82158a21
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:46:41.601 ID:wTBC+plH0.net
リテール→虎徹に3時間掛けて交換するも効果なし

泣きたい



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:47:17.003 ID:wTBC+plH0.net
高級グリスも不注意にて全てなくなった模様



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:47:51.541 ID:wTBC+plH0.net
200mmのサイドファンも使えなくなりグラボの温度上昇



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:48:46.996 ID:1ij6E3so0.net
水枕→上排気に14cmラジエーター2つ
すげーーーーー静かでいいぞ



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:50:12.297 ID:wTBC+plH0.net
>>5
音は別にかまわんのや
水冷はメンテナンス大変そう



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:52:57.310 ID:KD1J/VyT0.net
>>7
水冷だけどメンテなんてしたことないんだが必要なん?



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:56:08.421 ID:wTBC+plH0.net
>>15
二年ごとに変えないといけないって聞いた



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:57:12.642 ID:KD1J/VyT0.net
>>22
マジで?
もう三、四年経ってるは



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:53:25.924 ID:1ij6E3so0.net
>>7
自分で引き回すと敷居高いけど、今はメンテフリーで完全一体型があるから

no title

ちなみにこれ
6700Kぶん回し続けても30℃行かないしほぼ無音



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:56:08.421 ID:wTBC+plH0.net
>>16
一回つけたら壊れるまで放置でいいの?



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:57:46.368 ID:1ij6E3so0.net
>>22
メンテフリーならクーラント(冷却液)減りよりファンの寿命の方が先にくるよ
5~6年はもつ



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:51:20.410 ID:EgTqmVCQ0.net
温度下がらずって言うがそれ以上下げる必要が無いからファン回してないだけじゃね?
高負荷時や高温時の回転数とか温度見たか?



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:52:44.041 ID:wTBC+plH0.net
>>11
BO3起動したけど5~10度くらいしか変わらなかった
劇的に変化しました!!ってレビューあったから期待したのに



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:51:36.822 ID:2ZsaG+EK0.net
OCすれば変わるだろ



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:54:39.528 ID:fnMq9D1x0.net
虎徹とかカスだからな
結局の所ヒートシンクの大きさと素材次第なんだよ



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:54:59.638 ID:6XqUaaGS0.net
冷房付けて部屋の室温下げれば下がるぞ



8: 万民の神 ◆banmin.rOI 2016/02/27(土) 20:50:23.968 ID:V5VqK4KU0.net BE:396731329-2BP(2016)
今だから言うけど あのグリスの塗り方は最初ので良かったんやで



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:50:58.733 ID:wTBC+plH0.net
>>8
は?ふざけんなや
高級グリスなくなったんだぞ



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:54:34.943 ID:wTBC+plH0.net
これから
no title

こうなったけど
no title

グリス増やしたら温度下がるかな



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:00:35.658 ID:PhKeGDHg0.net
>>17
最初のヤツは塗り過ぎw
次のヤツはちょっと少ないかなって感じ

2枚目寄りのもうちょっと塗った状態がいいな



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:56:42.394 ID:1ij6E3so0.net
>>17
塗りすぎだ!
米粒2~3粒程度でいいんだぞ



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:57:49.564 ID:wTBC+plH0.net
>>24
アフターでも少ないと感じたんだけど多いの?



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:00:05.389 ID:1ij6E3so0.net
>>32
薄く満遍なくが基本
いらないテレカとかで削り取る



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:55:59.263 ID:2ZsaG+EK0.net
グリスってこんな塗りたくるもんなの?
今までウンコ乗せしかしたことないんだけど



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:57:00.244 ID:wTBC+plH0.net
ウンコ乗せ試したけど中心しか塗れなかったからテレカでぬりぬりした



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:56:45.881 ID:li7P8ztz0.net
グリス手で塗ったけど今考えたら失敗だったかに



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:57:31.322 ID:BXhsB+jW0.net
>>25
冷やすのが目的だから冷えてりゃなんでもいいよ



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:57:55.435 ID:mJt0bgHp0.net
グリスはセンターうんこで簡易の水冷お勧め
庫内に熱こもらないからSSDやメモリにも優しい



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:58:43.893 ID:dB98jt980.net
グリスって安い奴と高い奴でそんなに差はなかったんじゃなかったっけ?



