607: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:15:37.43 ID:XKQW37jV.net

昼に届いて、さっき設置だけした。
パネルの情報とかまだ確認してないので他の人に任せる。
ドットを目視で確認した限りはペンタイルのRGBWじゃなくてちゃんとRGBだと思う。擬似4Kではない。
職場ですでに43インチのレグザ使ってるけどやっぱ、モニタとしての製品の方が設定が楽でいいね。
DPとHDMIはここで言われてるように、DP1.1、HDMI1.4だったのでそれぞれ1.2、2.0に変更した。
写り込みは2枚目の写真参考で。
ノングレアというよりはやはりハーフグレアだね。 写り込みはそれなりにある。
43J10Xのレグザよりちょっとマシなぐらいかな。

【BDM4350UC/11のスペック】
42.5インチ 4K(3840 × 2160・IPS液晶・非光沢)、表示式数は約10億7000万色、最小応答速度は5ms、輝度300cd/平方m、コントラスト比1200:1、視野角は上下/左右178度。ピクチャ・イン・ピクチャをサポートしており、2画面~4画面表示可能。
インターフェースは、DisplayPort 1.2×2、HDMI 2.0×2(MHL対応)、ミニD-Sub15ピン、USB 3.0×4、ヘッドフォン。
筐体のサイズは 968×259×630mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約9.72kg。
付属品は、DisplayPortケーブル、HDMIケーブル、ミニD-Sub15ピンケーブル、USBケーブル、オーディオケーブルを同梱。保証期間はパネルも含めて5年間。
42.5インチ 4K(3840 × 2160・IPS液晶・非光沢)、表示式数は約10億7000万色、最小応答速度は5ms、輝度300cd/平方m、コントラスト比1200:1、視野角は上下/左右178度。ピクチャ・イン・ピクチャをサポートしており、2画面~4画面表示可能。
インターフェースは、DisplayPort 1.2×2、HDMI 2.0×2(MHL対応)、ミニD-Sub15ピン、USB 3.0×4、ヘッドフォン。
筐体のサイズは 968×259×630mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約9.72kg。
付属品は、DisplayPortケーブル、HDMIケーブル、ミニD-Sub15ピンケーブル、USBケーブル、オーディオケーブルを同梱。保証期間はパネルも含めて5年間。
Philips 43型ワイド液晶ディスプレイ (4K対応/IPSパネル/5年間フル保証) BDM4350UC/11
posted with amazlet at 16.04.17
Philips(フィリップス) (2016-04-15)
売り上げランキング: 1,117
売り上げランキング: 1,117
608: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:18:18.53 ID:nuvRILZv.net
>>607
画面でかいとモデリングしやすい?
画面でかいとモデリングしやすい?
613: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:28:59.90 ID:XKQW37jV.net
>>608
画面いっぱいにするとやっぱ、ツールバーとかが遠くなるので作業時は最大化サイズ制御ツールで30インチぐらいのサイズにしてる。
http://www.gigafree.net/utility/window/maxmax.html
周りに資料とか置いてる。
絵描くときとかは画面いっぱいのほうが広くていいね。
画面いっぱいにするとやっぱ、ツールバーとかが遠くなるので作業時は最大化サイズ制御ツールで30インチぐらいのサイズにしてる。
http://www.gigafree.net/utility/window/maxmax.html
周りに資料とか置いてる。
絵描くときとかは画面いっぱいのほうが広くていいね。
610: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:21:07.65 ID:meIJg5jH.net
プロの3DCGアーティストか
使ってるアプリケーション教えて下さい
使ってるアプリケーション教えて下さい
613: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:28:59.90 ID:XKQW37jV.net
>>610
モデリングはMetasequoia、スカルプトはZBrush、仕上げはSubstancePainter、Photoshop、セットアップ、モーションはmax、maya、xsiプロジェクト次第。
モデリングはMetasequoia、スカルプトはZBrush、仕上げはSubstancePainter、Photoshop、セットアップ、モーションはmax、maya、xsiプロジェクト次第。
612: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:26:41.85 ID:LlPlqDhi.net
>>607
これ机の寸法いくらぐらい?
