
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:20:37.590 ID:yM3JNJ+Q0.net
怖いからまだPCに刺していない…
持ち運ぶ時にフローリングに落としたが死んだ可能性が高いか?
型番はSRD0NF1で容量は2TB
持ち運ぶ時にフローリングに落としたが死んだ可能性が高いか?
型番はSRD0NF1で容量は2TB
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:21:18.196 ID:+Z4uq8sW0.net
部品が破損してそうな音する?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:22:53.265 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>2
ちょっと弱く振ったが音はしない
ちょっと弱く振ったが音はしない
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:21:19.323 ID:8oHs/78f0.net
容量が2.5MBになってるよ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:25:37.360 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>3
それは無いだろ
それは無いだろ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:21:54.312 ID:YE/+9Tm0d.net
ブォォォン カキン!カキン!カキン!カキン!
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:26:32.944 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>4
98のノートがそんな感じで死んだ
98のノートがそんな感じで死んだ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:23:08.895 ID:KxmY17Mu0.net
USB変換ケーブルで試せばいいだけだろ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:24:31.564 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>7
刺す前に何かした方が良いとか思って質問した
刺す前に何かした方が良いとか思って質問した
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:25:36.896 ID:IcWFJ7dq0.net
もう無理やろ
俺のも落として一瞬で死んだわ
HDD3こはぶっこわしたな。もちろん過去のお宝も一瞬で死んだ
俺のも落として一瞬で死んだわ
HDD3こはぶっこわしたな。もちろん過去のお宝も一瞬で死んだ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:28:16.639 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>10
一応PCのバックアップしか入っていないから何とかなるが逝った可能性が高いか…
一応PCのバックアップしか入っていないから何とかなるが逝った可能性が高いか…
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:27:04.289 ID:AVnqjAI30.net
ウィーンカッシャン、ウィーンカッシャン
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:32:31.063 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>13
恐ろしいから止めろよ
恐ろしいから止めろよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:27:23.151 ID:IcWFJ7dq0.net
電源入ってる途中に落としてないんならまだいける可能性あるから
電源挿してPC繋いで問題ないうちにさっさとBackupしろ
電源挿してPC繋いで問題ないうちにさっさとBackupしろ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:32:31.063 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>14
結構怖いがやってみる
バックアップソフトとかある?
結構怖いがやってみる
バックアップソフトとかある?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:27:26.837 ID:r6rot6WO0.net
2.5インチってプラッタがガラスだったりすんだよな
以前分解してペンチで曲げてから捨てようと思ったてエイッてやったら粉々になって死ぬほどビビった
以前分解してペンチで曲げてから捨てようと思ったてエイッてやったら粉々になって死ぬほどビビった
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:32:31.063 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>15
一回やった事あるが机に広がって手から血が出た
一回やった事あるが机に広がって手から血が出た
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:29:33.366 ID:KxmY17Mu0.net
大事なデータはRAIDのミラーリングで運用し
本当に大事なデータは別のHDDにコピーし更に厳選してBD-Rに書き込んでおく
普段からバックアップする癖大事
本当に大事なデータは別のHDDにコピーし更に厳選してBD-Rに書き込んでおく
普段からバックアップする癖大事
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:32:31.063 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>17
外付けでできるのか?
主にバックアップに使用していたHDDだが
外付けでできるのか?
主にバックアップに使用していたHDDだが
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:33:39.929 ID:ZRCmNHL40.net
落とした時って結構高さあったの?
まあ低くても打ちどころが悪かったりあてにならんけど
まあ低くても打ちどころが悪かったりあてにならんけど
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:34:32.584 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>19
立っている時手から落としたから1mかな?
立っている時手から落としたから1mかな?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:33:51.182 ID:dVfvJbfL0.net
大事にしててもいつかはデータなんて消える運命なんよ
あきらめろ
あきらめろ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:35:39.146 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>20
買って2週間ぐらいしかたっていないのに…
買って2週間ぐらいしかたっていないのに…
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:37:25.781 ID:dVfvJbfL0.net
>>22
保証利くんじゃね?データは分からんけど
保証利くんじゃね?データは分からんけど
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:38:06.875 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>24
自然故障じゃないが大丈夫か?
自然故障じゃないが大丈夫か?
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:37:49.655 ID:ZTlilPWS0.net
>>22
繋いでみて駄目だったら初期不良だったって言って交換してもらえば?
傷があったら駄目だろうけど
繋いでみて駄目だったら初期不良だったって言って交換してもらえば?
傷があったら駄目だろうけど
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:36:42.874 ID:ZTlilPWS0.net
外付けHDDを縦置きで使ってて地震でパタンと倒れたら逝ってたって事があったからな
それ以降横置きでしか使ってないわ
それ以降横置きでしか使ってないわ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:37:34.657 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>23
電源ついていた?
