はてな匿名ダイアリーの「富士通を退職した話」が話題に。
4月13日、あるブロガーが、新卒で就職した大手企業を、短期間で退職した経緯を綴り、この選択が話題になっている。
話題の発端となったのは、はてな匿名ダイアリーに投稿されたブログだ。そのブロガーは、情報系の学部で大学院まで学び、同じ分野の研究を行っている大手企業に入社。「内定の前後にいくつかの職種のマッチングを行う機会はあり、自分の希望についてはしっかりと主張したつもりだった」(ブログより)が、配属先は自分の希望とは程遠いものだったという。
男性は当然これに不服を申し立てたが、会社から返ってきた答えは「みんな我慢しているからお前も我慢しろ」というお説教だけ。男性はしばらく働いてから身の振り方を考えようと思ったが、上司に告げられた業務内容が「Excelシートへの入力作業」だったため、退社を決意したという。
http://r25.jp/business/00050235/
はてな匿名ダイアリー:富士通を退職した話
http://anond.hatelabo.jp/20160413023627
8: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:52:35.65 ID:qBd7D/EP0
それだけやりたいことが明確なのに何で大企業行くかな
267: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:16:43.12 ID:ksp9wIi50
>>8
思った
思った
2: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:50:25.60 ID:XiUFSZuY0
贅沢な話だ
290: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:19:02.52 ID:WDBKAXMH0
もったいねー
楽で高い給料もらえるのに
無駄に意識高くて
ベンチャー(笑)とかいっちゃうのかね
楽で高い給料もらえるのに
無駄に意識高くて
ベンチャー(笑)とかいっちゃうのかね
3: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:50:39.20 ID:J1Zqo6WJ0
で、いくらくれる?
377: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:12.01 ID:qmlqyK/P0
>>3
それが大事だよな
800万なら続けてただろう
それが大事だよな
800万なら続けてただろう
4: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:51:24.53 ID:gsMqJ6UW0
そこまで言うなら事業立ち上げればよろし
341: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:22:55.89 ID:13GvRkw/0
>>4
これな
まずは社内だろうが社外だろうがコネつくるまで我慢するしかない
そのスキルも仕事のうちなんだよな
これな
まずは社内だろうが社外だろうがコネつくるまで我慢するしかない
そのスキルも仕事のうちなんだよな
24: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:54:56.83 ID:oxnryJq80
若い人に新事業たちあげろー、というのは簡単だけど、それをやりやすい国とやりにくい国があって急いで整備しないと大変だよ~って何年も何十年も言われてるよNE
5: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:51:34.27 ID:KeFd9RIx0
ダメだこりゃ・・・日本ではGoogleのような企業が生まれないわ。
7: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:52:32.14 ID:nztkxRLB0
>>5
この話は本当かね?
疑わしいんだけど
この話は本当かね?
疑わしいんだけど
86: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:01:45.64 ID:rdIjadDD0
>>7
なんで嘘と思ったの?
なんで嘘と思ったの?
138: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:05:56.26 ID:nztkxRLB0
>>86
まだまだ研修だと思うね
入力作業はほとんど派遣
まだまだ研修だと思うね
入力作業はほとんど派遣
461: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:31:38.55 ID:ViICXl/A0
>>138
よく気がついたな。
俺のところもそもそも新人が配属されるのはまだまだ先だ。
事実だとしても、こいつは単に研修中に逃げ出しただけ。
よく気がついたな。
俺のところもそもそも新人が配属されるのはまだまだ先だ。
事実だとしても、こいつは単に研修中に逃げ出しただけ。
518: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:35:50.80 ID:aXTxaThMO
>>461
自分もそうおもう。
まだ四月前半なら研修中のはずだぞ。
中小ならともかくな。
自分もそうおもう。
まだ四月前半なら研修中のはずだぞ。
中小ならともかくな。
139: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:05:58.35 ID:CXTec8X10
去年の入社なんじゃないの?
479: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:32:52.18 ID:lwj/qTqY0
たぶんこの人は2年目だよ
507: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:34:59.74 ID:I82ZmtLl0
>>479
何で2年目?
入社して1週間後に告げられた自分の配属先はって書いてあるよ
何で2年目?