これ机の寸法いくらぐらい?
613: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:28:59.90 ID:XKQW37jV.net
>>612
160cmで右側にプリンター置いてる。
160cmで右側にプリンター置いてる。
618: 608 2016/04/15(金) 17:37:41.00 ID:nuvRILZv.net
>>613
成る程ありがとうございます。
小さい画面で4Kよりはデカい方が良いかなと悩み中で。
まあ使いにくくても他の用途で使えるんで良いんですけど。
成る程ありがとうございます。
小さい画面で4Kよりはデカい方が良いかなと悩み中で。
まあ使いにくくても他の用途で使えるんで良いんですけど。
620: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:42:48.58 ID:XKQW37jV.net
>>618
Windowsはやっぱ、高解像度に対応しきれてないので(特にソフト側が)
4Kだとドットバイドットで表示できる43インチぐらいの方が良いね。
なので今回のPHILIPSのIPSの43インチはありがたい。
Windowsはやっぱ、高解像度に対応しきれてないので(特にソフト側が)
4Kだとドットバイドットで表示できる43インチぐらいの方が良いね。
なので今回のPHILIPSのIPSの43インチはありがたい。
609: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:19:14.68 ID:/ESPSerS.net
これフリッカーフリーなの?フィリップスのサイトの説明だと書いてないけど
611: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 17:21:29.08 ID:PGVAK3jX.net
655: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:05:17.24 ID:OJxFpJlN.net
4Kの風景壁紙ダウンロードしまくってスライドショーで流して見とれてた…
あと漫画とか見開きで読むと最高。個人的には文句ないです
あと漫画とか見開きで読むと最高。個人的には文句ないです
667: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:44:51.36 ID:ZmWHxrvQ.net
669: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:47:50.86 ID:uCbxB/oN.net
>>667
結構反射するなぁ
結構反射するなぁ
685: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:11:39.32 ID:ZmWHxrvQ.net
映り込みはUHD400のほうが僅かに少ないかな
画質や色味はフィリップスのほうがいいな
オーバードライブ機能は付いてるみたい
スマートコントラストってのは自動輝度かな
超解像やアップコンバートは無いですね
画質や色味はフィリップスのほうがいいな
オーバードライブ機能は付いてるみたい
スマートコントラストってのは自動輝度かな
超解像やアップコンバートは無いですね
678: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:04:00.17 ID:VWXHfcKX.net
682: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:09:51.55 ID:GhhiCR8z.net
>>678
いいな
脇のモニタがどこのか教えろ下さい
いいな
脇のモニタがどこのか教えろ下さい
687: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:18:48.42 ID:VWXHfcKX.net
>>682
右のスタックが iiyama ProLite XU2290HS
左がLCD-MF235XDBR
右のスタックが iiyama ProLite XU2290HS
左がLCD-MF235XDBR
683: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:10:26.76 ID:ueERormV.net
>>678
イイネ!
しかも椅子がspinaだね、ナカーマ
イイネ!
しかも椅子がspinaだね、ナカーマ
687: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:18:48.42 ID:VWXHfcKX.net
>>683
スピーナいいよねマイナーだけど
スピーナいいよねマイナーだけど
659: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:16:09.80 ID:GhhiCR8z.net
RGB確定なの?
接写画像plz!
接写画像plz!
