MVNO1
LINEは3月24日に開催した「LINE CONFERENCE TOKYO 2016」にて、MVNO事業「LINE モバイル」を2016年夏頃に開始すると発表しました。

詳細はまだ明らかにされていませんが、LINEモバイルはNTTドコモのネットワーク網を利用したMVNOサービスで、月額500円から利用可能(500円はおそらくデータ通信のみ)。
SnapCrab_NoName_2016-3-24_18-5-21_No-00

LINEモバイルの特徴は、全プランでLINEの「トーク」と「無料通話」、Facebook、Twitter、LINEの定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」の利用にかかるデータ通信料がカウントされないことです。今後は他の音楽配信サービスも対象にしていく予定だそうです。
SnapCrab_NoName_2016-3-24_18-7-31_No-00
SnapCrab_NoName_2016-3-24_18-10-16_No-00
SnapCrab_NoName_2016-3-24_18-18-33_No-00
Source:LINE
11: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:27:52.72 ID:RyH8adVk0.net
攻めてるなぁ



19: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:32:50.93 ID:fwhk+foN0.net
月額500円でラインも通話も無料ですかい?



5: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:20:14.55 ID:nmoUlXSM0.net
2台持ち用とかで流行りそう



15: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:31:40.57 ID:sA+TozFK0.net
プライドが使うなと言っている



13: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:31:00.80 ID:Ek40OKWx0.net
2chも無料なら契約するわ



14: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:31:40.43 ID:KF8sZfAu0.net
LINE ← 使わんなぁ・・・



16: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:31:43.03 ID:vtdGeVdyO.net
あなたの通信データは半島のサーバーに全部保存されています



25: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:35:28.73 ID:k4wjQFpW0.net
>>16
いまや皇族も御用達
政府や主要政党まで公式アカウント作って公認してますが



28: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:36:46.15 ID:hHrKcJ0L0.net
>>25
そっちが間違ってるからな



33: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:39:06.69 ID:nYfR5jM60.net
>>25
権威に縋っても無駄無駄無駄
ごみはゴミ箱へ、バカチョソはキチガイ半島へ



34: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:40:57.23 ID:k4wjQFpW0.net
>>33
いや権威とかじゃなくて、政府=安倍総理のお墨付きまであるのに、なにをそんなに警戒してんのかなと



41: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:43:19.64 ID:7dri+BZ+0.net
>>34
ぼっちで縁がない人が拒絶してるだけさ



22: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:34:58.57 ID:MAnc3Taj0.net
月500円でLINE使えるならサブで持つ人いるだろうな
サブ機だから端末なんて何でもいいし



27: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:36:36.70 ID:DJdnpCmc0.net
これだけ見ると一人勝ち出来そうだけどキャリア→MVNOは面倒なんだよな
採算合わなそう



32: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:38:51.93 ID:sDdKqSKn0.net
>>27
2台持ち用とかには問題ないな
そっちにLINEやら音楽やらゲームやらを集約すれば良い
メイン端末としてガラケー復権!…いや、それはないかw



40: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:43:06.48 ID:3nptO56Y0.net
LINEがここまでインフラ化するとは思わなかったな
プライベートではもはやキャリアメールとか迷惑メール受信専用だもんな
ビジネスでも活用する機会の増えたこと



42: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:43:44.65 ID:qs0GvfEV0.net
それにしても韓国系の企業って商売うまいよな
悔しいけど



47: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:46:31.26 ID:dEGyodsL0.net
>>42
売れる物を造るという日本企業が見習うところを実践してるからな


シャープ、てめぇの事だぞ



45: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:45:57.79 ID:3nptO56Y0.net
LINEアレルギーの人は、昔の人がカメラ見て「魂を抜かれる!」って言ってたようなもんだな
俺ももともと嫌悪感あったけどここまでインフラ化すると使わないって選択肢無いだろ普通の人付き合いしてたら



65: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:53:48.17 ID:9zGS7AiH0.net
>>45
いや、インフラとまでは言えないだろ・・・

一時的ブームに過ぎんと思う
それも、中高生、20台あたりの

正式なビジネスとか、役所関係で
LINEで連絡とかありえんもん



80: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:57:57.71 ID:/boMBAs60.net
>>65
若い人や学生さんとその親御さん世代で広く普及してるな
10~40代あたりか



51: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:47:54.25 ID:GS/2rez90.net
ラインやってないってあっ(察し)ってなる



60: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:50:16.67 ID:l+K8Myqb0.net
他のMVNOでもLINEの年齢認証出来るようになるのかな



63: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:52:46.35 ID:/boMBAs60.net
>>60
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160324_749817.html
既存のMVNOでは利用できない年齢認証について、LINE MOBILEでは年齢認証に対応して、 未成年ユーザーのID検索をできるようにする方針。

68: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:54:25.28 ID:ZUca2Qpt0.net
>>63
えげつねー。
ビデオテープのベータvsVHSの時代から、「エ口を制したものは世界を制す」と言われてきたが・・・

いっちょ契約しようかなw



96: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 18:02:06.55 ID:xTFumT1I0.net
いい戦略突いてくるなぁ
LINE好きではないが、商売的には上手いと思う



97: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 18:02:06.73 ID:gb9lTinnO.net
もうラインの時代なんだな
2ちゃんねる全盛期は全然遊べなくてつまらなかったな(遠い目



66: 名無しさん@1周年 2016/03/24(木) 17:53:48.48 ID:rQQgucQUO.net
すごい囲い込み作戦だな若者はごっそりキャリアから移動しそう

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458807445/
スポンサードリンク