1: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:06:07.114 ID:NYtlPDSN0
営業用のスマホじゃなくて、完全に私物。
PCに繋いで机の下で充電してんのバレバレなんだよな…
注意するほどのことかなあと悩んでる
おまえらの会社は私物のスマホの充電はオッケー?
PCに繋いで机の下で充電してんのバレバレなんだよな…
注意するほどのことかなあと悩んでる
おまえらの会社は私物のスマホの充電はオッケー?
2: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:06:29.678 ID:NxGIXhwK0
盗電だろ
6: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:06:57.654 ID:NYtlPDSN0
>>2
だよな?ってことは注意していいよな?
だよな?ってことは注意していいよな?
4: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:06:40.003 ID:qFGUW8YB0
電気分給料から引け
9: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:07:13.593 ID:NYtlPDSN0
新人は専門卒の21歳男
11: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:07:22.657 ID:MYIDFsr5x
普通におkだが
18: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:08:12.417 ID:NYtlPDSN0
>>11
マジで????
マジで????
15: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:07:53.842 ID:sayAbObc0
別にいいだろ
16: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:08:04.915 ID:LR4gHa/gK
かまわんだろ
14: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:07:50.538 ID:fPUJYwJA0
基本はダメだよな
うちの会社はみんなやってるけど
うちの会社はみんなやってるけど
131: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:37:47.136 ID:w6SbfAt0d
ちなみに>>1のとこはどんなことする会社なのよ
133: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:38:58.941 ID:NYtlPDSN0
>>131
広告系かな
広告系かな
22: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:08:43.628 ID:m8DVe9z40
毎日出社とかブラックだな
34: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:09:51.875 ID:m8DVe9z40
>>22
わろたwwwwww
鋭いなwwwwww
わろたwwwwww
鋭いなwwwwww
38: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:10:30.843 ID:NYtlPDSN0
>>22
土日は休みっす…
土日は休みっす…
26: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:08:59.936 ID:yRMbeaLw0
AUTに近いグレーだけど
どう注意していいかわからんな
下手するとその新人に嫌われそう
どう注意していいかわからんな
下手するとその新人に嫌われそう
52: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:13:41.582 ID:k9t1q5uo0
別にいいだろ
55: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:14:16.798 ID:NYtlPDSN0
>>52
別にいいっちゃいいけどなんかもやもやしない?
別にいいっちゃいいけどなんかもやもやしない?
25: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:08:52.074 ID:26TF88/Pd
PC接続とかセキュリティがばがばやんけ
30: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:09:29.895 ID:PewrFOP20
コンセントに繋ぐのは構わんけどパソコンに私物のスマホ繋げるのはセキュリティ上良くないぞ
41: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:10:54.355 ID:qgIXRAPG0
うちの会社はUSB扇風機でもUSB毛布でも、もちろん充電でもなんでもOKなんだが
33: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:09:49.370 ID:r5BqFmUD0
それは注意すべき
そもそもオフィスで私物のスマホを出してる時点で情報セキュリティーで考えたら完全にauto
そもそもオフィスで私物のスマホを出してる時点で情報セキュリティーで考えたら完全にauto
12: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:07:37.191 ID:9oqQUW7Z0
個人情報保護の観点から~で注意すればいい
43: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:11:39.388 ID:r5BqFmUD0
どうしても電池がすぐなくなるなら普通の人は自宅で充電したモバイルブースターで充電するわな
って付け足して何で会社で私物の携帯充電したらいけないのか説明すればよろし
って付け足して何で会社で私物の携帯充電したらいけないのか説明すればよろし
42: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:11:15.606 ID:Uz4CvNbKK
こそこそモバイル端末をPCに繋いでるようだけど、データ抜いてるの?
って周りに聞こえるように聞いて見れば?
俺ならそうする
って周りに聞こえるように聞いて見れば?
俺ならそうする
46: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:11:50.832 ID:NYtlPDSN0
>>42
それいいな
それいいな
48: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:12:50.567 ID:NYtlPDSN0
会社によっては充電申請すればオッケーみたいなところもあるってきいたけど、そういうのないし充電しないのは暗黙の了解みたいなところある
50: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:13:21.908 ID:zzG5esKKd
後輩いじめ抜くことしか考えてないのなお前らって
45: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:11:50.106 ID:PewrFOP20
充電がいいか悪いかは会社や個人のモラルだから知らんけど
スマホとパソコン繋げるのはやめさせろ
スマホとパソコン繋げるのはやめさせろ
47: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:12:48.998 ID:t7Syj5lZ0
セキュリティガバガバだなお前の会社
49: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:13:06.179 ID:NYtlPDSN0
>>47
ヤバイよね
ヤバイよね
51: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:13:22.270 ID:iWH33Vo20
問題は2つあるよね
盗電なんて軽微な話だが
それより情報セキュリティリスクの方だな
盗電なんて軽微な話だが
それより情報セキュリティリスクの方だな
58: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:14:22.528 ID:VX62qe7aH
充電は申請すればよしとしてもパソコンに接続はないわ
60: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:14:24.899 ID:3TQHopRs0
休憩中にさらっと課長とかに言う案件
88: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:21:37.670 ID:fpBcPOCDd
まず同僚に言うよね?
89: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:22:20.036 ID:NYtlPDSN0
>>88
とりあえず連休明けたら先輩に聞いてみるわ
とりあえず連休明けたら先輩に聞いてみるわ
71: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:15:59.082 ID:xCFeywVk0
うちはむしろなんでしないの?って聞かれる
仕事で使うからいいんだと
仕事で使うからいいんだと
62: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:14:27.101 ID:UrTy19Wnp
最悪データ流出なりなんなりする可能性もあるな
仕事で使わせてんなら何かしら用意すべきかもしれんが
仕事で使わせてんなら何かしら用意すべきかもしれんが
64: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:14:53.226 ID:B3Cn67pR0
本当にデータ抜いてるんじゃね?