661: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:18:05.13 ID:ueERormV.net
接写なんかせずともRGBWならすぐわかる。
ここまで違和感の報告がないんだからRGB確定だよ。
ここまで違和感の報告がないんだからRGB確定だよ。
663: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:28:36.73 ID:4DyxRIk3.net
ピクセルや画面の切り替えとか気になるので気長に報告待つことにしました。
666: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:42:41.67 ID:PZ11j/++.net
>>663
おまたせ。
マクロレンズで画面接写したで。
等倍で見たらピクセルが見える。
おまたせ。
マクロレンズで画面接写したで。
等倍で見たらピクセルが見える。

671: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:50:42.82 ID:2FOxlHZA.net
>>666
レポサンクス。wはないみたいだ。
レポサンクス。wはないみたいだ。
672: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:52:28.15 ID:62Y2wq6k.net
>>666
乙でした
乙でした
686: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:14:03.67 ID:ZYDHycJI.net
某モニタの比較に使われた画像でマクロ撮影してみました。

RGBWの場合

705: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:42:45.65 ID:LuLjokJv.net
>>686
完璧じゃないか!
これでRGBWの懸念はなくなたな
完璧じゃないか!
これでRGBWの懸念はなくなたな
706: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:43:33.22 ID:TeTu3aRA.net
Amazonで売ってた1800円の500倍マイクロスコープで撮ってみた

709: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:47:06.46 ID:LuLjokJv.net
>>706
こりゃもうピクセルについては何の懸念もなくなったな
こりゃもうピクセルについては何の懸念もなくなったな
716: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 22:01:01.97 ID:YzJQQaVH.net
>>706
ノジマ RGBW 疑似4k でググって理解したわ
確かにこれは違うね
ノジマ RGBW 疑似4k でググって理解したわ
確かにこれは違うね
ノジマの4Kモニタ「EFK-43M4KD」は2880(RGBW)×2160の擬似4Kパネルでほぼ確定 ー ノジマは解像度詐欺を否定
720: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 22:14:41.32 ID:8PHZpfv6.net
これ良いねえ。DisplatPort接続でスリープしたらウィンドウが左上に固まったけど、付属のUSB3.0ケーブル接続したら記憶された。満足!
721: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 22:17:13.66 ID:ueERormV.net
>>720
スリープってPCをスリープさせたって事よね?
スリープってPCをスリープさせたって事よね?
723: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 22:21:52.09 ID:8PHZpfv6.net
>>721
そうですー
そうですー
729: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 22:50:57.47 ID:tTFC2xeY.net
>>720
スリープじゃなくてモニタの電源切ってもUSB3.0ケーブルつないどけば大丈夫?
スリープじゃなくてモニタの電源切ってもUSB3.0ケーブルつないどけば大丈夫?
734: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 23:13:45.95 ID:8PHZpfv6.net
>>729
USB3.0ケーブルを接続した状況で今三回ほどシャットダウンやってみました。上手く復帰したように見えます。B75チップのマザーとHD6670のDP1.1接続という、ショボい環境ですが。
USB3.0ケーブルを接続した状況で今三回ほどシャットダウンやってみました。上手く復帰したように見えます。B75チップのマザーとHD6670のDP1.1接続という、ショボい環境ですが。
735: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 23:16:24.55 ID:8PHZpfv6.net
>>729
あ、モニタの電源ですかり失礼しました。後ろの0Wスイッチオンオフだとウィンドウは左上に固まりました。
あ、モニタの電源ですかり失礼しました。後ろの0Wスイッチオンオフだとウィンドウは左上に固まりました。
746: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 23:45:43.10 ID:tTFC2xeY.net
>>735
試してくれてありがとうm(__)m
やっぱりモニタ側の電源OFFはUSBケーブルつないでてもどうにも出来ないか…
試してくれてありがとうm(__)m
やっぱりモニタ側の電源OFFはUSBケーブルつないでてもどうにも出来ないか…
738: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 23:25:53.95 ID:GUMRDwc4.net
やっぱDP問題ってどのモニタも根本的には解決してないんだな
754: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 23:59:39.74 ID:WMcvzYk6.net
>>738
実際はDP問題というよりwindowsの問題。
しかも標準ディスプレイドライバでDP問題がーとか言ってる奴もいるのでユーザーの問題でもある。
まあ、最初からマイクロソフトが4Kやら8Kを視野に入れた作りにしてれば良い話なんだけどね。
実際はDP問題というよりwindowsの問題。
しかも標準ディスプレイドライバでDP問題がーとか言ってる奴もいるのでユーザーの問題でもある。
まあ、最初からマイクロソフトが4Kやら8Kを視野に入れた作りにしてれば良い話なんだけどね。
745: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 23:43:29.29 ID:S9F3gZcy.net
俺は電源オフ時からの、実際の映像出力までの時間と
ディスプレイスリープ時からの復帰時間が知りたいわ
ディスプレイスリープ時からの復帰時間が知りたいわ
752: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 23:54:35.48 ID:8PHZpfv6.net
>>745
PCの構成にもよるとは思いますが、モニタ電源オンオフで画面が映るまでには11秒弱。スリープからの画面復帰は8秒弱でした。
PCの構成にもよるとは思いますが、モニタ電源オンオフで画面が映るまでには11秒弱。スリープからの画面復帰は8秒弱でした。
775: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 00:43:14.91 ID:vohIbtIr.net
>>752
ありがとう
結構長い方なのかな?
