1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:23:05.022 ID:sMYJDcOC0.net
もう誰も聞いてない
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:23:26.951 ID:X9ZrfN/N0.net
ただの詐欺ビジネス
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:23:46.720 ID:ysBFF7UG0.net
高いからな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:24:09.107 ID:Q30YyM1b0.net
mp3で十分だと気付かれたから
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:23:59.460 ID:eCFSRJcT0.net
聴いてるんだが
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:28:38.462 ID:napvweeJ0.net
>>7
何聞いてるの?まさか、アニソンじゃないですよね?
何聞いてるの?まさか、アニソンじゃないですよね?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:29:03.570 ID:eCFSRJcT0.net
>>23
松田聖子
松田聖子
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:24:50.941 ID:9UxuKfWE0.net
ハイレゾ再生専用機器の値段高すぎwwwwww
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:23:51.782 ID:HLKJFSUE0.net
ハイレゾ商法にだまされてヘッドホンとかイヤホン買った馬鹿息してるのかな
それともまだ気付いてないのかな
それともまだ気付いてないのかな
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:25:07.315 ID:6Es1v1Rs0.net
詐欺
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:25:32.755 ID:vPR4oW9D0.net
オーオタしか聞いてない模様
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:26:02.121 ID:yGSk3T/90.net
オーディオオタクしか買わないし知らない
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:26:41.272 ID:06FyxjlFd.net
これからだろ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:28:00.889 ID:eCq6iutq0.net
>>17
もう虫の息だよ
もう虫の息だよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:26:25.452 ID:3qBxj7Ina.net
そろそろ、ハイレゾに手を出そうかな。
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:26:03.377 ID:HTgiq+hF0.net
容量大きすぎ、値段高すぎ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:27:20.146 ID:8rFXm3Fm0.net
配信されてる楽曲数が少ない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:27:32.783 ID:3o80kskW0.net
ハイレゾのディスクがまだ出来ないのがアホ
ハイレゾ自体10年前からあるし
ハイレゾ自体10年前からあるし
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:29:26.947 ID:U7Kv/p5B0.net
>>20
SACD・・・
SACD・・・
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:30:27.754 ID:9fC/VaHm0.net
>>20
ハイレゾのディスクってSACDのことか?
CDに収めるって話ししてるなら容量でかいんだから収まらない場合あるだろうし対応してるDAC限られるから昔のCDPじゃ聴けないだろ
ハイレゾのディスクってSACDのことか?
CDに収めるって話ししてるなら容量でかいんだから収まらない場合あるだろうし対応してるDAC限られるから昔のCDPじゃ聴けないだろ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:29:55.654 ID:JSFqH05y0.net
Appleが採用しない限り流行ることは一生ない
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:27:54.067 ID:uTpgZ7G8d.net
flacで十分なんだよなあ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:30:57.066 ID:g8o6+Wdl0.net
ハイレゾ音源でアニソン聞く馬鹿wwwwww
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:30:40.306 ID:KdwedCfO0.net
はあ?耳かき音声はハイレゾの時代に突入しているのだが?
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:33:34.827 ID:KdwedCfOH.net
値段もそうだけど容量もやけくそになるからな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:33:53.082 ID:qap27f840.net
音が違うのは判るが正直どうでも良いレベルの違い
こんなの気にするならミックスから見直してほしい曲の方が山ほどあるわ
こんなの気にするならミックスから見直してほしい曲の方が山ほどあるわ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:34:17.239 ID:505/6ZXC0.net
>>37
結局元を辿るとコレなんだよな
結局元を辿るとコレなんだよな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:40:30.289 ID:auIvtAE3d.net
AKとベッタリの世界最強JHでさえ見向きもしないからな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:38:55.077 ID:A9bKTqZO0.net
ソニー「ハイレゾ!」
エレコム「ハイレゾ!」
JVC「ハイレゾ!」
オンキヨー「ハイレゾ!」
JH「ハイレゾとか興味ないわ」
UM「ハイレゾとか興味ないわ」
SHURE「興味ない」
ゼン「ハイレゾが出る前から40000hz対応してたが?」
westone「興味ない」
その他カスタムメーカー「興味ない」
エレコム「ハイレゾ!」
JVC「ハイレゾ!」
オンキヨー「ハイレゾ!」
JH「ハイレゾとか興味ないわ」
UM「ハイレゾとか興味ないわ」
SHURE「興味ない」
ゼン「ハイレゾが出る前から40000hz対応してたが?」
westone「興味ない」
その他カスタムメーカー「興味ない」