指摘されたらすいません充電してましたとか誤魔化しそう
指摘されたらすいません充電してましたとか誤魔化しそう
65: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:14:56.927 ID:WzuHkFc5d
うちなんてWi-Fi勝手に繋いでいいよって言うレベル
72: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:16:13.111 ID:+0bRtNIe0
>>65
Wi-Fiが飛んでいるのか…
俺の会社はセキュリティのため全て有線
Wi-Fiが飛んでいるのか…
俺の会社はセキュリティのため全て有線
73: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:16:19.816 ID:fYzzRsEg0
普通の会社ってケータイの充電もできないのか
知らなかったぞ
知らなかったぞ
75: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:16:53.966 ID:NYtlPDSN0
>>71
仕事で使うならよくない?
うちも営業は充電してるよ
仕事で使うならよくない?
うちも営業は充電してるよ
78: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:17:30.015 ID:H3lukyZsK
会社のPCに噛ませてるのは良くないな
個人私物と個人回線なら仕方ないけど ネット回線が会社だし万が一あるから
言い様は いくらでもできる
個人私物と個人回線なら仕方ないけど ネット回線が会社だし万が一あるから
言い様は いくらでもできる
79: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:17:50.730 ID:NYtlPDSN0
充電するにしてもコンセントだよな…
74: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:16:48.800 ID:uFbzTKU6K
たしかベネッセの流出はパソコンに繋いだスマホで盗んでたんだっけ?
81: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:18:01.747 ID:bEajh7OXd
むしろパソコンに私物のケータイ繋げることにセキュリティ上の問題を感じない方がすごいわ
82: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:19:00.201 ID:NYtlPDSN0
>>81
私物のスマホ繋げてるのはその新人だけなんだけど、みんな気づいてないのか黙認してるのかが謎
私物のスマホ繋げてるのはその新人だけなんだけど、みんな気づいてないのか黙認してるのかが謎
92: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:22:43.490 ID:jmtmr/fy0
うちはその辺自由だわ
PC→外部ストレージへのファイル保存は元々出来ないようになってるし
わりとみんな充電してる
PC→外部ストレージへのファイル保存は元々出来ないようになってるし
わりとみんな充電してる
113: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:28:59.452 ID:Oe11TAEx0
まあダメだけどそれくらい見逃してやれよ
116: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:31:11.861 ID:NYtlPDSN0
>>113
たまに充電するくらいならしょうがないかってなるけど毎日されると気になってくんだよな
充電コード刺すとき立ち上がってPCの後ろ覗き込むから向かいに座ってる俺はすごく気が散る
たまに充電するくらいならしょうがないかってなるけど毎日されると気になってくんだよな
充電コード刺すとき立ち上がってPCの後ろ覗き込むから向かいに座ってる俺はすごく気が散る
109: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:27:05.867 ID:m7PZMs6w0
別に構わんのだろうけど
うるさい会社は情報やウイルスについてでパソコンにはつなげられないだろうな
うるさい会社は情報やウイルスについてでパソコンにはつなげられないだろうな
96: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:23:28.444 ID:n+RCIDZE0
細かい奴ら
98: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:24:23.240 ID:VX62qe7aH
>>96
こういうのが個人情報を流出させるんだよ
こういうのが個人情報を流出させるんだよ
100: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:24:45.313 ID:PewrFOP20
>>96
セキュリティの問題で細かいとかアホかよ
セキュリティの問題で細かいとかアホかよ
112: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:28:32.056 ID:NYtlPDSN0
新人くんにPCからデータを抜いてどうこうできる知識があるとは思えないから多分データは大丈夫だろ…多分…
105: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:25:56.107 ID:VX62qe7aH
セキュリティ意識低いのが多いのは日本の実状なのか単にガキが多いのか
110: 以下、VIPがお送りします 2016/05/03(火) 23:27:55.538 ID:jmtmr/fy0
>>105
他国が高いかどうかは知らんが日本のセキュリティ意識は確実に低い
というよりその必要性とかの教育をやらないから知らん人が多いと思ってる
他国が高いかどうかは知らんが日本のセキュリティ意識は確実に低い
というよりその必要性とかの教育をやらないから知らん人が多いと思ってる
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1462284367/
コメント
コメント一覧 (16)
イッチもそいつも下っ端っぽいのになんでそんな気にしてるかが謎
あと社員以外はカメラが付いた端末は持ち込み禁止という会社もある(昔勤めてた会社がソレ)。
それを外出先でスマホ充電に使って、翌日出社したらまた充電。
特にトラブルなかったが、直にスマホ繋いで充電したバカのせいで、許可外の外部メモリ繋いだってフラグが立って、その後マウス以外のUSB端子塞がれた…
PCなら絶対に禁止しろと。
そういうの癖になって駄目な所でもやってしまう可能性増えるからね
盗電云々は個人的にどうでも良いが、そこまで言うなら会社関係の連絡に
個人のスマホを使うなと言いたい
広告関連っていってもショボいリスティングとか詐欺SEOだろ。
そっちの管理方法をなんとかしようよw
普通そこまでやらんわアホか。
このUSBしか使っちゃいけないという方法はとっているが
毎日はやりすぎだ(それなら充電タイミングずらして家で充電しろと思う)けど、たまにならいいんじゃないかな。
俺はやらないけど規則がクソだなぁと思う。
コメントする