white-hat-hacker
政府は、電力やガスなど重要インフラ(社会基盤)事業者などに物理的なダメージを与えるサイバー攻撃に対応するため、ホワイトハッカーなどの人材育成や高度な防御策の研究に取り組む「司令塔」となる新組織を創設する方針を固めた。

2017年度中に設置し、20年東京五輪・パラリンピックに向けて対策を強化したい考えだ。

新組織「産業サイバーセキュリティ推進機構」(仮称)は経済産業省の外郭団体とし、社団法人か独立行政法人として設置する方向だ。数十人規模を想定しており、民間企業から出資を募る。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160516-OYT1T50135.html
6: ツームストンパイルドライバー(大阪府 2016/05/17(火) 09:10:01.57 ID:pTBvHWsf0
>正義のハッカー、国が育成へ…
何年遅い政策なんだろうか



48: キャプチュード(SB-iPhone 2016/05/17(火) 09:50:19.76 ID:eiuHB2zG0
>>6
30年前にやれよって話だよな



22: ドラゴンスープレックス(東京都 2016/05/17(火) 09:20:39.35 ID:qkQkPsHw0
>>6
昔から言ってるよ
ただしクソ安い給料だった気がする



29: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa33-sEqD) 2016/05/17(火) 07:55:23.90 ID:KpZMzxF4a
マジに日本の若者、期待してるよ!



28: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5fd0-Wsqh) 2016/05/17(火) 07:53:25.31 ID:yrRWBHtM0
> 新組織「産業サイバーセキュリティ推進機構」(仮称)は経済産業省の外郭団体とし、
> 社団法人か独立行政法人として設置する方向だ。
新しい天下り先。
人件費の97%くらいはこいつらの懐に入るんだろうな。



3: 名無しさん@1周年 (ドコグロ MMa7-/3cR) 2016/05/17(火) 07:32:12.48 ID:we0Jx0ZBM
ちゃんと国家公務員として雇うならありなんじゃないかな。



11: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab34-Uow2) 2016/05/17(火) 07:35:07.32 ID:zx+uCRbB0
>>3
国家公務員がちゃんと仕事するわけがないw
入社時点ではそれ相応の技術を持っていても、
すぐついて行かなくなるよw



81: 名無しさん@1周年 (ブーイモ MMb7-/3cR) 2016/05/17(火) 08:52:44.77 ID:Di5dyduSM
>>11
まじでそうなる。

予算があっても、もの買う、他に作業依頼する、年度末に報告書書く、6月に次年度予算要求する、 諸々の事務手続きが本業を邪魔して、まともな活動なんで出来ないだろうよ。
で、結局外郭団体に予算を垂れ流すための組織になり下がる。



39: 名無しさん@1周年 (エーイモ SE7f-jD0k) 2016/05/17(火) 08:10:27.51 ID:nA0+UQ8jE
目的が違うだけで犯罪者と同じ違法行為してる時点で、
正義もへったくれもないだろ。御墨付きを与えられるものじゃないし。

普通に金払って民間のプロ雇えよ。
仕事で毎日、場数こなさないと置いて行かれる世界だから、
公務員なんかにしたら、すぐ使い物にならなくなるわ。



46: 名無しさん@1周年 (ブーイモ MMb7-/3cR) 2016/05/17(火) 08:17:24.54 ID:r+zT141FM
Winnyの作者を犯罪者にしたのに今更?



80: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa33-a45h) 2016/05/17(火) 08:51:04.10 ID:j6NIkl5Fa
>>46
あれで日本のハッカー文化は死んだよな



9: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5f6c-Jrc9) 2016/05/17(火) 07:34:45.16 ID:ZsiG7WJn0
遅いし、公表することか?



41: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW c746-/3cR) 2016/05/17(火) 08:11:44.88 ID:sOtUSWvk0
>>9
発表自体はしたほうがいい
求人も予算確保も楽になるし、いろいろメリットがある



12: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5fd0-Wsqh) 2016/05/17(火) 07:35:20.02 ID:PqqaMsbs0
ちゃんと金積めばいいんじゃね
どこぞの五輪にボランティアが必要とかほざく企業みたくならなければいい



15: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8ff1-a45h) 2016/05/17(火) 07:38:42.17 ID:aAtvrjRU0
ボランティアだのアルバイトだのw
中国は優秀な人間は公務員として厚遇してるし
ロシアやアメリカは犯罪者でも平気で雇ってる
国が育成とか言ってる時点で何周も周回遅れなんだよ



84: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa33-a45h) 2016/05/17(火) 08:57:36.65 ID:j6NIkl5Fa
そもそも育てて成るもんじゃないし
ネット界隈で何か突き抜ける人って、気がついたらここまで来ていたって人ばかり



40: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ c705-Wsqh) 2016/05/17(火) 08:10:36.91 ID:/btmuQVz0
これって中国みたいに国家レベルで他国の情報を引き抜いてくる人材が欲しいってこと?



50: 名無しさん@1周年 (ワントンキン MM97-hspw) 2016/05/17(火) 08:19:17.12 ID:XHsD3I75M
>>40
ホワイトハッカーってのはセキュリティホールを事前に発見して埋めたり、クラッカーからのアタックを阻止したり相手を潰したりする、防御専門
アメリカだと世界一有名なハッカー、ケビン・ミトニックとか居る

ってのか国家安全レベルホワイトハッカーってギーククラス以上、ウィザードクラスは無いと無理だろうけど、あれ教育で何とかなるレベルじゃないぞ
スカウトするしかないんじゃない?



47: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f392-EA1W) 2016/05/17(火) 08:18:37.20 ID:2W0hYU2S0
2chでガチ勢はUNIX板とかあの辺にいるのかねぇ

スクリプト荒らしの人らが勘違いしなければいいがw



54: 名無しさん@1周年 (ワントンキン MM97-hspw) 2016/05/17(火) 08:22:24.23 ID:XHsD3I75M
>>47
あの辺でハッカークラス
ギーククラス以上はもはや人じゃない



49: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ c36b-EA1W) 2016/05/17(火) 08:18:59.93 ID:3zljoTrd0
そういう事できる奴がイエスマンになんかなると思ってんのかね?



57: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f392-EA1W) 2016/05/17(火) 08:22:35.12 ID:2W0hYU2S0
昔のハッカーは全て悪ガキ扱いだったけど
今は国家のために必要な人材になっちゃったね…
東大出ただけの官僚らの手にはおえんだろうし

>>49
だから金しだいだって。安くこき使おうとしたら駄目



117: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW d7f9-/3cR) 2016/05/17(火) 10:17:19.30 ID:c01WPKC60
>>57
日本だもの
安くこき使う事しか考えてないでしょ
オリンピックで必要になるIT系人材もボランティア募集とかほざいてるし



43: 名無しさん@1周年 (スプー Sd77-/3cR) 2016/05/17(火) 08:15:16.55 ID:ejmWxbxyd
教育で正義が育つわけない
報酬だよ



116: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa33-A7sh) 2016/05/17(火) 10:16:54.26 ID:5dU2BaGya
安い賃金でこき使って、悪堕ちさせるのが今から目に浮かぶ
荻原紀男氏「東京五輪のITセキュリティは4万人のソフトウェアエンジニアをボランティアで働かせる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463437866/
スポンサードリンク