Apple-Music
「Appleが私の音楽を盗んだ」──Apple Musicライブラリでまた悲劇が
「Apple Music」を使っていたら自分で作曲したオリジナル曲を含む122GB分の楽曲がHDDから削除され、米Appleのサポートに相談したところ、サービスを使わないのが最善の方法だと言われた──。米アトランタ在住のジェームズ・ピンクストーン氏(リンク先は同氏のLinkedIn)が5月4日(現地時間)、このようなブログを投稿した。

ピンクストーン氏によると、Apple Musicにサインアップした際、iTunesが同氏のノートPCに保存してある大量のMP3やWAVフォーマットの楽曲コレクションをチェックしてクラウド上の(Appleが)マッチすると判断した楽曲と照合し、ノートPC上のオリジナルを削除したという。同氏が作曲したオリジナル曲もiCloudにコピーされた後、ノートPCから削除されたという。

さらに、Appleがマッチするとして置き換えた多数の楽曲は実際には同じものではなく、例えば希少なライブ音源がスタジオ録音の楽曲になってしまったり、オリジナル曲がカバー曲に変わってしまったりしたという。

ピンクストーン氏はこの“事故”の1週間前に楽曲のバックアップをとっていたため、永久に失われることはなかったが、「私の言うことを理解する担当者にいきつくまでに3人にたらいまわしにされ、理解した担当者のアドバイスが“製品を使うな”だった」と憤慨している。(続きはサイトで)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/06/news102.html
4: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:40:24.58 ID:Is4dM69q
とにかくバックアップは常にしておけという事。



2: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:35:22.03 ID:3Xar0q56
対応した人言うこと正しいが、首大丈夫か?



5: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:41:57.09 ID:WKq9CklA
削除しますかどうかの選択肢もでないの??



93: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 14:47:13.13 ID:eqwpP3If
>>5
コンセプト的には削除じゃなくて
クラウドへの移動だからね
最初の使用許諾だけだろ



45: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:38:32.22 ID:wlCmwwKF
HDDの中の曲を勝手に調べて、iTunes上にその曲よりビットレが高い曲があったら
iTunesの曲に差し替えるってアレかw
やっぱこいいう惨事が起こったかw



128: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 23:16:08.03 ID:tKeSx33w
>>45
知らなかったわ
そんな機能あるんだ



6: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:43:48.39 ID:fnwu4q7j
Mac使い続けてたらそのくらい想像つく
ドザ機とはちがった糞さがあるからな、



8: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:45:29.31 ID:t1MO5/nI
>>6
いかにもアップルな事件だよなw



14: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:51:52.93 ID:HJEHw18i
>>6
MacはOSは良いけどアプリがひどい



72: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 12:57:53.22 ID:e3dBywHB
昔からAppleを知ってる人にとってはニュースでもなんでもないな。
単なるApple らしい仕様だ、で済んでしまう。
最近Apple を使い始めたお洒落さん()には衝撃かもしれないけど。



85: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 14:14:39.16 ID:Peosq96f
>>72
飼い慣らされた豚



7: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:44:24.17 ID:J1C2m+ub
>この“事故”の1週間前に楽曲のバックアップをとっていた

だったら大騒ぎするほどのことじゃないだろ
アメ公はいちいち文句言わないと気が済まない馬鹿



70: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 12:44:34.48 ID:YnyG93r7
>>7
してなかったら
訴訟になってるじゃない?
アメリカなら賠償は億単位か。
もし被害者が負けてもこいうことは報道されるとサービス利用者は増加しにくいだろう



12: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:51:14.63 ID:t4fOVe3i
文句言う奴の感性が疑われる。
アップル社製品を使うという気概が無いのではないか?

アップルのやることに盲従する。
それが信者の義務だ。



145: 名刺は切らしておりまして 2016/05/08(日) 12:24:16.92 ID:MkmEvXam
>>12
まあ、アップル製品はそういう奴じゃないと使えないって面はあるよな



88: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 14:35:06.08 ID:JPnXaJkP
no title


18: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:56:06.87 ID:HJEHw18i
アメリカ人が作るものはみんなクソだよ
闘うプログラマーって言うWindowsNTの開発物語を読んだら良く分かる
アメリカ人のプログラマーはデバッグはユーザーがやるものだとガチで信じている奴がいる



36: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:20:18.28 ID:maPD6rmb
>>18
それくらいなら日本のIT環境もまともだったろうな



56: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:58:17.99 ID:dgQKa8P+
>>18
googleだかfacebookだかの創業者の名言(迷言?)で、
「たぶん動くからリリースしようぜ」というのがあるらしいな



63: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 12:07:57.42 ID:S3B9C0pp
>>18
その程度でやってなきゃ
日本みたいに殺されるまで酷使されるだけだからなあ



22: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:58:39.21 ID:jf+gtnXw
未だに改善されていないんだな。
そもそも、なんでローカルファイルを削除するんだ?



25: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:02:20.16 ID:qE8hdeHO
>>22
>そもそも、なんでローカルファイルを削除するんだ?

俺もそれが理解できない。
クラウドストレージ盲信者なんだろうか?



19: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:57:24.14 ID:fxvc3iJR
俺のも勝手に削除されてたわ
確認画面もないしとにかく謎
ただの不具合と思うけど放置してるくさい
iTunesで購入した一部の楽曲さえ無くなってた



64: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 12:17:13.24 ID:YzQv7Hyp
毒林檎を喰っちまったなw



21: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 10:58:31.78 ID:bQ4AXVS8
信者的に言えば多分
過去の資産なんて引きずってるから悪い
全部捨ててApple Musicだけ使えば快適なんじゃないかな
matchも最初は快適だったんだけどApple Musicが始まってから
ちゃんと同期できなくなってしまった



23: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:01:55.72 ID:SEKmA5/T
この「ユーザーが俺に合わせろ」感こそアップルよ!!
調教された林檎信者にとってはむしろご褒美



30: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:09:06.67 ID:QYrZhYxD
お前が俺(アップル)のやりかたに合わせろ、という強引さがまさにアップルだな。
そのアップル文化に従えないやつ(=アップル信者としての信仰心が足りないやつ)
はアップル製品を使うべきじゃない。

だから、「アップル製品を使うのやめれば?」は実に的確なアドバイス。



34: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:19:01.51 ID:43U7KDO0
さすがMacはユーザーフレンドリーだなあ



35: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:19:10.26 ID:QMv7E8f3
だからandroidにしとけって言ったのに



71: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 12:54:51.27 ID:7YCwxBvb
Appleを信用する奴は
間抜けとしか言いようが無いな



52: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:52:29.31 ID:l65Z+Vpj
これは確かに酷いと思う。削除前に一致リストを見せて警告を出すのがMSのUI。糞林檎は問答無用で勝手に削除する



42: 名刺は切らしておりまして 2016/05/07(土) 11:31:31.36 ID:mTLDfYW5
信仰心が試されている
Google、「Google Play Music」の聴き放題サービスを3ヶ月間100円で利用できるキャンペーンを開始
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462584627/
スポンサードリンク