ありがとう
結構長い方なのかな?
916: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 17:26:54.31 ID:MQHONcjb.net
>>775
スリープからの復帰は早いと思いました。他のディスプレイと比べても違和感はありません。
スリープからの復帰は早いと思いました。他のディスプレイと比べても違和感はありません。
727: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 22:47:36.02 ID:CuRZr+x+.net
で、画面中央下の出っ張りはなんだった?あれ外して使うことできる?
758: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 00:04:03.89 ID:eKI09Ekb.net
>>727
フィリップスのエンブレムみたいなもの。
直置きする時そこだけ出っぱるのでネジ2本緩めたら外れた。外したあとも電源を入れると白く光る。
フィリップスのエンブレムみたいなもの。
直置きする時そこだけ出っぱるのでネジ2本緩めたら外れた。外したあとも電源を入れると白く光る。
783: 727 2016/04/16(土) 01:12:38.94 ID:8OIPqYwc.net
>>758
おぉ外れるのか、良かった。アームで固定して直置きするとき邪魔だもんね。
光るのはたぶん我慢出来る。つーか黒テープとか貼ればいいのか。
おぉ外れるのか、良かった。アームで固定して直置きするとき邪魔だもんね。
光るのはたぶん我慢出来る。つーか黒テープとか貼ればいいのか。
987: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 23:58:39.61 ID:sQ91UoCs.net
886: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 14:32:45.94 ID:ZN0RuMXb.net
届いた。試しに付属スタンド使ってみたけど思ったより奥行いらないな。
下のスペースはちょうどスタンド立てたリアフォが収まるくらい。
画面からスタンド後端まで16センチくらい。アリオス(奥行73くらい)でもそう苦にならない。
ただ直立になるのでこの後MXに付け替える予定。
関係ある人少ないだろうがQuadroでのEDID固定は問題なくできる。
あと前にK1200で4K4系統イケるかってあったけど60Hzで4枚出せてるよ。
下のスペースはちょうどスタンド立てたリアフォが収まるくらい。
画面からスタンド後端まで16センチくらい。アリオス(奥行73くらい)でもそう苦にならない。
ただ直立になるのでこの後MXに付け替える予定。
関係ある人少ないだろうがQuadroでのEDID固定は問題なくできる。
あと前にK1200で4K4系統イケるかってあったけど60Hzで4枚出せてるよ。
872: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 13:59:15.26 ID:ijOXrjUp.net
エルゴトロンMXだれか試したひと
いないかな?
やっぱり無理かな?
いないかな?
やっぱり無理かな?
862: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 12:49:27.06 ID:A2l9b8Qv.net
うちのLXアーム締めても締めても持ち上がらず机にPHILIPSの部分が着いちゃうぜ
866: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 13:07:03.77 ID:60CXv2Si.net
>>862
うちのLXでは下がらずに固定できたよ
うちのLXでは下がらずに固定できたよ
873: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 13:59:21.88 ID:0CY2wVlc.net
>>866
たぶん、旧LXアームではないか
旧LXでは9kg越えはきつい
だが、新LXアームでも、できれば9kg越えは避けるのが無難だ
たぶん、旧LXアームではないか
旧LXでは9kg越えはきつい
だが、新LXアームでも、できれば9kg越えは避けるのが無難だ
878: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 14:08:20.72 ID:tBKXuVuW.net
アーム何がいいんだろ?
