win_vs_mac
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:12:23.086 ID:PXOmzxzj0.net
なにが違うのだろうか
イメージ的には
Mac→上級者向け、バリバリ使う派
Windows→庶民向け、適度に使う派

こんなイメージだけど



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:12:40.193 ID:x7MXjqMm0.net
正解



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:13:54.397 ID:Iu3vrDAVH.net
PCでゲームする奴とoffices使う奴はwindows
それ以外はmacで良い



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:13:54.703 ID:hDwmFu1Cp.net
Windows←巨人
mac←ヤクルト



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:27:40.314 ID:cWA0hy330.net
no title


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:14:52.625 ID:sHP6JF1fp.net
林檎なんてもはや融通効かないだけのゴミOS



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:15:44.538 ID:5LEkAcJMd.net
mac意識高い人向け
window一般人



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:16:45.677 ID:PXOmzxzj0.net
具体的にできることの差はなんなの?



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:18:19.408 ID:sHP6JF1fp.net
>>10
macで出来る事は全部Windowsで出来る
違いはパソコンの外見(笑)
本当にこれだから



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:24:29.038 ID:PXOmzxzj0.net
>>12
安全面考えたら初心者はMacってところに落ち着くよね?
安全だしシンプルなんでしょ?



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:16:54.459 ID:sHP6JF1fp.net
窓に日和ってきてるのが最高に笑えるわ林檎



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:18:42.289 ID:LANnC+Lk0.net
Macintosh
シンプルで使いやすいし安全だがいろんなソフトが非対応で発展的なことやるのは難しい

Windows
いろんなことできるしそれなりに使いやすいしいろいろなソフト対応してるが馬鹿に対するリミッターがないため壊しやすい
安全性も自分で何かしら対策しないとダメ
OS的な優位性はパソコンとしてならWin

Macならタブレットでいいかなって感じ
唯一の利点は音楽と動画に強いクリエイター向け
しかしそれも重い作業には向いてないから人によってはWinを選ぶ



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:21:04.841 ID:o6nkR4Sxr.net
専門的で簡単な奴が林檎で
庶民的で難しいのが窓で
専門的で変態なのがペンギン



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:21:11.546 ID:LANnC+Lk0.net
音響屋さんとかは未だに使ってるけど大きなコンサートの裏方でバイトした時以外見たことない



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:21:27.107 ID:PXOmzxzj0.net
なるほどなー
Mac買おうと思ってたけど、その説明なら初心者はMac買ったほうが安全だし特に問題なさそうだな



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:24:55.122 ID:m6cTcWpx0.net
>>18
窓はユーザー多いから直面した問題に対してトラブルシューティングしやすいってのはあるけどな



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:25:26.064 ID:LANnC+Lk0.net
>>18
なにやるの?
Winは本当のバカが使うと恐ろしいことになるだけである程度の知識があるやつなら普通に扱いやすい代物だぞ
馬鹿「ウイルス対策厳重にやらなきゃ!」

アホ「ゲーム割ろwwwwww」

キチガイ「 ロ動画見てたら請求されたー!!」

ボケ「フリーソフト?これかな」(広告ポチー)

これの悪いところ理解出来るならWinでいい
正直わからないしPC初めてだっていうならMacがいいけど会社でも大学でもいっぱんてきなのはWinで互換性なかったりして困ることあるから私用じゃない限りWinを進める



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:29:15.925 ID:PXOmzxzj0.net
>>22
その程度の知識もない初心者です…
目的は大学で使うからなんだけど、慶應sfcっていって内部ではMac率が高いらしいんだ
だから互換性の問題も特にないかと思うんだけど
でも納得してからパソコン買いたかったから



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:32:43.446 ID:LANnC+Lk0.net
>>25
じゃあMacでいい
でも一般じゃWinが主流だ
MacになれたらWinを私用でいいから持って慣れた方がいい
ちなみにこの問題
まず馬鹿はウイルスツール多重起動で滅茶苦茶重くするから馬鹿な
アホはこれでウイルス拾う
キチガイは気にしなくていいのに気にするから
ボケは広告とDLリンクの区別がつかないからボケでもまぁ見分けにくいよ確かに
まぁこれがぱっとわかるくらいならWin使うには申し分ない程度



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:35:42.100 ID:PXOmzxzj0.net
>>28
ほー、ためになります師匠!
Windowsって昔から動作重いイメージしかなかったけどそういうことだったんだな…



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:36:46.552 ID:LANnC+Lk0.net
Winが重いAndroidが重いは一定の金額満たさず安物買ってるバカが言ってるか使い方知らないバカが言ってる妄言だよ