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:41:50.941 ID:qap27f840.net
「ハイレゾ再生には対応ヘッドホンが必要です」とかいう詐欺まがいの表記
ミックスダウン時に設定変えるだけなのに何故か値段が跳ね上がる糞価格設定
ミックスダウン時に設定変えるだけなのに何故か値段が跳ね上がる糞価格設定
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:42:31.581 ID:OQQWZTpUd.net
友人「ハイレゾ対応イヤホン音良すぎww5000円もしたwww
え、お前のはハイレゾ対応じゃないの?wちゃんと良い音で音楽聴けよww」
どうしたもんか
え、お前のはハイレゾ対応じゃないの?wちゃんと良い音で音楽聴けよww」
どうしたもんか
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 12:48:10.906 ID:KdwedCfO0.net
そんな敵意むき出しにしなくても・・・
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:02:18.494 ID:qap27f840.net
ハイレゾが知名度上げてきた頃にサンレコで「通常マスタリングとハイレゾマスタリングの音源付き徹底比較!」みたいな特集やってたから買ってみたら、
「ハイレゾの透明感をさらに引き出すためハイレゾ側では~と言うコンプを使用しました」とか書いてあって比較なのに機材変えんなハゲと思ったわ
「ハイレゾの透明感をさらに引き出すためハイレゾ側では~と言うコンプを使用しました」とか書いてあって比較なのに機材変えんなハゲと思ったわ
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:03:49.592 ID:KdwedCfO0.net
>>51
あまりに変化が乏しかったんだろうな・・・
あまりに変化が乏しかったんだろうな・・・
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:07:23.674 ID:qap27f840.net
>>52
名だたるエンジニアがマスタリングしてたし確かに音は良かったんだけどね
ハイレゾの比較なのにコンプとEQいじっちゃ駄目だわ
名だたるエンジニアがマスタリングしてたし確かに音は良かったんだけどね
ハイレゾの比較なのにコンプとEQいじっちゃ駄目だわ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:05:54.073 ID:5H+nGTB40.net
>>51
今販売してるハイレゾ音源もそんな感じだ
今販売してるハイレゾ音源もそんな感じだ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:11:55.437 ID:qap27f840.net
>>53
所謂ただのリマスターだよね
それにハイレゾとかいうブランド名がついた感じ
所謂ただのリマスターだよね
それにハイレゾとかいうブランド名がついた感じ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:09:38.863 ID:A9bKTqZO0.net
人間には分からないけど、ハイレゾというだけで脳に何かしらの作用があるとか主張しだす模様
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:12:58.520 ID:3qBxj7Ina.net
>>55
ハイレゾって言葉そのものに魅力があるよなw
ハイレゾって言葉そのものに魅力があるよなw
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:18:36.892 ID:KdwedCfO0.net
そういう意味じゃないと思うぞ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:19:16.571 ID:auIvtAE3d.net
高音質SDカードという闇
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:28:16.451 ID:AzbOs6esd.net
ソニー microSDXCメモリーカード 64GB Class10 高音質モデル SR-64HXA
posted with amazlet at 16.02.11
ソニー(SONY) (2015-03-05)
売り上げランキング: 16,562
売り上げランキング: 16,562
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:32:28.149 ID:uTpgZ7G8d.net
>>60
レビュークソワロタ
レビュークソワロタ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:35:46.770 ID:A9bKTqZO0.net
脳機能を活性化:ハイレゾでストレス軽減
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1508/03/news089.html
ハイレゾ音源を聴くと、脳は“快感”に包まれる
http://dime.jp/genre/173004/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1508/03/news089.html
ハイレゾ音源を聴くと、脳は“快感”に包まれる
http://dime.jp/genre/173004/
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:45:32.196 ID:AzbOs6esd.net
>>63
ソース内容が終始ふわふわしてるような違和感あるのは何故だろう
ソース内容が終始ふわふわしてるような違和感あるのは何故だろう
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/10(水) 13:50:33.381 ID:MiaZEILNM.net
アニヲタを上手くオーディオに引き込めたからいいじゃん
ラブライブの曲を聴くのに適したハイレゾ対応ヘッドホン教えてくれ
ハイレゾ音源って体感できるレベルなの?音声作品ハマってハイレゾ機器揃えるか迷ってる
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1455074585/
コメント
コメント一覧 (8)
それにミニコンポに毛が生えた程度のシステムでハイレゾ聴いてもなあ。本当の超高音質ならSACDみたいに、まずはハイエンド機材から順にだろ。
変わらないとかオカルトだとか
オカルトなのは寧ろ変わらないといってるほう。
一応理論的にも計測でも違いはでる。わかるかは別だがね
新しい技術なのはデジタルからアナログに変換する部分のうちの一部だけだから。
SACDも致命的に認知度低いし。2003年から発売されている”ほとんどは”CDと互換性を持ってるディスクなんだけど。
音質はやっぱり良いんだけど、それを再現できる状況で聞かないで批判されてる可能性が高いんだよな。
聴き比べて差がない、詐欺だ!で、パソコン付属のスピーカーで聞いてたとか。
そうそうsacd、殊にクラッシック、録音が古すぎてCDでも聞いたことないような音の悪さ
しかも自分の生まれる遥か前のやつがあるので注意
ガッカリを通り越して殺意がわく
若い頃に聞こえるモスキート音は年取る聞こえなくなるんだぜっ!?
余程の聞こえる音を削るなら別だが気付かない音なんてはなからいらんよ
電気食うし容量食うし必要性皆無www本当馬鹿じゃねーのって感じwwwww
その容量を沢山の曲で埋める方が圧倒的に賢い選択だと言える
コメントする