アメリカの空港でセキュリティチェックの列に並ぶ時に、TSA(アメリカ国土安全保障省の運輸保安庁)の人がiPadを持って列を誘導しています。そのiPadには、「TSA Randomizer」という、矢印が右左ランダムに表示される簡単な仕組みのアプリが入っています。プログラミングができる人ならこのアプリは、簡単なコードで作れちゃうってわかると思いますが、アメリカのTSAはなんとこれを作るのに1億5000万円も支払ったとのこと。
アンドロイド開発者のChris Paciaさんは、この「TSA Randomizer」を自分でも作ってみようと挑戦。すると、たった10分でできちゃったそうです。Paciaさんがアプリの開発を依頼されるときは時給1万円くらいだそうです。なので、TSAはまさかの1億4999万円くらい多く払ったことになります
http://www.gizmodo.jp/sp/2016/04/post_664412.html
使われている様子
左を見ろ→ こっちは右だ、バカ
スポンサードリンク
3: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:20:02.35 ID:71Q7fdnd0.net
左を見ろ→ こっちは右だ、バカ
126: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 23:41:07.53 ID:R0ie9rPO0.net
>>3
ちくしょうw
ちくしょうw
23: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:24:58.59 ID:GWE7Q42K0.net
>>3
これを見に来た
AA版
これを見に来た
AA版
4: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:20:40.16 ID:IbIlLFaQ0.net
ランダムなら素数が偶数か奇数かでいーじゃん
142: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火) 00:07:51.23 ID:NcqAlwkw0.net
>>4
片方ばっかり出るじゃねーかww
片方ばっかり出るじゃねーかww
60: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:36:17.88 ID:zY6a/jvj0.net
>>4
> ランダムなら素数が偶数か奇数かでいーじゃん
偶数の素数は2しかないけどな
> ランダムなら素数が偶数か奇数かでいーじゃん
偶数の素数は2しかないけどな
7: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:21:17.62 ID:k82R4eQ30.net
舛ニダといい勝負ニダ
素人でも騙されてるってわかる
素人でも騙されてるってわかる
9: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:21:38.19 ID:RDq0O+GK0.net
日本の無駄遣いに比べたらかわいいもんだ
24: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:24:59.06 ID:n8offBsf0.net
>>9
いや、さすがにこの件には敵わないだろw
いや、さすがにこの件には敵わないだろw
31: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:27:32.06 ID:GwLrD1380.net
>>24
いやいやw
2015年の政党交付金 320億円
これこそ無駄
いやいやw
2015年の政党交付金 320億円
これこそ無駄
58: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:35:53.84 ID:Gg2pPpZW0.net
>>24
中国の砂漠化対策に数兆円あげてるんだぞ
金を上げてもあいつら対策するわけないだろ
日本政府のほうが無駄遣いすごいよ
中国の砂漠化対策に数兆円あげてるんだぞ
金を上げてもあいつら対策するわけないだろ
日本政府のほうが無駄遣いすごいよ
167: 名無しさん@1周年 2016/04/12(火) 01:04:55.88 ID:h26mpowX0.net
10分でできちゃうような乱数は必ずどこかに周期性があるから、
「ランダムに表示される」という要件を満たしていない。
厳密なランダムさをアプリで実現したのなら、
開発費1億5000万円でも安いくらいだよ。
「ランダムに表示される」という要件を満たしていない。
厳密なランダムさをアプリで実現したのなら、
開発費1億5000万円でも安いくらいだよ。
11: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:21:43.58 ID:FBN2uDOw0.net
ランダムって?
何かしら確率分布に従うなり、利用状況を判断してロードバランスするなりしてるんじゃねーの?
よくわからんけど。
何かしら確率分布に従うなり、利用状況を判断してロードバランスするなりしてるんじゃねーの?
よくわからんけど。
39: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:29:33.46 ID:ZIOgV1Mu0.net
どの疑似乱数かわからんからなんとも
1億5000万円でも安いかもしれないし、タダでもいらねかもしれない
1億5000万円でも安いかもしれないし、タダでもいらねかもしれない
50: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:31:47.53 ID:VxL3OQXc0.net
>>39
仮にノーベル賞級の知恵が詰まってても矢印を左右表示するのに1億5千万は高いわ。
仮にノーベル賞級の知恵が詰まってても矢印を左右表示するのに1億5千万は高いわ。
22: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:24:55.55 ID:GMjSqYDG0.net
完全なランダムに作ったところで、なんかメリットあるの?
偏りが有ってもイイんじゃね?
偏りが有ってもイイんじゃね?
10: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:21:41.62 ID:AjS11kr50.net
二つしかないのにランダムにする必要あるの?
19: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:24:22.79 ID:VMFOF8Mr0.net
そもそも、ランダムである必要性が理解できないのだけど
46: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:31:02.66 ID:TZEw3SlN0.net
そもそも論で
そういう機能の装置が必要か?
そういう機能の装置が必要か?
32: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:27:47.35 ID:i111/FZN0.net
そのiPad持ってるやつと並んでるやつをじゃんけんさせて、
勝ったら右、負けたら左とかにすればいいのに。
勝ったら右、負けたら左とかにすればいいのに。
26: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:26:07.51 ID:i111/FZN0.net
どこの社会にも、アホってのはいるんだなあ。
いや、有害公務員というべきか。
いや、有害公務員というべきか。
61: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:36:52.79 ID:TC71UOdJ0.net
ランダムでなく左右交互に案内するだけで良いんじゃないの
63: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:38:08.93 ID:xxoKkdGy0.net
>>61
お前天才
お前天才
82: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:49:35.56 ID:R9hRvzjE0.net
おばちゃんの誘導がぐだぐだやん
92: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:55:05.63 ID:kVVQ3v0T0.net
>>82
確かに。左右に振り分けられたふたりづれが「私たち、一緒なんだけど?」って
行ったら、じゃ良いわよ、って二人とも左に誘導してるもんね。
やはり、これは振り分けが目的のアプリじゃ無いな。
確かに。左右に振り分けられたふたりづれが「私たち、一緒なんだけど?」って
行ったら、じゃ良いわよ、って二人とも左に誘導してるもんね。
やはり、これは振り分けが目的のアプリじゃ無いな。
100: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 23:06:39.16 ID:FCupwRHb0.net
実は原因がわかればすぐ直せるのに
修理に持って行ったら1万とられるようなもんだね
修理に持って行ったら1万とられるようなもんだね
108: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 23:21:46.31 ID:pfonKAVi0.net
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない。
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
これではボールペンを持って行っても役に立たない。
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
118: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 23:34:24.96 ID:QBR3Iu9t0.net
>>108
>一方ロシアは鉛筆を使った。
吹いたww
>一方ロシアは鉛筆を使った。
吹いたww
18: 名無しさん@1周年 2016/04/11(月) 22:24:20.53 ID:hi0EugFH0.net
打ち合わせからの費用ハード費色々あんだろ
アプリじゃなくシステム作った事ある奴ならそれこそ解るだろ
いきなり作れ言われて10分で作れる訳ねーだろ
受注させて下さい
アプリじゃなくシステム作った事ある奴ならそれこそ解るだろ
いきなり作れ言われて10分で作れる訳ねーだろ
受注させて下さい
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460380706/
コメント
コメント一覧 (1)
なんだよ。
コメントする