下手に買わずにもう少し待ったほうがいいみたいだね
下手に買わずにもう少し待ったほうがいいみたいだね
882: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 14:15:42.26 ID:0CY2wVlc.net
>>878
上で妙なことを言ってしまったが
LXアームがお薦め
ただし、ギリだ
変換プレート付けると約10kgになる
上で妙なことを言ってしまったが
LXアームがお薦め
ただし、ギリだ
変換プレート付けると約10kgになる
910: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 17:02:19.32 ID:5Elgxb69.net
>>878
予算があるならこれ。
LX HD (45-384-026)
ttp://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/787/language/ja-JP/Default.aspx
予算があるならこれ。
LX HD (45-384-026)
ttp://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/787/language/ja-JP/Default.aspx
いわゆるLX(45-241-026 )は耐荷重11.3kgだが厚みが64mmを超える(重心が前)の
モニタでは11.3kgより軽くても許容範囲外になる
76: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 10:35:55.93 ID:eNLUYYzi.net
LXで使っている人に聞きたい
200x200への変換は何を使ってますか?
200x200への変換は何を使ってますか?
79: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 10:47:33.98 ID:F3crct/k.net
915: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 17:25:52.45 ID:58la31wc.net
MXアームで無事設置完了
しかしでかい!
MDT241WGからの乗り換えだけど非常に満足
画面切り替えのボタンが背面なのはちょっとめんどくさいですね
リモコンあればほんと完璧でしたね
しかしでかい!
MDT241WGからの乗り換えだけど非常に満足
画面切り替えのボタンが背面なのはちょっとめんどくさいですね
リモコンあればほんと完璧でしたね
921: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 17:49:11.64 ID:ijOXrjUp.net
>>915
お、MXで問題ないですか?
よかったら写真UPしてもらえませんか?
お、MXで問題ないですか?
よかったら写真UPしてもらえませんか?
927: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 18:25:36.54 ID:58la31wc.net
エルゴトロン MXデスクマウントLCDアーム 45-214-026
posted with amazlet at 16.04.17
エルゴトロン (2009-03-10)
売り上げランキング: 3,025
売り上げランキング: 3,025
930: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 18:29:26.88 ID:ijOXrjUp.net
>>927
ありがとう。
ばっちり見えます。
早速注文します。
ありがとう。
ばっちり見えます。
早速注文します。
937: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 18:56:48.04 ID:F9fMcAhB.net
視野角はどんな感じ?
944: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 19:16:37.54 ID:58la31wc.net
>>937
さすがはIPSって感じでかなり色変化は少く感じますね
前がMDT241WGなんであんまり比較にならないかもですけど
さすがはIPSって感じでかなり色変化は少く感じますね
前がMDT241WGなんであんまり比較にならないかもですけど
938: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 18:57:27.27 ID:MVtt1PBC.net
BDM4350UC純正のスタンドって角度変えれる?
