IT大手7社が過去最高の売上高を更新、銀行とマイナンバー関連が好調で業績水準はリーマン超え
5: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 09:12:37.25 ID:T5WqsgLi大手ITベンダーの2015年度決算が出そろった。SI関連事業の業績は、7社が過去最高の売上高を記録するなど総じて好調。銀行のシステム投資が拡大した金融分野、マイナンバー案件がけん引した公共分野などが寄与した。
主要各社の業績水準は2008年の「リーマン・ショック」で不振に陥る前の水準と同程度以上に回復した(表)。富士通とNECは通信事業者向けなどが不調で減収減益だった。
続き:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/051900533/
でもITドカタは儲からない
22: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 09:53:39.17 ID:KbCLAmL+
>>1
>好調で
下請けにほぼ丸投げしてピンハネしてりゃそりゃ好調だよね
>好調で
下請けにほぼ丸投げしてピンハネしてりゃそりゃ好調だよね
25: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 10:06:35.61 ID:sjgWZhmc
派遣ピンハネビジネス最高
3: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 09:07:31.48 ID:TD6K6A6J
税金投入されてるだけのことじゃん
2: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 09:06:54.14 ID:QYBK+Kb7
>>銀行とマイナンバー関連が好調だれの為の政策かよくわかったよ行政。
身辺調査されたらかなりやばいんだろうな、最近の公務員は
6: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 09:20:54.28 ID:3GmqjyD0
マイナンバーカード、半年近くたつのにまだ届かないんですが
4月にシステム改善したんじゃなかったっけ?
4月にシステム改善したんじゃなかったっけ?
46: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:09:49.44 ID:5yZY7vt1
機能不全なマイナンバー絡みでIT業界は大儲けかよ
11: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 09:29:27.98 ID:fsHeAIFc
多分また頓挫して使われないマイナンバーシステムに無駄金投入してんのか
政府と大手の間でオモチャ作って税金ドロボーやってるだけだな
だから二週遅れのITって言われるんだよ
政府と大手の間でオモチャ作って税金ドロボーやってるだけだな
だから二週遅れのITって言われるんだよ
16: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 09:42:09.20 ID:1fQTGT7X
税金うめぇしてるだけじゃん
日本の企業って税金うめぇ以外にする事ないんか
日本の企業って税金うめぇ以外にする事ないんか
24: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 09:56:52.53 ID:N9triPIO
財閥系のシステム会社は日本の癌だな
28: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 10:21:04.51 ID:1r2x/TnT
税金にぶら下がってるナマポ企業が7社もあるなんてムダだよね
3社くらいにまとめろ
3社くらいにまとめろ
31: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 10:53:24.97 ID:1fQTGT7X
そういや、税金が投入されたりこういう企業って仕組み的に生活保護と変わらんよな
社員の生活を保護してんやからな。
ああ、これはまさしく生活保護と変わらんじゃあないか
社員の生活を保護してんやからな。
ああ、これはまさしく生活保護と変わらんじゃあないか
32: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 11:00:41.45 ID:v/+cXUiH
なんだ、ゼネコンみたいな感じだな
この予算で何か産み出せるのか?
で、税金つかえゼネコン事業なら、金は東京以外に回ってるのか?
この予算で何か産み出せるのか?
で、税金つかえゼネコン事業なら、金は東京以外に回ってるのか?
36: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 11:38:12.51 ID:bQn9rlXV
>>32
ITゼネコンという言葉は既に定着済
ITゼネコンという言葉は既に定着済
33: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 11:01:21.52 ID:v/+cXUiH
これで、金が東京しかまわってないんなら
また東京に足をひっぱられて日本経済は沈んでいくのか?
また東京に足をひっぱられて日本経済は沈んでいくのか?
34: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 11:07:20.91 ID:gUQfwpzF
まぁ大方の予想通り
こんな保護政策みたいなことやってたら
余計国内ITは沈むだけだな
こんな保護政策みたいなことやってたら
余計国内ITは沈むだけだな
35: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 11:29:33.52 ID:/Anzd/sT
成長もイノベーションもないクソみたいな市場。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 11:43:05.22 ID:/+XZVU8c
>>1
当然、下請けもトリクルダウンで潤ってるんだよね?
当然、下請けもトリクルダウンで潤ってるんだよね?