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:00:15.097 ID:yHiM02Un0.net
>>35
液体金属だけが極端に性能が良くてそれ以外はドングリの背比べ



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:02:07.485 ID:dB98jt980.net
>>40
だよな
サンクス



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:03:21.934 ID:wp2u9Xbpd.net
グリスのっけ方次第で熱伝導率全然違うぞ



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:03:37.371 ID:1ij6E3so0.net
グリスはアイネックスのAS-05が鉄板



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:02:08.086 ID:mJt0bgHp0.net
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/liquid-pro
すんげー冷えるらしいが試したことない


50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:05:13.927 ID:wTBC+plH0.net
3.5g1200円

高すぎ・・・



49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:04:00.939 ID:wTBC+plH0.net
現在35度

死にたい



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:06:49.875 ID:PhKeGDHg0.net
>>49
塗った直後でその温度なら、しばらく使い続ければもうちょい下がるかもしれない



55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:07:15.691 ID:wTBC+plH0.net
>>53
そうなん?マイクラして待つか



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:57:44.310 ID:yHiM02Un0.net
窒息ケースは温度下がらない



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 20:59:49.825 ID:wTBC+plH0.net
>>30
CM690どす


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:01:38.269 ID:yHiM02Un0.net
>>37
このケースで冷えないとかどんな組み方してんだ



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:05:27.431 ID:2+u395NHd.net
35度なんて十分冷えてるよ
最低と最高温度の差はいくつだ?
40度以上あるか?

グリスの量でほとんど違いはない
足りないより多めのほうが冷えるデータがある



54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:06:55.158 ID:wTBC+plH0.net
>>52
ゲーム起動したら45くらいいく

リテールと温度全然変わらなくて(´・ω・`)



57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:09:19.923 ID:li7P8ztz0.net
3770kで忍者参使ってBFとかしてたら余裕で60度超えるわ



58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:10:46.254 ID:wTBC+plH0.net
>>57
4590どす



60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:15:53.962 ID:li7P8ztz0.net
>>58
3770kアイドリング時で40度だしどんなCPUか詳しくは知らんけど30度なら大丈夫なんじゃね?



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:16:42.750 ID:wTBC+plH0.net
>>60
問題はリテールと同じ温度ということなのだよ



59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:13:17.040 ID:yHiM02Un0.net
>>57
窒息ケースで3770S使ってたときは動画エンコで100度超えたで
殻割りしてリキプロ塗りなおしてケースも交換したらエンコ時も60度になった



61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:16:15.195 ID:li7P8ztz0.net
>>59
やっぱ殻割は強いよな



63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:20:38.268 ID:PhKeGDHg0.net
適当にぐぐってみたけどケースがCM690でCPU温度が35℃なら可もなく不可もない状態みたいね

リテールでもそれを下回ってる状況もあるみたいだけど、2~3℃の差なら誤差だよ・・誤差
あとグリスが馴染めば2~3℃ぐらい下がるかもしれないしな

リテールのクーラーで負荷をかけると60℃とか80℃ぐらいまで上がるみたいだし、
お前は気にし過ぎなんだと思う



64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:22:57.026 ID:wTBC+plH0.net
>>63
そうなのか・・・わざわざぐぐっててもらってすまねえ



65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:23:13.266 ID:BXhsB+jW0.net
ケースファン減らしてるならシステム全体の寿命考えればマイナスしかないという悲しい現実



67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:33:36.186 ID:1ij6E3so0.net
あとケース内が負圧にならないよう注意な
ホコリの溜まり方も全然違うから、排気より吸気を増やした方が良い



68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/27(土) 21:47:18.524 ID:J3zTydVJ0.net
温度差だよ
アイドル35度で、ピーク75度なら十分冷えてる
アイドル35度、ピーク60度は冷えすぎ
ピーク85度超えたらクーラー交換必須
【画像】18万かけてPC水冷化したったwwwww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1456573601/
スポンサードリンク