変えれないならアーム使うしかないよね
変えれないならアーム使うしかないよね
944: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 19:16:37.54 ID:58la31wc.net
>>938
純正は固定になるので角度変えられないですね
純正は固定になるので角度変えられないですね
940: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 19:09:12.56 ID:pu1CWba3.net
買ってきたグラボ挿しても映らなくて草
昔みたいにいくつもCPUやらMBやら持ってないから検証できねえよぉ
さしあたりHD5850のDP1.1で4K30Hz動作
どーすっかなぁ
昔みたいにいくつもCPUやらMBやら持ってないから検証できねえよぉ
さしあたりHD5850のDP1.1で4K30Hz動作
どーすっかなぁ
944: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 19:16:37.54 ID:58la31wc.net
>>940
うちのマザボのDPは最初写らなくて、メイン電源切って入れ直したらついたなぁ
うちのマザボのDPは最初写らなくて、メイン電源切って入れ直したらついたなぁ
647: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 19:33:43.69 ID:PZ11j/++.net
届いたからmacbookpro15につないだよー。サンボルとDPで接続。
本体はデフォルトの1400X900でBDM4350UCは4K表示で文字の大きさ大丈夫。
60Hzになっているかは、macでどうやって見るのか今調べ中。
本体はデフォルトの1400X900でBDM4350UCは4K表示で文字の大きさ大丈夫。
60Hzになっているかは、macでどうやって見るのか今調べ中。
648: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 19:48:57.39 ID:OFpHtFLg.net
>>647
モニタ側に現在の入力信号スペック表示してくれるとこあんじゃね?
モニタ側に現在の入力信号スペック表示してくれるとこあんじゃね?
656: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 20:10:21.35 ID:PZ11j/++.net
写真編集用のモニタとしてDELLの27インチ2560×1440表示の奴から、
BDM4350UCにしたけど、色味など変なところもなく問題なく使えそう。
文字やアイコンとかの大きさそのままで作業領域が広くなった感じ。
BDM4350UCにしたけど、色味など変なところもなく問題なく使えそう。
文字やアイコンとかの大きさそのままで作業領域が広くなった感じ。
961: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 21:26:06.18 ID:BrxvG+0Y.net
Macbook Pro15 mid2015で4k60Hz確認
消費電力はワットチェッカーで計ると輝度0で29W、50で56W、100で90Wだった
180x80の机に置いてみたけど結構圧迫感あるな
消費電力はワットチェッカーで計ると輝度0で29W、50で56W、100で90Wだった
180x80の机に置いてみたけど結構圧迫感あるな
967: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 21:49:18.30 ID:BrxvG+0Y.net
968: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 21:53:39.35 ID:ijOXrjUp.net
>>967
ありがとう。
デカイな!
机が小さくみえる。
やっぱり視線の移動はかなり
大きくなりそうですね。
ありがとう。
デカイな!
机が小さくみえる。
やっぱり視線の移動はかなり
大きくなりそうですね。
969: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 22:30:27.14 ID:8Hbmg1or.net
>>967
これ何て机?
これ何て机?
975: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 22:48:21.75 ID:BrxvG+0Y.net
端っこ問題近くで見るとちょびっと影になるけど、まあ気にならないな
>>969
fantoni MEの白木
>>969
fantoni MEの白木
Garage パソコンデスク テーブル fantoni ME 53-1M18 幅180cm 奥行き80cm 白木/白
posted with amazlet at 16.04.17
Garage
978: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 23:23:17.86 ID:BrxvG+0Y.net
これちょっと焼き付きやすい気がする
暗い背景に白いウィンドウ出しっぱで2時間くらい放置してると跡が残る
暗い背景に白いウィンドウ出しっぱで2時間くらい放置してると跡が残る
986: 不明なデバイスさん 2016/04/16(土) 23:56:36.11 ID:BrxvG+0Y.net
992: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 00:24:34.07 ID:KX40G6W2.net
1日2日で焼きつくとかやばない
993: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 00:27:45.72 ID:MlfMzS+T.net
一応焼きつき防止機能は付いてるよね
998: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 00:42:19.55 ID:/WBt0GqP.net
http://download.p4c.philips.com/files/b/bdm4350uc_00/bdm4350uc_00_dfu_jpn.pdf
これの2ページにも焼き付きの警告あるな
PC向けのパネルじゃないな
これの2ページにも焼き付きの警告あるな
PC向けのパネルじゃないな
6: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 01:11:06.20 ID:0j6qFkgo.net
焼き付け怖い人はPixel orbitingをONにしとけ
あとスクリーンセーバー
それとスリープ起動後にディスクトップのフォルダが左によっちゃう人は
フリーソフトのKH DeskKeeper2012でも入れておくといい
あとスクリーンセーバー
それとスリープ起動後にディスクトップのフォルダが左によっちゃう人は
フリーソフトのKH DeskKeeper2012でも入れておくといい
8: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 01:13:12.36 ID:nOeBqSkW.net
スクリーンセーバーの代わりにモニタスタンバイ状態も有効?