38: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 11:52:54.23 ID:OsIbz6d9
>>37
1に名前出てるとこの子会社だが会社は儲かってる。
なぜなら社員の給与を減らして利益確保したからな。
周辺が良い以上、うちも良くないとまずい。
別に景気言い訳じゃないから結局費用を減らしたんだろうが
ふざけんなと。
1に名前出てるとこの子会社だが会社は儲かってる。
なぜなら社員の給与を減らして利益確保したからな。
周辺が良い以上、うちも良くないとまずい。
別に景気言い訳じゃないから結局費用を減らしたんだろうが
ふざけんなと。
40: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:00:29.60 ID:zKZpnBEz
この会社ら何が凄いって
IT企業と謳っても
なあにやってるかサッパリわかんないとこだべ。
小学生にマイクロソフトが何やってるか聞いても
ある程度的を得た回答が返って来るが
我らのエースw NTTデータが何やってるか
CM見てもちっともわからん。無理だべ。
こんだけ巨額の税金投入しても
イノベーションゼロ。
売上1兆円越えてんのにOSミドルウェアすら
まともに作れん。
かといってアクセンチュアのように
ITコンサルに特化してるわけではない。
IBMのように人工知能に勝負かけてるわけでもない。何やってるかまるで不明。
これが日本のNo1なんだから残りの企業も察して知るべし。
IT企業と謳っても
なあにやってるかサッパリわかんないとこだべ。
小学生にマイクロソフトが何やってるか聞いても
ある程度的を得た回答が返って来るが
我らのエースw NTTデータが何やってるか
CM見てもちっともわからん。無理だべ。
こんだけ巨額の税金投入しても
イノベーションゼロ。
売上1兆円越えてんのにOSミドルウェアすら
まともに作れん。
かといってアクセンチュアのように
ITコンサルに特化してるわけではない。
IBMのように人工知能に勝負かけてるわけでもない。何やってるかまるで不明。
これが日本のNo1なんだから残りの企業も察して知るべし。
42: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:05:12.87 ID:jGxqA9l5
>>40
30年以上も前から言われてることをいまさら...
日本の自称IT企業は別の業界だよ。イノベーションはキャッチコピーな。
しかもビジネスモデルが完成しているし利益を上げ続けている。変える必要も無い。
30年以上も前から言われてることをいまさら...
日本の自称IT企業は別の業界だよ。イノベーションはキャッチコピーな。
しかもビジネスモデルが完成しているし利益を上げ続けている。変える必要も無い。
44: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:07:20.05 ID:v/+cXUiH
>>42
この仕組み
各種手数料と、税金をチューチュー吸われる地方を徐々に徐々に衰退させていくから、さらにたちが悪い
変わらなきゃいけない東京が
一番楽な位置にいるから、まあ変われない
この20 年の日本衰退の原因ですよ、この構造
この仕組み
各種手数料と、税金をチューチュー吸われる地方を徐々に徐々に衰退させていくから、さらにたちが悪い
変わらなきゃいけない東京が
一番楽な位置にいるから、まあ変われない
この20 年の日本衰退の原因ですよ、この構造
48: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:11:52.09 ID:jGxqA9l5
>>44
ふーん
俺は自称じゃないIT企業だし、東京住みでも無いから、他の業界や地方のことは口出しするつもりも無いわ。
儲かってるならいいことなんじゃ無いの?それに本当に自称IT企業が日本衰退の原因なのかね~
ふーん
俺は自称じゃないIT企業だし、東京住みでも無いから、他の業界や地方のことは口出しするつもりも無いわ。
儲かってるならいいことなんじゃ無いの?それに本当に自称IT企業が日本衰退の原因なのかね~
50: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:24:50.89 ID:wP9EjXV9
税金が投入されるとこだけは
安泰なんだよなぁ
安泰なんだよなぁ
51: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:27:59.89 ID:v/+cXUiH
税金だけでは不安定ですよ
東電のように、全国民から回収する原発負担金の普通交付金のような、手数料
この手数料の仕組みができればベスト
あとはマスコミの御子息様をコネ入社させ、官僚の天下りと、政治家のキックバックさえしっかりやればいい
NHKの受信料も同じこと、手数料でウッハウハ
仕事は多重下請けに流すだけの簡単なお仕事だし
東電のように、全国民から回収する原発負担金の普通交付金のような、手数料
この手数料の仕組みができればベスト
あとはマスコミの御子息様をコネ入社させ、官僚の天下りと、政治家のキックバックさえしっかりやればいい
NHKの受信料も同じこと、手数料でウッハウハ
仕事は多重下請けに流すだけの簡単なお仕事だし
53: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:29:34.17 ID:E+Vqacsy
好調ww
あの糞システムで世界に通用しない国内大手馬鹿7社が税金に集ってる
ハエだってのが数字で出ただけだろwww
あの糞システムで世界に通用しない国内大手馬鹿7社が税金に集ってる
ハエだってのが数字で出ただけだろwww
