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 12:52:13.86 ID:7+AbKlcE
まー小手先の進化ばかりでウンザリの現状では素晴らしいトピックスぢゃないか。
どれだけ需要があるのかわからないけど。
ボタン増やしただけで世代交代とかもういいっつーの。



712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 13:08:38.30 ID:Ce1tna7p
カラー雑誌が読めるようになるのか
A4サイズのkindle発売されるとうれしいな



735: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 17:43:42.91 ID:wJeO3+98
600dpiで12インチサイズのものを早く出してくれ。
コミックの見開き表示が捗るだろう。



736: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 17:51:05.51 ID:5M2FGVv0
>>735
そんな高DPIなコミックないから



738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 19:14:30.46 ID:qx0OR01f
>>736
画質アレな本でも
端末が細かいだけで結構見た目変わるから
スペック高いのがマイナスにはならんかと



714: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 13:24:34.61 ID:isIxESPb
kindle PaperColorはピンクの筐体で出して欲しい



716: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 13:53:56.56 ID:r42QpRCh
多分、とんでもなく高い価格だと思う



715: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 13:47:20.33 ID:OCt5rygv
Kindle Color \79,800



723: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 14:33:01.06 ID:2iFbJc2t
>ピクセルに色を組み込むという技術は既に存在するものの、いずれも技術的に複雑で製造コストがかかりすぎるという問題を抱えていました。
>そのため、ACePの開発に際して、研究者が「商業的に使えるレベルで、いかにピクセルに色を組み込むか」という難題を解決した点が非常に画期的であるわけです。
そう高くなるわけでもないってことかな



725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 14:36:47.94 ID:0GgYweH/
Amazonの匙加減次第って事だな



713: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 13:14:31.30 ID:SMaf1q2s
これだね
20インチ2500*1600で150ppi
https://www.youtube.com/watch?v=N2V9iuTW3sA


718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 14:00:34.70 ID:QQczggSY
>>713
ムゥー
まだKindleに使えるだけのモノでは無いのかもな
ただ未来は見えたね
液晶や有機ELとも違う発展の方向性だから楽しみ



737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/25(水) 18:54:28.62 ID:07wT6AM8
やべーついにカラーも夢じゃなくなってきたのか
久しぶりにワクテカな話題だな
それまでPW2015で戦う
【セール】Kindleストア、「時間を超えるタイムリープ・タイムトラベル小説フェア」を開始
スポンサードリンク