28: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 02:13:02.60 ID:zLSjDqzE.net
>>8
当たり前やろ
当たり前やろ
15: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 01:23:23.81 ID:MlfMzS+T.net
スクリーンセーバーとか10年ぶりくらいに聞いた気がする
997: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 00:42:02.62 ID:CURpD6Oj.net
7: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 01:12:53.92 ID:aJUGQCFN.net
焼き付き画像はコラや他機種じゃないよね?
要注意だけど、あの画像だと真偽がよくわからん
要注意だけど、あの画像だと真偽がよくわからん
14: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 01:21:17.33 ID:/WBt0GqP.net
画像上げた者だけどコラじゃないぞ
夜に設置して数時間使用した結果がアレ
でも時間経つと消えるっぽい
とりあえず輝度とコントラスト0にした。100時間は様子見してみる
俺のがハズレなのかもしれんから誰か検証してくれ
夜に設置して数時間使用した結果がアレ
でも時間経つと消えるっぽい
とりあえず輝度とコントラスト0にした。100時間は様子見してみる
俺のがハズレなのかもしれんから誰か検証してくれ
16: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 01:25:41.95 ID:4ZP9xlI6.net
眩しいから、輝度0、コントラスト40にしてるけど数時間オンラインボードゲーム遊んでたけど焼き付いてないぞ?
焼きつく人ってデフォルト設定とか?
PixelOrbitもオフ。
焼きつく人ってデフォルト設定とか?
PixelOrbitもオフ。
19: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 01:31:01.07 ID:hKlLtmD+.net
IPS液晶なんだからしばらく使ってれば消えるだろ
9: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 01:14:44.70 ID:0j6qFkgo.net
直射日光当たりまくるとかじゃなければ普通は大丈夫
15日に届いて全く問題ないから安心汁
15日に届いて全く問題ないから安心汁
80: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 11:10:01.44 ID:hBWIeEjo.net
IPS液晶で焼きつきなんてありえんの?
クロスオーバーだとLGパネルで焼きつきなんて皆無だけど
クロスオーバーだとLGパネルで焼きつきなんて皆無だけど
85: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 11:33:08.76 ID:5Wth6tFJ.net
うちのBDM4350UC/11は全く焼き付いてない。
使い始めて最初の頃は、電源オン時にOSDで焼き付き注意の警告文が
出ていたけど、最近は出なくなった。
焼き付くのは最初の頃だけ?
使い始めて最初の頃は、電源オン時にOSDで焼き付き注意の警告文が
出ていたけど、最近は出なくなった。
焼き付くのは最初の頃だけ?
70: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 09:22:42.30 ID:vJJHsRFU.net
焼き付き報告1人か、個体差かねえ
84: 不明なデバイスさん 2016/04/17(日) 11:32:43.30 ID:vJJHsRFU.net
焼き付きっていうより残像って言ったほうが正しいのかな?
液晶モニターの残像現象について | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/zanzo/
液晶モニターの残像現象について | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/zanzo/
684: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:11:30.79 ID:+PrXCx5g.net
画像あげてくれた人乙
よし、買うぞ
よし、買うぞ
680: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:07:01.24 ID:h9/Ze3mM.net
久々の当たり、4kモニターっぽいな
681: 不明なデバイスさん 2016/04/15(金) 21:07:04.68 ID:hvE7IJTL.net
新しい定番になりそうだな
Philips 43型ワイド液晶ディスプレイ (4K対応/IPSパネル/5年間フル保証) BDM4350UC/11
posted with amazlet at 16.04.17
Philips(フィリップス) (2016-04-15)
売り上げランキング: 1,117
売り上げランキング: 1,117
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1460822553/
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1459279067/l200
コメントする