入社して1週間後に告げられた自分の配属先はって書いてあるよ
533: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:36:39.86 ID:lwj/qTqY0
>>507
全部よめ
全部よめ
>入社して1週間後に告げられた自分の配属先は、山奥の工場でメインフレームを主とするシステムの開発・保守を行う関連会社への出向だった。
当然この決定に対して人事に不服を申し立てたけれど、返ってくる答えはあらかじめ用意してあったような定型文と、「みんな我慢しているからお前も我慢しろ」というお説教だけ。
もちろん、規模の大きい会社だし、全員が希望通りの職種につけるとは思っていたわけではない。
でも、曲がりなりにも現代のIT企業に入社したつもりなのに、20代そこそこの新卒社員が化石みたいなプラットフォームの世話を押し付けられるなんて想像だにしていなかったし、綺羅びやかな会社説明の資料の中にそんな説明を見た覚えもなかった。
もちろん決定は全く覆らなかったのだけど、その後も思いつくだけの人脈を辿って色々な人に相談して助言を貰い、せめて担当業務はオープンプラットフォームにしてほしいとか、COBOLは嫌だとか、ついでに可能であれば山奥の工場に押し込まれるのも勘弁してほしいとか、できる限り主張をしつつ、しばらくの間実際に働いてみてから身の振り方を決めることにした。
それからしばらくの間新入社員研修をこなし(富士通に限らず、いわゆる日本的な大企業は研修期間がやたらに長い)、そろそろ本格的に業務に携わりたいと思っていた矢先、上司に告げられた自分の担当業務はほかでもない、あの20万人月案件だった。
573: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:39:10.87 ID:5d16ew430
>>533
研修期間ってどれくらい長いんだよw
研修期間ってどれくらい長いんだよw
601: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:40:55.16 ID:lwj/qTqY0
>>573
半年ぐらいじゃね?
それで例のみずほに関わって途中でドロップアウトだろうな
よくいる人だよ別に
半年ぐらいじゃね?
それで例のみずほに関わって途中でドロップアウトだろうな
よくいる人だよ別に
169: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:08:16.54 ID:tchochvV0
20万人月はみずほだなw
普通新人は大事に扱われるのに、工数足りなくておくりこまれたか?
普通新人は大事に扱われるのに、工数足りなくておくりこまれたか?
211: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:12:05.88 ID:VsedmCPe0
新人だから、最初は雑用って話じゃないのけ。
ずーっとそうなら考えちゃうけど、余裕のある職場なら、とっとと5時退社して家で好きなことできるな。それは結構しあわせなことなんだが。
Googleみたいなモラルハザードな会社は、不要だけどな。
ずーっとそうなら考えちゃうけど、余裕のある職場なら、とっとと5時退社して家で好きなことできるな。それは結構しあわせなことなんだが。
Googleみたいなモラルハザードな会社は、不要だけどな。
851: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:54:31.28 ID:ju1/Catj0
>>211
そのモラルハザードの企業にぼろ負けしてるじゃないですか。無意味な管理社会にイノベーションが産まれる事は稀でじょうね。
そのモラルハザードの企業にぼろ負けしてるじゃないですか。無意味な管理社会にイノベーションが産まれる事は稀でじょうね。
11: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:53:10.27 ID:EhSvULapO
楽な方がいいやん
窓際とかもドラマや小説でよく見るが楽でいいなって思うんやが(KONAMI)
コナミの追い出し部屋みたいな何もせず椅子に座ってろってのはキツいがあくせく働くより全然耐えられそうや
窓際とかもドラマや小説でよく見るが楽でいいなって思うんやが(KONAMI)
コナミの追い出し部屋みたいな何もせず椅子に座ってろってのはキツいがあくせく働くより全然耐えられそうや
170: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:08:20.71 ID:e4PIOOUf0
>>11
身の安全が保障されていれば窓際上等だけどそうじゃないし
大半は周囲からの圧力と将来への不安で潰れるんだろ
おれも若いときなら耐えられないだろうが
今のおれなら投資とかの軍資金稼ぎと割り切って
そういう状況は喜んで受けいれるけどね
身の安全が保障されていれば窓際上等だけどそうじゃないし
大半は周囲からの圧力と将来への不安で潰れるんだろ
おれも若いときなら耐えられないだろうが
今のおれなら投資とかの軍資金稼ぎと割り切って
そういう状況は喜んで受けいれるけどね
14: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:53:16.05 ID:QWkIJ0TS0
日本企業では、例えば東大大学院卒をイオングループが雇用したら、
スーパーのレジ係から修行させるんだよ。
最初からブースカ文句言うな!このハゲ!
スーパーのレジ係から修行させるんだよ。
最初からブースカ文句言うな!このハゲ!