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:28:36.579 ID:J85Q97t0d.net
チンパンが使うならMacで良いんじゃない



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:30:20.364 ID:Iu3vrDAVH.net
大学教授がUNIX信者だとmac勧められるわな



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:34:54.749 ID:o6nkR4Sxr.net
SFCだったらお似合いじゃんwinなんか持ってたら逆に村八分されるんじゃないの



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:37:11.829 ID:PXOmzxzj0.net
>>29
教授もMacだからWinだとプレゼンの打ち合わせのときとかに村八分にされるらしい
フォントがちょっと変わるからチェック頼むときにやっかいらしい



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:40:25.697 ID:o6nkR4Sxr.net
>>32
世間一般的にはwinもいいがお前の学校の場合はやっぱmacのほうがいいな
研究機関とかゼミとかそういうところって連携とか互換性にうるさいだろうしPC使って内容すすめる場合の習熟度が違うだろうしな
ただ突っ込んだお金に対してスキルが伸びるかどうかは微妙



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:43:10.349 ID:PXOmzxzj0.net
>>36
プログラミングもそこまで深入りするつもりはないし大丈夫
基本人が動いてpcは補助的な立場で使う程度でいこうと思ってる



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:39:16.359 ID:PXOmzxzj0.net
ちなみにウイルス入ると身分がばれるのは当たり前として口座とかから金銭まで取られることもあるの?



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:41:41.154 ID:LANnC+Lk0.net
>>33
ないことは無いけどよっぽど無謀なことしなきゃウイルスなんて入らんし
だいたいキーロガーだから入力しないと意味無い
身分は普通にバレる



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:44:07.378 ID:PXOmzxzj0.net
>>37
やっぱりかー
pcって恐い



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:39:16.375 ID:Iu3vrDAVH.net
大学内はmacで通すとしてwindowsにも触れとかないと大学卒業してから戸惑う状況があるかもな



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:40:09.477 ID:PXOmzxzj0.net
>>34
そうする
本当にど素人だからまずはpc自体に慣れないと



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:45:46.668 ID:BErZJsGC0.net
Macでできないことはゲームくらいかな



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:48:45.284 ID:BErZJsGC0.net
プログラミングやるならMacがラク



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:46:02.398 ID:LANnC+Lk0.net
プログラミング少し触る前にゲームとかした方がいいよ
MinecraftってゲームがPCに慣れるためのファーストステップとして丁度いい
嘘だと思うがPC好きな人で詳しい人ってゲーマーなものよ
いろいろ満足出来なくてMod入れたりスペックに不満感じて調べ始めることでPCに詳しくなれる
マジやぞ



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:47:19.762 ID:PXOmzxzj0.net
>>42
マインクラフトちょっと興味あったんだ
とりあえず受験生だったからお預けだったがやってみるわ



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:49:53.196 ID:LANnC+Lk0.net
ゲーム好きなら話は早いよ
詳しくなるならゲームをしろ
ゲームしてれば自ずと覚える



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:50:42.071 ID:PXOmzxzj0.net
>>45
うぃっす!



47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:53:03.538 ID:o6nkR4Sxr.net
なんでマイクラなのか知らんがまあmod関係でディレクトリの概念とか立体の物の見方は鍛えられそうだな教材にもなってるレベルだし
一応winも仮想で動かせるだろうけどそこまでしたら何で買ったんだってなるレベルだからあくまでもmacしか出来ないことに専念したほうが楽しいんじゃね



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:56:41.413 ID:LANnC+Lk0.net
>>47
Mod多めならなんでもいい
スカイリムでもいいけどあれ難しいんだよね
基本的なことやるならマイクラが手順とかまとまってるし慶応レベルの頭なら理解が速そう



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 12:59:12.303 ID:o6nkR4Sxr.net
>>48
Skyrimやってるけどmod管理レベルならまだ楽な方だと思うよ
各modのDescriptionとどのファイルを弄ればいいかが把握できてmod organizerがわかれば大丈夫
ただ、3DCGとかモデリングの方がクソむずいと思う



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 13:03:32.506 ID:YV4IKlkNM.net
macでもwinでもセキュリティソフトは無料でいいから入れとけよ
macはウイルスに強いじゃなくてただ単純にウイルスが少ないだけだからな



55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/10(木) 13:04:48.985 ID:LANnC+Lk0.net
そういやまぁそうだな
でもMacのセキュリティソフトは知らんから自分で調べろ
高かったけどMacBookPro買ったらWindows機より使いやすくてワロタ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457579543/
スポンサードリンク