電源ついていた?
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:39:46.898 ID:ZTlilPWS0.net
>>25
YES
PCのデータを移してた時になって
繋ぎ直したらカタンカタン音がしだして認識されなくなったわ
YES
PCのデータを移してた時になって
繋ぎ直したらカタンカタン音がしだして認識されなくなったわ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:41:33.596 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>29
電源ついている時は余計に恐ろしいな…
電源ついている時は余計に恐ろしいな…
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:43:07.982 ID:yM3JNJ+Q0.net
PC電源入れたがディスクチェック初めて起動しない
もっとヤバい事になった
もっとヤバい事になった
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:46:42.814 ID:yM3JNJ+Q0.net
起動時の時々出るCドライブのディスクチェック飛ばせないのか?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:48:47.198 ID:ZTlilPWS0.net
>>32
OSはなんぞ?
今時そんなふうになるの少ないぞ
OSはなんぞ?
今時そんなふうになるの少ないぞ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:49:51.275 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>33
7だが前回電源切るの失敗したっぽい
7だが前回電源切るの失敗したっぽい
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:55:29.850 ID:VV1b9WFg0.net
何かでHDDの耐久テストやってる動画見たけど
あれだと落としたくらいじゃ普通に起動してたけどな
あれだと落としたくらいじゃ普通に起動してたけどな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:57:09.783 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>35
俺のは死んだ…
俺のは死んだ…
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 16:56:40.456 ID:yM3JNJ+Q0.net
HDD死亡のお知らせ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:06:16.217 ID:yM3JNJ+Q0.net
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:11:11.066 ID:ZTlilPWS0.net
ご愁傷様
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:44:03.984 ID:ej4bLQTPa.net
バッファロー外付け邪魔くさくて分解したらWDだった
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:58:00.762 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>49
WD製とかいいな
WD製とかいいな
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:59:03.469 ID:UZRCxhu80.net
>>51
WDは壊れやすいので有名だぞ
WDは壊れやすいので有名だぞ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 18:02:01.420 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>52
サムスンよりは良いと聞いたが
サムスンよりは良いと聞いたが
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:12:55.622 ID:r6rot6WO0.net
SSDなら480GBで1万3000円くらいまで落ちたりしてるから
容量妥協出来るならSSDも検討してみるべし
容量妥協出来るならSSDも検討してみるべし
Crucial [Micron製Crucialブランド] 内蔵 SSD 2.5インチ BX200シリーズ ( 480GB / 国内正規品 / SATA / 7mm / 9.5mmアダプタ付属 ) 自社製TLCメモリー搭載 CT480BX200SSD1
posted with amazlet at 16.04.01
Crucial Technology (2015-11-11)
売り上げランキング: 305
売り上げランキング: 305
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:14:51.950 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>40
バックアップに使いたいからなるべく大容量がよかった
SSDってそんな値段下がっていたっけ?
250GBで1万だった記憶だが
バックアップに使いたいからなるべく大容量がよかった
SSDってそんな値段下がっていたっけ?
250GBで1万だった記憶だが
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:17:17.707 ID:r6rot6WO0.net
>>41
それがここ半月くらい怖ろしい値下がりを見せた
また上昇傾向だけど
それがここ半月くらい怖ろしい値下がりを見せた
また上昇傾向だけど
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:23:08.104 ID:yM3JNJ+Q0.net
価格.comで見たら結構下がっていた
今度PC作るから480GBも買っておくか
今度PC作るから480GBも買っておくか
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:27:09.583 ID:r6rot6WO0.net
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:34:08.687 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>45
凄く急だな
TLCって弱いのか?
凄く急だな
TLCって弱いのか?
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:35:13.792 ID:r6rot6WO0.net
NANDの書き換え耐久性
SLC 10万回
MLC 1万回
TLC 千回
まぁここまで極端じゃ無いけどね
SLC 10万回
MLC 1万回
TLC 千回
まぁここまで極端じゃ無いけどね
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:37:20.959 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>47
まじかよ…
メインPCで使っているSSDは3D-NANDなんだがどの分類なんだ?
まじかよ…
メインPCで使っているSSDは3D-NANDなんだがどの分類なんだ?
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:45:27.556 ID:r6rot6WO0.net
>>48
3D-NANDは現状MLCかTLCだね
3D-NANDは現状MLCかTLCだね
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 17:58:00.762 ID:yM3JNJ+Q0.net
>>50
微妙だな…
まあ壊れなければいいか
微妙だな…
まあ壊れなければいいか
ワイのHDD、逝く
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1459495237/
コメントする