17: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:54:05.63 ID:JKgn1Z/30
アホかっつーの
その内、楽なルーチンワークがいかに素晴らしいかを理解できるようになるよ
仕事増えても給与は増えないんだから
その内、楽なルーチンワークがいかに素晴らしいかを理解できるようになるよ
仕事増えても給与は増えないんだから
62: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:59:34.02 ID:LJBWHSay0
>>17
だよな。業務に対しての着眼点を見つけるのが目的なのに。
よってコイツは落第。
院卒ってことは修士だろうな。
開発とか専門職をやりたければ博士取るか中途で転職するかのどちらかだ
だよな。業務に対しての着眼点を見つけるのが目的なのに。
よってコイツは落第。
院卒ってことは修士だろうな。
開発とか専門職をやりたければ博士取るか中途で転職するかのどちらかだ
103: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:02:59.13 ID:nnSIHVnQ0
>>17
こういう発想でしか仕事を考えられないままだと昇進は難しい
こういう発想でしか仕事を考えられないままだと昇進は難しい
18: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:54:13.97 ID:B+7h9x9T0
日本の大手企業でまともな仕事をしようと考える時点で甘い
22: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:54:48.66 ID:PXJN5Var0
いや、だってさ、SIerの会社に入ってSIerやりたくないって我がままとしか言いようがないわ。
マクドナルドに入って「俺は一流のシェフになりたいのに、ハンバーガーなんか作ってられっか!」
って言ってるようなもの。
富士通の別会社で研究やってるとこに応募すべきだったんだよ、バーカ。
マクドナルドに入って「俺は一流のシェフになりたいのに、ハンバーガーなんか作ってられっか!」
って言ってるようなもの。
富士通の別会社で研究やってるとこに応募すべきだったんだよ、バーカ。
41: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:57:46.76 ID:R39J0Ouq0
>>22
これな
これな
35: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:56:55.48 ID:dY6z+ad30
んなつまらないこと3分で片付けますよ、とか勢い余ってマクロ化して劇的に作業時間短縮とか…
その程度のことが出来てから何かほざくなら分かるけどただ辞めるだけw
その程度のことが出来てから何かほざくなら分かるけどただ辞めるだけw
356: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:35.43 ID:Vo98Zu460
>>35
他人が作ったマクロをひたすら実行するだけだったらしいで?
確かに賽の河原みたいな気分にはなるじゃろうのw
他人が作ったマクロをひたすら実行するだけだったらしいで?
確かに賽の河原みたいな気分にはなるじゃろうのw
40: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:57:37.75 ID:sVobaWvk0
これが本当の話なら日本終わってるわ
どうりでITがいつまでたっても伸びてこないわけだ
日本人は伝票めくって電卓たたいてるのがお似合い
どうりでITがいつまでたっても伸びてこないわけだ
日本人は伝票めくって電卓たたいてるのがお似合い
50: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:58:45.65 ID:tw2+wgUm0
入社して即バリバリシステム開発とかしたかったんだろうな
そんなのする訳ないだろ、新卒に割り振る事を前提とした開発なんて
そんなのする訳ないだろ、新卒に割り振る事を前提とした開発なんて
45: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:58:07.27 ID:TrPmR0ZZ0
こういうことが無いように、
最初の会社は中堅で自分が好きなことヤレそうな所に入ったほうが良い。
そこでスキルを身につけて、4,5年で大企業へ転職すれば好きなことを継続できる・・・かもしれんw
まぁ、オレはこんな感じだった。運が良かったとは思うけどね。
最初の会社は中堅で自分が好きなことヤレそうな所に入ったほうが良い。
そこでスキルを身につけて、4,5年で大企業へ転職すれば好きなことを継続できる・・・かもしれんw
まぁ、オレはこんな感じだった。運が良かったとは思うけどね。
64: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 21:59:40.52 ID:l9FfhegV0
つうか、最初のうちは単純作業もやれよアホ。
何が院卒なのにだよ。
何が院卒なのにだよ。
67: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:00:15.39 ID:6rgvLKNi0
まあ上も下もアレなとこだからなぁ
きょうびステップ換算てwwwww
きょうびステップ換算てwwwww
116: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:04:12.94 ID:u44TfwtC0
でも月20万はもらえるんでしょ
月20万もらうには60万は稼がなくちゃいけない
Excel入力で月20万もらえるのはありがたいことだよ
中小の食品工場に入れば、管理職といえども一日中工場内かけずりまわって、休憩なし、休日なし、残業代なし、ボーナスなし、退職金なしだもん