56: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:41:43.07 ID:bZyfMqUf
>>53
役所や銀行が、クソみたいな仕事を垂れ流してるからな。
巨大なクソに、たかってれば安泰。
役所や銀行が、クソみたいな仕事を垂れ流してるからな。
巨大なクソに、たかってれば安泰。
57: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 13:02:44.50 ID:E+Vqacsy
>>56
しかも、1日25件しか処理できないゴミシステムww
ゴミがよりあつまって大金使って、ゴミつくって好調ww 凄い国だなw
しかも、1日25件しか処理できないゴミシステムww
ゴミがよりあつまって大金使って、ゴミつくって好調ww 凄い国だなw
54: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:30:08.95 ID:v/+cXUiH
これが、海外で安定的な手数料制度を作り上げて日本に利益を呼び込んでくるんならまだわかる
東京の連中は、この20 年
海外で全て失敗してきた
地方から回収した手数料を使って、海外で全て散財
終わってる
東京の連中は、この20 年
海外で全て失敗してきた
地方から回収した手数料を使って、海外で全て散財
終わってる
55: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 12:38:12.16 ID:mMnApKv3
やつらが空調効いたクリーンルームで快適にくつろいでいる一方
協力会社という名の奴隷達は空調が制限されたカビだらけのプレハブ小屋
で仕様変更と納期に苛まれているというね…
あいつら運用も開発もしないからシステムがどうなってるのか知らないしね
協力会社という名の奴隷達は空調が制限されたカビだらけのプレハブ小屋
で仕様変更と納期に苛まれているというね…
あいつら運用も開発もしないからシステムがどうなってるのか知らないしね
58: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 13:03:22.54 ID:zKZpnBEz
手数料系企業が儲かってるのなら
それでいい。ってわけがないなIT場合。
税金が殆ど海外に流出しとる。
何でかって儲けの大半はMS,Oracle,SAPといった
海外のソフトウェアベンダーがごっそり持っていくから。
日本のIT企業は人件費のピンハネ代くらいしか
稼ぎ場所がないから
売上こそあれど利益が殆どない。
これがイノベーションを無視してきたツケ。
それでいい。ってわけがないなIT場合。
税金が殆ど海外に流出しとる。
何でかって儲けの大半はMS,Oracle,SAPといった
海外のソフトウェアベンダーがごっそり持っていくから。
日本のIT企業は人件費のピンハネ代くらいしか
稼ぎ場所がないから
売上こそあれど利益が殆どない。
これがイノベーションを無視してきたツケ。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 13:05:08.34 ID:E+Vqacsy
>>58
っていうか、国内のあいつらを IT企業 って言うのはやめていただきたいねw
ただの組み立て屋なんだから。
っていうか、国内のあいつらを IT企業 って言うのはやめていただきたいねw
ただの組み立て屋なんだから。
60: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 13:12:32.85 ID:gUQfwpzF
>>59
組み立て屋とは言い得て妙だなw
しかも上手に組み立てられることを優秀さの証明とすら思ってんだよなぁ
そこに是非はあっても、少なくともそれはITではない
組み立て屋とは言い得て妙だなw
しかも上手に組み立てられることを優秀さの証明とすら思ってんだよなぁ
そこに是非はあっても、少なくともそれはITではない
72: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 16:35:10.10 ID:kHea0ptV
日本のITって何でこんなに遅れてるんだろう。他の業界からしても日本発の物ってゼロに等しいよね?ハードの研究はITと別としても
73: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 17:03:13.59 ID:B9hfilc+
>>72
ガラパゴス企業のガラパゴス業務に特化してるからじゃない?
システム屋であってソフト屋ではないのが大きいんだろう
ガラパゴス企業のガラパゴス業務に特化してるからじゃない?
システム屋であってソフト屋ではないのが大きいんだろう
74: 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 17:10:58.15 ID:SRSBXMk/
ITではアメリカのアップルやグーグルがやってるようなイノベーションは、日本のIT業界からはまったく出てこないもんな。
アイデアが出てもたぶん潰されるんだろうし、ベンチャーできる環境も整ってないから、大手辞めてまでベンチャーやろうというのは出てこない。
このままじゃ衰退するだけだね~
アイデアが出てもたぶん潰されるんだろうし、ベンチャーできる環境も整ってないから、大手辞めてまでベンチャーやろうというのは出てこない。
このままじゃ衰退するだけだね~
情報系院卒の新人「富士通に入社したけど業務内容が20万人月案件でExcel入力作業だったから辞めた」
安倍首相「小学生からプログラミング教育を必修化!」←失敗必至の愚政策
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1463961885/
コメントする