朝は6時出勤 帰りは11時。一日中社長の罵声を浴びせられ、社長の言うとおりやってクレームが来れば「お前のせいだ」と文句を言われ、手取り14万だもん
月20万もらうには60万は稼がなくちゃいけない
Excel入力で月20万もらえるのはありがたいことだよ
中小の食品工場に入れば、管理職といえども一日中工場内かけずりまわって、休憩なし、休日なし、残業代なし、ボーナスなし、退職金なしだもん
朝は6時出勤 帰りは11時。一日中社長の罵声を浴びせられ、社長の言うとおりやってクレームが来れば「お前のせいだ」と文句を言われ、手取り14万だもん
372: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:08.38 ID:RlJoB/0kO
>>116
院卒で企業様なら25万くらいかな
他で通用する能力磨くまでは新卒で入社した会社に留まるのが良いんだけどね~
院卒で企業様なら25万くらいかな
他で通用する能力磨くまでは新卒で入社した会社に留まるのが良いんだけどね~
415: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:30.11 ID:WZSf4goh0
大手部長だが、
エクセルの入力は今でもやる。
データの数字の意味がひとつひとつ入力することによって、
頭に入る。
小僧には仕事のほんとの意味は分からない。もったいない。
エクセルの入力は今でもやる。
データの数字の意味がひとつひとつ入力することによって、
頭に入る。
小僧には仕事のほんとの意味は分からない。もったいない。
165: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:08:12.73 ID:aqttKOlX0
単純作業なら自動化しろよ、能無し
123: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:04:44.88 ID:tchochvV0
仕事の内容より、イキナリ子会社出向てのがきついなw
141: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:06:09.77 ID:KP5lHGLh0
会社なんて独立起業するまでの生活の面倒を見てくれるってだけの場所だろ。一体何を期待してるんだか。
197: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:10:40.60 ID:DJzSLO9r0
シャープ東芝の次に危ない富士通を選ぶとかw
名前で選んだんじゃねーのw
名前で選んだんじゃねーのw
248: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:15:44.86 ID:chI7fPgh0
富士通は昔からこの体質だよ
どんな職種で採用されても最初の1年目はコピー取りとかの雑用で2年目がカバン持ち
ちゃんとした仕事を教えてもらえるのが3年目から
即戦力として中途採用された人に対してもこの原則を変えないのだからもうわけがわからない
どんな職種で採用されても最初の1年目はコピー取りとかの雑用で2年目がカバン持ち
ちゃんとした仕事を教えてもらえるのが3年目から
即戦力として中途採用された人に対してもこの原則を変えないのだからもうわけがわからない
186: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:09:55.70 ID:UX+7VCV00
>>1
反省点を一言で言うと、企業研究が足りない
富士通やNECってそういう業務の会社だよ
反省点を一言で言うと、企業研究が足りない
富士通やNECってそういう業務の会社だよ
203: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:11:03.07 ID:s2Eo7oCy0
>>186
それやな
ITゼネコンなんやから
それやな
ITゼネコンなんやから
221: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:13:07.79 ID:McCiaqOL0
どこの大学の院卒なんだろう。
研究なら富士通研究所だろ?
富士通に入って研究できると思うとか。
研究なら富士通研究所だろ?
富士通に入って研究できると思うとか。
489: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:33:27.94 ID:k/tykvC20
日立のお兄さんみたいな結果になりそう・・・
367: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:25:44.68 ID:MIOCczei0
こんなことさせてるの時間の無駄だよ
スピード感が無さ過ぎ
知識と技術を持ってんだったら相応の仕事を与えてやるべきだって
だから外国に負けるんだよ
スピード感が無さ過ぎ
知識と技術を持ってんだったら相応の仕事を与えてやるべきだって
だから外国に負けるんだよ
380: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:26.05 ID:ZuhyDdtZ0
正しい判断だと思うよ。マジで。
498: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:34:06.43 ID:KapA15iV0
意識高い人はベンチャー行くか自分で起業するしかないよ
大手なら猫かぶって上目指すかダラダラノルマだけ達成する量産型になれ
大手なら猫かぶって上目指すかダラダラノルマだけ達成する量産型になれ
某技術者「日立辞めてやめてやったぜ!皆も転職しよう!」→「壊された。土下座で謝るから日立に戻りたい…日立の方が遥かに良かった」
http://daily.2chsc/test/read.cgi/newsplus/1460810926/
コメント
コメント一覧 (1)
分かってないなぁ…
モラルハザードだからボロ儲け出来るのよ
向こうのトップ企業の人間使い捨て度は日本の比じゃねーぞ?
コメントする